広報よこはま青葉区版 2024年[令和6年]11月号 No.325 テキストデータ

9~10ページ
今月のお知らせ AOBA INFORMATION

■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面) 
■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■特に記載のないものは、参加料無料です。
■電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。
■掲載中のイベント等は中止・延期、内容が変更になる場合があります。事前にご確認ください。

■青葉区役所の開庁時間は8時45分~17時です。
■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4です。


募集・案内

〇あおばマルシェの開催【区制30周年記念拡大版!】
 区内でとれた新鮮な農産物などの直売、キッチンカーの出店

日時 11月21日(木)11時30分~15時(売り切れ次第終了)
会場 区役所1階区民ホール・区民広場
※区役所駐車場は有料です。
申込み 当日直接
問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2410

■あおばを食べる収穫祭2024
日時 11月23日(土・祝)10時~15時
会場 藤が丘駅前公園
内容 マルシェや区役所脱炭素PRブース
申込み 当日直接
問合せ 特定非営利活動法人森ノオト 電話 532-6941

■鶴見川流域バスツアー(上流域編)
日時 11月23日(土・祝)13時~17時
対象・定員 小学生以上(小学生は保護者同伴) 24人
問合せ 11月11日10時~16日17時にウェブページか行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、参加人数を明記し、Eメールで、ふれあって流域鶴見川2024総合調整窓口((株)ニデア)(電話 568-7159 FAX 044-863-8382 Eメール nidea@neo.nifty.jp)へ。 先着

■新治(にいはる)恵みの里
 (1)藁(わら)細工教室(鍋敷き) (2)コンニャク作り教室
日時 (1)11月30日(土) (2)-1 12月7日(土) (2)-2 12月21日(土) 各10時30分~12時30分
会場 にいはる里山交流センター
対象・定員 市内在住の個人・家族・グループ(2人まで) (1)10組 ※小学校4年生以上 (2)各15組
費用 (1)1組1,500円(保険料含む) (2)1組各1,600円(保険料含む、お土産付き)
申込み (1)11月17日 (2)-1 11月15日 (2)-2 11月16日各20時から新治恵みの里ウェブページ 先着
問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 FAX 948-2488

■愛犬との暮らしをもっと楽しむマナーとしつけ方講座
日時 11月30日(土)11時~12時(10時30分受付開始)
会場 区役所4階会議室
対象・定員 区内在住で犬を飼育している、または飼育する予定の人 80人
申込み 11月1日~22日に電話かウェブページか行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、FAXかEメールで環境衛生担当(電話 978-2465 FAX 978-2423 Eメール ao-eisei@city.yokohama.jp)へ。 抽選

■令和6年度第1弾! 農を身近に感じる寺家(じけ)ふるさと村ツアー
日時 12月4日(水)9時30分東急田園都市線「青葉台駅」正面改札口集合、現地解散
対象・定員 2時間程度歩ける人 25人
費用 青葉台駅からのバス代は各自負担
内容 横浜の農業を学び、地産地消を体験 ※詳細は横浜シティガイド協会ウェブページ
申込み 11月27日17時までに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、EメールかFAXでまちづくり調整担当(電話 978-2217 FAX 978-2410 Eメール ao-machirule@city.yokohama.jp)へ。 抽選

■障がいのある方が「はたらく」ということ「くらす」ということ
日時 12月21日(土)15時30分~17時 オンライン(Zoom)
申込み 11月19日~12月20日にウェブページ
問合せ 星槎(せいさ)大学横浜事務局企画広報部 電話 979-0261


文化・芸術

■第39回 65歳からのアートライフ
日時 11月17日(日) 13時開演(12時30分開場)
会場 フィリアホール
費用 予約1,000円、当日1,200円(全席自由)
講師・出演者 92歳までの声楽ソロ20人・器楽ソロ2人
申込み 電話でオフィス・バルーン(電話 902-7402)へ。


○区民ホールコンサート

●第299回 お昼のミニコンサート あおば音楽ひろば
 区内在住のプロの音楽家による演奏会
日時 11月20日(水)12時15分~45分
会場 区役所1階区民ホール
講師・出演者 加納 敬三(かのう けいぞう)、猶井 幹達(なおい まさと)
内容 フルートとピアノ【曲目】セレナーデ ほか
問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2295 FAX 978-2413

■青葉・都筑区制30th 企画展「丘のよこはま-近代の村の歴史と暮らし-」
 青葉区域の歴史や暮らしを現代に伝わる古文書や民具、写真、絵図等でたどる。
日時 11月23日(土・祝)~12月15日(日)9時~17時(券売は16時30分まで)
会場 横浜市歴史博物館
費用 詳細はウェブページ
申込み 当日直接
問合せ 横浜市歴史博物館 電話 912-7777 FAX 912-7781

■第18回区民交流センターまつり
 田奈から広がる地域の和・世界の和
日時 11月23日(土・祝)10時~12時 ※雨天中止
会場 青葉区区民交流センター・駅前広場(東急田園都市線「田奈駅」下車徒歩1分) ※公共交通機関をご利用ください。
内容 地域の活動団体と中学生によるステージ、フランクフルト・綿菓子・地場野菜販売、無線通信体験など
申込み 当日直接
問合せ 区民交流センターまつり実行委員会事務局 電話 978-3327 FAX 972-6311

■青葉区シニアいきいき芸能大会
日時 11月23日(土・祝)10時~16時
会場 青葉公会堂
申込み 当日直接
問合せ 青葉区老人クラブ連合会事務局 電話/FAX 972-3076(9時30分~16時30分)


〇青葉区民芸術祭2024「作品展」
 (1)絵画・文芸・書道 (2)華道・美術工芸・写真・茶道

日時 (1)11月27日(水)~12月2日(月) (2)12月4日(水)~9日(月) 各10時~17時(最終日は16時まで) ※12月7日(土)~8日(日)はお茶席あり(500円)
会場 アートフォーラムあざみ野
問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2297 FAX 978-2413

■まち活カフェ+(プラス)「どんな時もつながり合える!~居場所づくりと世代交代の秘訣~」
 多世代で活動している団体の話を聴き、情報交換しましょう。
日時 12月4日(水)10時~12時
会場 区民活動支援センター
対象・定員 24人
申込み 11月25日までにウェブページか窓口か件名「まち活カフェ+」、氏名(ふりがな)、電話番号、Eメールアドレスを明記し、Eメールで区民活動支援センター(電話 978-3327 FAX 972-6311 Eメール ao-machikatsu@city.yokohama.jp)へ。 抽選

■スマホ相談会
 あなたの聞きたい・知りたいこと等を一緒に考えます。
日時 12月14日、2025年1月11日(土) 各10時~10時30分
会場 区民活動支援センター
対象・定員 区内在住・在勤・在学の人 各5人
申込み 11月11日から窓口か電話で区民活動支援センター(電話 978-3327 FAX 972-6311)へ。 先着

■青葉区民音楽祭参加公演 緑交響楽団ファミリーコンサート
日時 12月22日(日)13時30開場(14時開演)
会場 青葉公会堂(全席指定)
申込み 12月1日からウェブページ
問合せ 緑交響楽団 電話 080-1204-4561


スポーツ・健康づくり

■区民ハイク(晩秋の秋川(あきかわ)渓谷)
日時 11月17日(日)7時40分 JR「長津田駅」改札口前集合(雨天時:11月23日(土・祝)に延期)
コース JR長津田駅~武蔵五日市(むさしいつかいち)駅~広徳寺(こうとくじ)~佳月橋(かげつきょう)~瀬音(せおと)の湯(歩行距離:約10キロメートル)
対象・定員 小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用 500円(交通費等は各自負担)
持ち物 雨具、手袋、軽登山靴、ストック、飲み物、弁当、保険証
申込み 不要。直接集合場所へ。
問合せ 青葉区スポーツ協会ハイキング部 柳(やなぎ) 電話 080-1361-8787

■ウオーキングイベント 都筑区せせらぎ緑道コース
日時 11月23日(土・祝)9時30分 市営地下鉄「センター南駅」改札口集合 せせらぎ公園解散(3時間程度)
持ち物 飲み物
申込み 当日直接
問合せ 上谷本地区保健活動推進員 井上(いのうえ) 電話 080-1099-4964

■日体大スポーツフェスタ2024 in 横浜・健志台キャンパス
日時 12月7日(土)9時30分~13時10分
会場 日本体育大学横浜・健志台キャンパス
対象・定員 小学生 160人
費用 500円
申込み 11月24日までにウェブページ 抽選
問合せ 日本体育大学社会貢献推進機構スポーツプロモーション・オフィス 電話 03-5706-0911

■青葉区民初心者卓球タイム
日時 2025年1月7日~3月18日の火曜(2月11日は除く) 19時~20時45分 全10回
会場 青葉スポーツセンター
対象・定員 区内在住・在勤・在学の高校生以上
費用 1人6,000円
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、年齢、性別を明記し、往復はがきで青葉区卓球連盟 田中 恵子(たなか けいこ)(〒227-0046 たちばな台2-4-20 電話/FAX 961-5964)へ。12月16日必着 ※1枚で家族分を連記可

■青葉区民オープン3ダブルス卓球大会
日時 2025年1月13日(月・祝) 9時から
会場 青葉スポーツセンター
対象・定員 区内在住・在勤・在学及び近隣の愛好家、連盟登録チーム
費用 1チーム4,000円
内容 1チーム4~6人でダブルスによるチーム戦
申込み 代表者の行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、大会名、チーム名、選手名、年齢、性別を明記し、往復はがきで青葉区卓球連盟 田中 恵子(〒227-0046 たちばな台2-4-20 電話/FAX 961-5964)へ。11月30日必着


子育て

■あおばの食育(予約不要)
会場 福祉保健センター1階[9]番前
持ち物 母子健康手帳
問合せ 健康づくり係 電話 978-2441 FAX 978-2419
●プレ離乳食(4か月児健診と同日開催)
日時 11月12日・26日、12月3日(火) 各14時~15時受付
対象・定員 5~6か月児と保護者
●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催)
日時 11月14日・28日、12月5日(木) 各14時~15時受付
対象・定員 1~2歳児と保護者
●幼児期の食育(3歳児健診と同日開催)
日時 11月15日・22日、12月6日(金) 各14時~15時受付
対象・定員 3歳~未就学児と保護者

■こどもの食生活相談
日時 11月13日、12月4日(水)各9時から、10時から、11時から(相談時間30分程度)
会場 福祉保健センター1階[18]番
対象・定員 離乳食~学齢期の子の保護者
申込み 電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。

■離乳食教室
 手作りの離乳食を親子で食べてみよう。
日時 11月13日、12月4日(水)各13時30分~15時
会場 福祉保健センター1階[18]番
対象・定員 7~9か月児と保護者 各20組
内容 離乳食中期頃の話、調理実演、試食 ※各回同内容
申込み 実施日3週間前からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441)へ。 先着

■親子の歯科教室~ママとパパの歯っぴぃうぇる噛(か)む~
日時 11月18日(月)10時30分~11時30分
会場 ラフール(青葉台1-4)
対象・定員 妊娠中や子育て中の人 18組
内容 歯科医師による講話、歯科衛生士による歯みがき相談
申込み 11月18日7時までにウェブページ 先着
問合せ 健康づくり係 電話 978-2441

■親子の歯みがき教室・お口の相談
会場 福祉保健センター1階[13]番前
持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳
●妊産婦・乳幼児歯科相談
日時 12月6日(金)9時30分~11時
対象・定員 0歳~未就学児、妊産婦(妊娠中~産後1年未満の人) 25人
申込み 電話でこども家庭係(電話 978-2459 FAX 978-2422)へ。 先着
●ニコニコピカピカ歯みがき教室
日時 12月19日(木)(1)9時30分~10時 (2)10時30分~11時
対象・定員 0~1歳5か月児と保護者 各5組
申込み 実施日の1か月前からウェブページか電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。 先着

■第23回 青葉おはなしフェスティバル2024
日時 12月1日(日)10時30分~15時20分
会場 山内地区センター
申込み 当日直接
問合せ 山内地区センター 電話 901-8010 FAX 901-5544

■プレパパ・プレママクラス
日時 (1)12月14日(土)受付9時30分~9時40分(終了予定11時30分) (2)12月18日(水)受付8時50分~9時(終了予定11時30分)
会場 (1)ラフール (2)福祉保健センター1階[15][16]番
対象・定員 区内在住で初めて父親・母親(当日妊娠30~35週まで)になる人 (1)12組 (2)16組
内容 育児体験実習(沐浴(もくよく)、衣類交換)ほか
申込み 11月15日までにウェブページ 抽選
問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422


○区内放課後児童クラブ 令和7年度入所説明会のご案内

※説明会の会場は各クラブです。問合せ・申込み・見学・体験は直接各クラブへ。
※*印がついているクラブは、現在スタッフ募集中です。詳細は各クラブにお問い合わせください。

クラブ名称:学童保育 市ヶ尾ちびっこの家*
所在地:市ケ尾町1635-13
電話番号:973-3739
入所説明会:11月9日(土)10時から、12月14日(土)14時から ※詳細はウェブページ、ブログ参照、11月17日(日)おまつり内ブース有

クラブ名称:桂台学童保育 ちびっこの家*
所在地:桂台1-8-39
電話番号:961-3166
入所説明会:12月7日(土)10時30分から(要予約) ※詳細・申込みはウェブページ参照

クラブ名称:すすき野・あざみ野学童保育
所在地:元石川町3794
電話番号:902-8377
入所説明会:11月23日(土・祝)、12月7日、2025年1月25日、2月22日(土) 各10時から(要予約) ※詳細はウェブページ・Instagram参照

クラブ名称:もぐら学童クラブ
所在地:あざみ野3-25-6
電話番号:903-1772
入所説明会:11月23日(土・祝)10時30分から(要予約) ※詳細はウェブページ参照

クラブ名称:たまプラーザ学童保育クラブ
所在地:美しが丘1-5-2 エクセル910ビル4階
電話番号:878-4744
入所説明会:11月17日、12月15日(日) 各11時から(要予約)

クラブ名称:あざみ野学童保育所*
所在地:あざみ野2-9-22 あざみ野ゆうビル204、205
電話番号:903-0831
入所説明会:12月21日(土)13時から(要予約) ※ウェブページ・Instagram参照

クラブ名称:こどもの国学童クラブ
所在地:奈良1-3-2 ビクトリア奈良301
電話番号:961-0899
入所説明会:12月7日、2025年1月11日(土) 各13時から

クラブ名称:パレット学童保育室 いるかくらぶ
所在地:市ケ尾町1152-15 オークタス蕪木105
電話番号:972-0191
入所説明会:11月16日、12月21日(土) 各9時30分から(要予約) ※詳細・その他日程はウェブページ参照

クラブ名称:ナザレ幼稚園 からんこ山放課後児童クラブ*
所在地:寺家(じけ)町608
電話番号:961-0129
入所説明会:12月7日(土)10時30分から ※会場 からんこ山放課後児童クラブ

クラブ名称:ナザレ幼稚園放課後児童クラブ*
所在地:鴨志田町1264
電話番号:961-0129
入所説明会:12月7日(土)10時30分から ※会場 からんこ山放課後児童クラブ

クラブ名称:ピッピ学童保育 となりのいえ*
所在地:市ケ尾町719-8 森ビル参番館
電話番号:342-7087
入所説明会:※クラブにお問い合わせください。

クラブ名称:藤が丘ひまわり学童保育
所在地:藤が丘2-3-1 桂ビル103
電話番号:532-9648
入所説明会:11月10日(日)ひまわり祭内ブース、12月7日(土)(要予約) ※時間未定(詳細は随時ウェブページで更新)

クラブ名称:学童保育室ぺんぎん
所在地:市ケ尾町1075-2 プラネット101
電話番号:482-5705
入所説明会:11月23日(土・祝)、2025年1月18日(土) 各10時から、11時からの2部制(予約不要)

クラブ名称:もえぎ野学童クラブmoimoi
所在地:もえぎ野1-18 第二田中ビル3階
電話番号:971-8078
入所説明会:11月24日、12月15日(日) 各10時から

クラブ名称:アフタースクール ワオキッズ藤が丘園
所在地:柿の木台3-9
電話番号:973-8088
入所説明会:各園で個別に対応可

クラブ名称:アフタースクール ワオキッズあざみ野*
所在地:元石川町3718-5
電話番号:901-8081
入所説明会:各園で個別に対応可

問合せ 学校連携・こども担当 電話 978-2345 FAX 978-2422


福祉・保健

■若者のための専門相談
 不登校やひきこもりなどの問題について、相談を受け付けています。
日時 11月26日、12月10日(火)各13時30分~16時20分(相談時間50分・予約優先)
会場 福祉保健センター2階相談室
対象・定員 市内在住の15~39歳の人と家族
申込み 電話でよこはま北部ユースプラザ(電話/FAX 948-5505)へ。

■重症心身障害児者普及啓発講演会
日時 12月1日(日)10時~12時
会場 (1)区役所4階会議室 (2)オンライン配信
対象・定員 各100人
講師・出演者 小柳津 和博(おやいづ かずひろ)さん(桜花学園大学准教授) 座談会:西村 朋美(にしむら ともみ)さん(未来の樹・あおば代表)、渡邊 聡美(わたなべ さとみ)さん(同会員)
申込み 11月11日~25日にウェブページ 先着
問合せ 障害者支援担当 電話 978-2453 FAX 978-2427

■第30回青葉区社会福祉大会~つなげていこう!地域の絆~
日時 12月5日(木)13時30分~15時30分
会場 青葉公会堂  
内容 第1部 社会福祉功労者表彰式典 第2部 「青葉かがやく生き生きプラン」 事例発表会:市ケ尾地区・恩田地区
申込み 当日直接
問合せ 事業企画担当 電話 978-2436 FAX 978-2419

■ユニバーサル野球参加者募集!
 障害の有無によらず楽しめます。
 (1)大きな野球盤で行うユニバーサル野球 (2)ユニバーサル野球の応援観覧
日時 12月6日(金)10時~12時30分
会場 東急百貨店たまプラーザ店 3階コモンフィールド ※雨天時:たまプラーザ テラス 2階 プラーザホールbyイッツコム
対象・定員 小学生以上 (1)40人 (2)30人
申込み 11月11日~29日にウェブページ 先着
問合せ 障害者支援担当 電話 978-2453 FAX 978-2427