広報よこはま青葉区版 2021年[令和3年]2月号 No.280 テキストデータ

13・14・15ページ 施設からのお知らせ

■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)
■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■特に記載のないものは、参加料無料です。

■特に記載のないものの問合せ、申込みは各施設へ。

【注意】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載中のイベント等は中止・延期、内容が変更になる場合があります。事前にご確認ください。

山内図書館
〒225-0011 あざみ野2-3-2
電話 901-1225 FAX 902-4492
休館日:2月15日(月)

■おはなし会「空とぶじゅうたん絵本と語り」
日時 [1]3月10日・24日(水)各15時30分から [2]3月12日・26日(金) 各(1)10時30分から (2)11時から
対象・定員 [1]一人で聞ける3歳以上の子 6人 [2]1歳以上の子と保護者 6組
申込み 2月24日9時30分から電話か窓口 先着


移動図書館「はまかぜ号」
本の予約・問合せは中央図書館サービス課 電話 262-0050 FAX 231-8299
※荒天中止(13時30分以降サービス課へ電話確認を)

■[1]奈良町第三公園 [2]奈良山公園
日時 2月9日(火)・23日(祝・火)、3月9日(火)
[1]各14時20分~14時50分 [2]各15時20分~15時55分


男女共同参画センター横浜北
〒225-0012 あざみ野南1-17−3(アートフォーラムあざみ野内)
電話 910-5700 FAX910-5755
休館日:毎月第4月曜
※保育あり(予約制・有料) 1歳6か月~未就学児、4日前までに子どもの部屋(電話 910-5724(9時~17時))へ申込み

■パパといっしょに作って遊ぼう
 牛乳パックで電車を作ろう。
日時 2月13日(土)10時30分~12時
対象・定員 未就学児の親子 12組
費用 300円
持ち物 汚れてもいい服装
申込み 当日直接 先着

■女性としごと 応援デスク
 キャリア・カウンセリング(3月)
日時 3月2日(火)・4日(木)・7日(日)・9日(火)・11日(木)・14日(日)・16日(火)・18日(木)・21日(日)・23日(火)・25日(木)・28日(日)・30日(火)各10時から、11時から、13時から、14時から(各50分程度)
対象・定員 女性 各1人
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■ベビーヨガ 1dayワークショップ
 赤ちゃんといっしょのヨガとオイルマッサージ
日時 3月19日(金)10時~11時30分
対象・定員 産後2か月~7か月の母親とハイハイ前の赤ちゃん 15組
費用 1,020円
持ち物 タオル、ビニール袋、飲み物
申込み 2月19日からホームページ 先着

■ジェンダー×アート
 ~アートを通して観る多様な社会~
日時 3月20日(祝・土)14時~16時 
定員 30人
費用 1,100円
申込み 2月12日からホームページ 先着

■【健康スタジオ6か月コース】
 女性のためのコンディショニング・ヨガ
 骨盤周りのケア、ヨガと呼吸法など
期間 4月~9月の毎週木曜10時~11時30分 全22回 ※詳細は要問合せ
対象・定員 女性 20人
費用 33,000円(全回分)  
持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物  
申込み 2月25日から電話か窓口かホームページ 先着


美しが丘西地区センター
〒225-0001 美しが丘西3-60-15
電話 903-9204 FAX 903-9206
休館日:毎月第3火曜(祝日の場合は翌平日)

■ロビーコンサート(フィリアホール・横浜市民施設協会共催)
 ~ピアノ&バイオリンで春の歌を~
日時 3月6日(土)14時~15時
申込み 当日直接

■わんぱくクラフトくらぶ「カウントダウンボードの数字カードを作ろう!」
 オリンピック開催までロビーに飾られます!
日時 3月6日(土)[1]14時から [2]15時30分から
対象・定員 小学生 各10人
申込み 2月11日10時から電話か窓口 先着

■Chat in English
 イギリス人の先生と英語でおしゃべりしましょう!
日時 3月13日(土)[1]初心者レベル 18時30分~19時15分 [2]日常会話レベル 19時30分~20時15分
定員 各10人
費用 各500円
申込み 2月11日10時から電話か窓口 先着

■シルバー健康体操
 A:ゆったり B:しっかり C:みっちり
理学療法士の先生と楽しく運動しましょう。
期間 4月~9月の火曜
A:9時30分~10時15分
B:10時35分~11時20分
C:11時40分~12時25分 各全10回
※詳細は要問合せ 
対象・定員 60歳以上の人 各50人
費用 各2,500円(全回分、保険料含む)  
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別、往復はがきの場合は返信面を明記し、往復はがきか返信用はがき持参。3月5日必着 抽選

■アンチエイジングストレッチ
[1]骨盤調整クラス [2]体幹強化クラス 
期間 4月~9月の火曜[1]13時~13時45分 [2]14時~14時45分 各全10回
※詳細は要問合せ 
定員 各50人
費用  各2,500円(全回分、保険料含む)
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別、往復はがきの場合は返信面を明記し、往復はがきか返信用はがき持参。3月20日必着 抽選   
※シルバー健康体操に応募の人は申込み不可


山内地区センター
〒225-0011 あざみ野2-3-2
電話 901-8010 FAX 901-5544
休館日:毎月第3月曜(祝日の場合は翌平日)

■孫育て講座 ここが変わった!子育ての昔と今~より良い孫育てのために~
日時 2月25日(木)10時~11時30分
定員 20人
費用 500円
申込み 2月11日10時から電話か窓口 先着

■わんぱくホリデー「おもちゃの病院」
日時 3月6日(土)[1]10時から [2]11時から [3]13時から [4]14時から
対象・定員 親子 各5組
持ち物 おもちゃ1人2点まで
申込み 2月11日10時から電話か窓口 先着

■山内楽笑寄席
日時 3月13日(土)14時~16時
定員 50人
持ち物 上履き
出演 楽笑友の会
申込み 2月11日10時から電話か窓口 先着

■~大場・たまプラーザ・美しが丘地域ケアプラザ共催~みんなで脳活レク!
日時 3月16日(火)13時30分~15時
対象・定員 概ね65歳以上 30人 
持ち物 上履き、飲み物
申込み 2月11日10時から電話か窓口 先着


大場みすずが丘地区センター
〒225-0016 みすずが丘23−2
電話 974-0861 FAX 974-0862
休館日:毎月第2火曜

■囲碁で頭のストレッチ
日時 2月16日(火)・23日(祝・火)、3月2日・16日・23日・30日(火)13時30分~14時45分 全6回
定員 10人
費用 1,400円(全回分)
申込み 2月11日から窓口 先着

■地区センターの歴史、伝統文化講座~早春第一弾~『江戸の愉快な文化を知る』
日時 2月28日(日)13時~15時
定員 18人
申込み 2月11日から窓口 先着

■アン・ボン・パン~おいしいパンを焼いてやさしいフレンチクッキング~
 菜の花とソーセージのパン、春キャベツと新ジャガイモのコンビーフサラダ ほか
日時 3月24日(水)10時~13時
定員 10人 
費用 1,500円
申込み 2月11日から窓口 先着


藤が丘地区センター
〒227-0043 藤が丘1-14−95
電話 972-7021 FAX 972-7031
休館日:毎月第4火曜(祝日の場合は翌平日)

■おはなしのゆりかご
日時 3月1日・15日(月)各11時10分~11時40分
対象・定員 未就学児の親子 6組
申込み 2月11日から電話か窓口かホームページ 先着

■上映会とお話「3・11を忘れない」
 みんなでつながろう!藤が丘の街で!
日時 3月7日(日)13時~16時
定員 10人
費用 200円(資料代) 
申込み 2月11日から電話か窓口かホームページ 先着
※オンラインでも視聴可。詳細は要問合せ

■FPから学ぶ「パート主婦150万円の壁を考える」
日時 3月11日(木)9時30分~11時30分
定員 12人
費用 500円
申込み 2月11日から電話か窓口かホームページ 先着

■住まいの修繕学校「包丁の研ぎ方」
日時 3月13日(土)14時~16時
定員 16人
費用 500円
申込み 2月11日から電話か窓口かホームページ 先着


若草台地区センター
〒227-0045 若草台20-5
電話 961-0811 FAX 961-1632
休館日:毎月第2月曜(祝日の場合は翌平日)

■スプンク劇場
 読み聞かせ、手遊び、エプロンシアターなど
日時 2月11日(祝・木)、3月6日(土)各11時~11時30分
申込み 当日直接

■災害時でも手軽に作れるおいしいごはん~ポリ袋とコンロがあれば!~
日時 3月13日(土)10時30分~11時30分
定員 10人
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■わかわかシルバー体操
 しっかりコース・ゆったりコース
期間 4月~7月の水曜 [1]9時20分~10時10分 [2]10時30分~11時20分 各全8回 ※詳細は要問合せ
対象・定員 区内在住の60歳以上 各40人
費用 各3,000円( 全回分、保険料含む)
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、希望のコース、時間帯([1]か[2])、往復はがきの場合は返信面を明記し、往復はがきか返信用はがき持参。3月10日必着 抽選


奈良地区センター
〒227-0036 奈良町1843−11
電話 963-5380 FAX 963-5381
休館日:毎月第2火曜

■おはなしのくに
日時 [1]3月10日(水)15時30分~16時 [2]3月17日(水)11時~11時30分
対象・定員 [1]一人で聞ける子 16人 [2]幼児と保護者 8組
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■わんぱくホリデー
 プラバンのキーホルダー ROSEカフェコラボ
日時 3月13日(土)10時~11時30分
定員 小学生 8人
費用 100円
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■奈良地区センター 20周年記念マリンバコンサート
日時 3月14日(日)14時~15時
定員 40人
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■令和3年度 前期シニア健康体操
期間 [1]4月~7月の第1・3金曜
Aコース:9時30分~10時15分
Bコース:10時45分~11時30分
[2]4月~7月の第2・4金曜
Cコース:9時30分~10時15分
Dコース:10時45分~11時30分
各全8回 ※詳細は要問合せ
対象・定員 区内在住の60歳以上 各50人
費用 各2,000円(全回分、保険料含む)
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別、希望のコース(第2希望まで)を明記し、往復はがきの場合は返信面を明記し、往復はがきか返信用はがき持参持参。2月28日必着 抽選  


鴨志田地域ケアプラザ 
〒227-0033 鴨志田町547-3
電話 961-6911 FAX 960-6011
休館日:毎月第3月曜

■親子のひろば かも☆ん
 遊びのスペースがある親子のひろばです。
日時 2月16日(火)10時~11時30分
対象・定員 親子 各10組
費用 1家族100円
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■コロナに負けないバランスの良い食事とは?
 食事の振り返りやテーマ「疾病の重症化を防ぐ」の講話ほか
日時 2月24日(水)13時30分~15時30分
定員 15人
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■布遊び~眼鏡置きを作ろう~
日時 3月2日(火)9時30分~11時30分
定員 6人
費用 200円(材料費含む)
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■シルバーリハビリ体操
 理学療法士の先生と無理のない体操
日時 3月9日(火)14時~15時
対象・定員 概ね40歳以上の人 12人
費用 500円
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■浮世絵から学ぼう!「北斎VS広重」
日時 3月11日(木)13時30分~15時
定員 10人
費用 300円(資料代含む)
申込み 2月11日から電話か窓口 先着


荏田地域ケアプラザ
〒225-0013 荏田町494-7
電話 911-8001 FAX 911-8121
Eメールアドレス eda@yokohamashakyo.jp
休館日:毎月第3日曜

■まごころ届ける配食ボランティア
 「えだ家」 調理ボランティア募集
【活動時間】第1・3木曜または第2・4木曜 12時~16時
【活動費】調理は1回につきシニアボランティアポイント200ポイント付与。65歳未満の人は200円 
【内容】配食弁当の調理や食材の買い出しのボランティア活動
申込み 電話か窓口か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、Eメール

■わたしとあなたとこどものためのお金の入門講座
日時 2月20日(土)10時~11時30分
対象・定員 0~3歳児の保護者、妊婦と家族 10人
申込み 2月11日から電話か窓口か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、Eメール 先着

■岡部光雄先生による「古都鎌倉の魅力」
日時 3月13日(土)13時30分~15時
定員 25人
費用 500円
内容 講話「源氏は3代で何故滅亡したのか」「鎌倉文化の特徴『寺院と仏』」 
申込み 2月12日から電話か窓口か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、Eメール 先着


老人福祉センター横浜市ユートピア青葉
〒227-0044 もえぎ野4-2
電話 974-5400 FAX 974-5405
休館日:毎月第3月曜

■「令和3年度前期趣味の教室」受講者募集(4~9月)
対象 市内在住の60歳以上の人
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号と年齢、返信面を明記し、往復はがき 2月27日必着 抽選
※申込みは1人1教室まで
※詳細は要問合せ
〇ピラティス
日時 第1・3水曜15時~16時
定員 20人
費用 1,200円(保険料、65歳未満の人は1,850円)
持ち物 運動できる服装(靴)、バスタオル、飲み物

〇腹式呼吸でボイストレーニング
日時 第1・3木曜10時30分~12時
定員 30人
費用 1,000円(全回分、教材費)
持ち物 上履き、手鏡、筆記用具

〇ファッションリメイク
日時 第1・3土曜9時30分~11時
定員 12人
費用 1,000円(全回分、教材費)
持ち物 上履き、使わない白系のワイシャツ、木の葉

〇楽しい英会話
日時 第2・4月曜12時~13時30分
定員 16人
費用 2,000円(全回分、教材費)
持ち物 上履き、ノート、筆記用具


荏田コミュニティハウス
〒225-0012 あざみ野南1-4−1 赤田東公園内
電話/FAX 479-1149
休館日:毎月第2水曜

■OYAKOクラフト
 バレンタインのカードを作ろう♡
日時 2月14日(日)10時~11時
対象・定員 4歳~10歳の子と保護者 8組
費用 100円
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■アフタヌーンコンサート~楽しいOtonomoriへ~
 打楽器・コントラバス・ファゴットのガールズユニット
日時 3月6日(土)15時~16時
定員 25人  
出演 Otonomori♪
内容「リベルタンゴ」「美女と野獣」「となりのトトロメドレー」ほか
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■手しごとカフェ@えだ×美西おしゃべりROSEカフェ
 羊毛フェルトのブローチ
日時 3月8日(月)10時~11時
定員 10人  
費用 100円
申込み 2月11日から電話か窓口 先着


荏田西コミュニティハウス
〒225-0014 荏田西1-4-2 荏田富士塚公園内
電話/FAX 507-1213
休館日:毎月第4月曜(祝日の場合は翌平日)

■子育て相談
 子育て支援者による子育て相談・お遊び
日時 2月18日・25日、3月4日・11日(木)各10時~11時10分
対象・定員 親子 各7組
申込み 当日直接 先着

■車椅子等体験講座
 車椅子や歩行等福祉用具の体験を通して地域の支えあいへの一歩を!
日時 3月13日(土)13時~14時30分
定員 20人
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■親子カラーサンドアートづくり教室
日時 3月21日(日)10時~11時30分
対象・定員 親子 10組
費用 子ども500円、保護者1,000円
持ち物 ピンセット、作品持ち帰り袋
申込み 2月11日から電話か窓口 先着


青葉台コミュニティハウス「本の家」
〒227-0062 青葉台2-25-4
電話 981-1400 FAX 981-9883
休館日:毎月末日、3月1日・2日(臨時)

■おんがくの部屋
 お話とギター演奏!
日時 3月6日(土)10時30分~11時30分
定員 30人
出演 オヤジサウンズの皆さん
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■おはなしの部屋
日時 [1]3月10日(水)15時30分~16時 [2]3月24日(水)10時30分~11時
対象・定員 親子 各5組
出演 おはなし「ひなたぼっこ」の皆さん
内容 [1]絵本「ゆっくりがいっぱい」ほか [2]絵本「おべんとうバス」ほか
申込み 2月11日から電話か窓口 先着

■英語で聞いてみよう!
 朗読劇「シンデレラ」
日時 3月28日(日)14時30分~15時15分
定員 10組
出演 劇団洋梨のタルトの皆さん
申し込み 2月11日から電話か窓口 先着


新石川スポーツ会館
〒225-0003 新石川3-1346
電話/FAX 911-9870
休館日:毎月第2月曜(祝日の場合は翌平日)

■東名高速道路高架下工事に伴い、下記期間はテニスコートの利用ができません。
 ご理解とご協力をお願いいたします。
期間 3月1日(月)~2022年5月31日(火)
※スポーツ室・ミーティング室は通常通り利用可


田奈恵みの里
〒227-0064 田奈町52-8 
JA横浜田奈支店組織係
電話 981-1811 FAX 981-1839
Eメールアドレス tanamegumi_1999@yahoo.ne.jp

■よもぎだんご作り教室
日時 4月3日(土)9時~11時30分
対象・定員 青葉区・緑区在住の人 10組
費用 1組 1,500円
持ち物 エプロン、三角巾、飲み物
申込み 参加者全員の行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢を明記し、はがきかFAXかEメール 2月26日必着 抽選


青葉区生活支援センターほっとサロン青葉
〒225-0014 荏田西2-14-3 ハーモス荏田2階
電話 910-1985 FAX 910-0106
休館日:日曜

■出前サロンin地域ケアプラザ
※日程・会場はホームページで確認してください。
対象 メンタルの相談・交流を希望する人、家族、支援者等
申込み 当日直接

■ぼくらの情報館Ⅰ、Ⅱ
 日時 [1] [2]2月20日(土)、3月20日(祝・土)各10時30分~12時 [3]3月27日(土)13時30分~15時
対象 [1]発達障害児と家族 [2]精神障害者と家族 [3]発達障害児・者の家族(ひよこの会)
内容 情報共有、発達や精神の障害や疾患に向き合う、生活の工夫等を参加者同士で学ぶ場です。
申込み 当日直接

■[1]就労相談 [2]医療相談
日時 [1]2月18日(木)14時から [2]2月26日(金)13時30分から(相談時間:30~40分程度)
対象 [1]精神障害者で就労を希望する人 [2]精神障害者、家族、支援者、地域の皆さん 各3~4人
講師 [1]精神障害者就労支援センター「ぱーとなー」職員 [2]江田記念病院精神科 武田医師
申込み 電話か窓口 先着  
※相談内容をまとめて来所してください。

■聴きたい音楽会
日時 2月20日(土)13時~16時
持ち物 聴きたいレコードやCD
内容 真空管アンプを通して、聴きたい音楽を楽しむ時間です。
申込み 当日直接

■横浜市独自事業「自アシを知ろう」
日時 2月23日(祝・火)13時30分~15時
対象 精神障害者と家族
内容 精神障害者の一人暮らし応援・サポートの案内
申込み 前日までに電話か窓口

■就労基礎講座Ⅲ
日時 2月25日(木)14時~16時
対象 精神障害者と家族
申込み 当日直接



●善意銀行への寄付
有限会社 大真(だいしん)様、田中 浩一(たなか こういち)様、三村 徳子(みむら とくこ)様、公益社団法人 緑法人会様、株式会社三菱UFJ銀行 たまプラーザ支店様
ありがとうございました。
問合せ 青葉区社会福祉協議会 電話 972-8836 FAX 972-7519


こどもの国
〒227-0036 奈良町700
電話 961-2111 FAX 962-1366
休園日:毎週水曜
入園料:大人600円、小・中学生200円、幼児(3歳から)100円、65歳以上平日のみ300円(要証明提示)
※行事の詳細はホームページ参照

■梅のかざぐるま~梅まつり~
 紅白の梅に見立てたかざぐるまの無料工作
日時 2月21日(日)・23日(祝・火)・27日(土)・28日(日)各10時~15時(雨天中止)
場所 梅林

■フィールドゲーム<冬バージョン>
 園内に隠された文字を歩きながら探してみよう!
期間 2月28日(日)まで
場所 正面入口案内所
費用 100円(景品付き)


青葉区民文化センター フィリアホール
〒227-8555
青葉台2-1-1 青葉台東急スクエア South-1 本館5階
電話 985-8555 FAX 985-8560
休館日:毎月第3水曜 
定員500人 ※未就学児不可(2月20日、3月18日は除く)
申込み フィリアホールチケットセンター 電話 982-9999
ホームページ https://www.philiahall.com/(24時間オンライン予約)

■あおばカノン2021 チャリティーコンサートVol.4
 [1]0歳からのコンサート[2]みんなのコンサート
日時 2月20日(土)[1]12時30分~13時 [2]14時~14時45分
定員 [1]100人 [2]150人
出演 城所 素雅(きどころ そが)[バイオリン]、井上 響子(いのうえ きょうこ)[ピアノ]、野村 京佑(のむら けいすけ)[テノール]
申込み 2月11日から電話か窓口 先着  
※詳細はホームページ

■ウィークデーコンサートシリーズ《らん・らん・ランチにいい音楽》
 加耒 徹(かく とおる) バリトン
 清澄(せいちょう)かつドラマティック、大人気バリトン歌手が登場!
日時 3月11日(木)11時30分開演
チケット 席指定1,500円
出演 加耒 徹(バリトン)、松岡 あさひ(ピアノ)
申込み 電話か窓口かホームページ

■「地域に届け♪ロビーコンサート」
 0歳から誰でも生の演奏を聴いて楽しもう♪プリマ・ステラ(マリンバ演奏)
日時 3月18日(木)15時~16時
定員 60人
金額 お気持ち箱に好きな金額を入れてください。
申込み 2月12日から電話か窓口 先着

■0歳からのきっずのためのプチコンサート
日時 3月18日(木)
※詳細はホームページ

☆ご招待☆
■区民の皆さんをフィリアホールのコンサートへご招待!

フィリアホール ミュージックアカデミー・プログラム
未来にはばたくドリームコンサート2021
 フィリアホール室内楽アカデミア 第3期生 披露コンサート
日時 2月27日(土)14時開演  
対象・定員 区内在住の人 5組10人(1組につきチケット2枚)
内容 オーディションで選ばれた若き才能が、一流奏者と室内楽を創り上げるステージ!
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信面を明記し、往復はがきでフィリアホールへ。2月16日必着 抽選
※一人1回の応募のみ有効。抽選結果のお知らせは2月22日に発送します。
※抽選に外れた人にも、公演チケット割引の案内を送ります。


青葉区地域子育て支援拠点
「ラフール」 
〒227-0062 青葉台1-4[6階] 電話 981-3306 FAX 981-3307
「ラフールサテライト」 
〒225-0024 市ケ尾町1152-25 電話 979-1360 FAX 979-1361
【共通】https://lafull.net/ 
休館日:日・月曜、祝日(月曜が祝日の場合は翌火曜も)
対象 妊婦及び0歳~未就学児とその家族、地域で子育て支援に関わる人(ひろばで家族と過ごしながら相談し、情報も得られます。)
*印講座への参加は、登録・「ひろば」受付を済ませてから
※アイコンについて[ラフ]はラフール、[サテ]はラフールサテライトを示します。

■*プレママ向け企画
 [1]プレパパプレママの子育てプチ体験
 [2]プレママ・ティータイム
 [3]おなかの赤ちゃんへ~絵本の読み聞かせ、おもちゃづくり~
 [4]プレママちょこっと見学デイ
日時 [1][サテ]2月13日(土)14時~15時30分 [ラフ2月20日(土)(1)9時45分~11時 (2)11時15分~12時30分]
   [2][サテ]2月16日、3月9日(火)各11時~11時40分
   [3][ラフ]2月26日(金)14時~15時
   [4][サテ]3月3日(水)11時30分から
対象 35週までの[2]~[4]妊婦 [1]妊婦とパートナー [サテ]4組 [ラフ]各3組
内容 [1]ミルクづくり、おむつがえ体験。当事者同士の交流・情報交換ほか
   [2]ガーランドづくりなど簡単な手芸をしながら当事者同士の交流・情報交換
   [3]おなかの赤ちゃんへのプレゼント。当事者同士の交流・情報交換
   [4]サテライト施設内の見学
申込み [1]前日までに電話か窓口 先着
    [2][3]前日までに電話か窓口
    [4]当日直接

■*パパと遊ぼう
[ラフ]2月13日(土)14時~14時30分
[サテ]2月20日(土)[1]11時~12時 [2]14時~15時
対象・定員 未就学児と保護者 各4組
内容 プラレールで遊ぼう 
申込み 前日までに電話か窓口 先着

■*多文化サロン Let's talk together!
日時 [サテ]2月19日(金)11時から20分
対象 海外出身で子育て中の親子 People from all over the world
内容 参加者同士の交流と情報交換(やさしいにほんごではなします。)
申込み 前日までに電話か窓口

■*公園へGO
日時 [ラフ][サテ]2月19日(金)、3月9日(火)各10時30分から1時間程度
コース[ラフ](1階エレベーターホール集合)~つつじが丘第二公園
      [サテ](受付前集合)~市ケ尾第三公園
内容 近くの公園までお散歩と公園遊び
申込み 当日直接

■横浜子育てサポートシステム入会説明会
 地域で子どもを預けたい人と預かる人をつなぐ会員制の制度
日時 [ラフ]2月27日(土) [サテ]3月4日(木)各10時30分~11時30分
対象 子どもを預かれる人 各6人
申込み 前日までに横浜子育てサポートシステム青葉区支部専用電話(電話 482-5518)か窓口 先着

■孫まご講座
日時 [サテ]3月11日(木)10時30分~12時
対象・定員 0~2歳の孫がいる人(予定も含む)、地域で子育て支援活動をしている祖父母世代(孫がいない人も) 4人
内容 今どきの子育てを学び合う祖父母世代向け講座
申込み 2月12日から前日までに電話か窓口 先着


横浜市民ギャラリーあざみ野
〒225-0012 あざみ野南1-17-3
(アートフォーラムあざみ野内)
電話 910-5656 FAX 910-5674
休館日:毎月第4月曜
※保育あり(予約制、有料)1歳6か月~未就学児、4日前までに申込み

■Gallery in the Lobby(ギャラリー イン ザ ロビー)「ケースとアルバム」
 写真を見る楽しみを広げる、さまざまな意匠を施されたケースやアルバムを展示。
期間 2月27日(土)~3月21日(日)9時~21時
申込み 当日直接

■アートフォーラムあざみ野 Welcome(ウェルカム)!ロビーコンサート
 音楽とともに過ごすお昼のひととき♪
日時 2月14日・28日、3月7日(日)各12時~12時40分
申込み 当日直接
出演 
2月14日
前半:加藤 詩菜さん(かとう うたな)[ソプラノ]、加藤 裕子さん(かとう ひろこ)[メゾソプラノ]、鈴木 陽子さん(すずき ようこ)[ピアノ] 
後半:森本 春子さん(もりもと はるこ)[クラリネット]、高橋 和歌さん(たかはし わか)[ビオラ]、大井 郷誉さん(おおい さとよ)[ピアノ]
2月28日
~あいはらカマーアンサンブル~
3月7日
前半:槙 和馬さん(まき かずま)[ピアノ]
後半:長井 純子さん(ながい じゅんこ)[メゾソプラノ]、八百板 芽威さん(やおいた めい)[フルート]、戸嶋 優さん(としま ゆう)[コントラバス]、西山 喜美子さん(にしやま きみこ)[ピアノ]