2024(令和6)年7月号 / ほどがや区版  No.321
ここから12ページまではほどがや区版です

特集1…5・6
・ビバ!遊び場♪
・保土ケ谷区公式インスタグラムフォトコンテスト2024

特集2…7ページ
横浜FCは子どもたちの夢とともに

ホームページからPDF版を見ることができます


●特集1 ビバ!遊び場♪
区内の楽しく遊べる穴場スポットを紹介

◆「冒険気分が味わえる」上星川あおぞら公園
ターザンロープなどのアスレチック・遊具がたくさん!
小さな森に入れば、ゆらゆら揺れる吊り橋もあって、冒険している気分になります。
所在地 上星川2-42
アクセス 神奈中・相鉄バス「杉山神社前」バス停より徒歩約13分

◆「普段と違う空間を体感」新井町公園
珍しい土管の遊具があり、普段とは違った遊び方ができます。
また、竹林があったり、小川が流れていたりと、涼しげな雰囲気が味わえる公園です。
所在地 新井町99-2
アクセス 市営・神奈中バス「公民館前」バス停より徒歩約5分

野外で遊ぶときは、小まめに水分補給をしましょう。
また、帽子や日傘を使用し、日陰で適度な休憩を取りましょう。

次のページでもおすすめのスポットを紹介しています!

紙面に関すること:問合せ 区役所広報相談係 電話334-6221  FAX333-7945 /
公園に関すること:問合せ 保土ケ谷土木事務所 電話331-4445  FAX335-0531


●他にもあるよ! おすすめスポット

◆「おもいっきり走り回ろう」新桜ケ丘第五公園
 住宅街にありながらも、子どもが走り回れる広さの公園です。
 滑り台近くにある岩のオブジェは、中に入るとまるで秘密基地に来たような気分になります。
所在地 新桜ケ丘2-35 
アクセス 相鉄バス「県公社住宅前」バス停より徒歩約2分

◆「雨でも安心」川島町公園こどもログハウス
丸太渡りやロープ登りなど、木のぬくもりを感じながら遊べます。
屋内なので雨の日でも遊ぶことができ、イベントも行っています。
所在地 川島町825-1  
アクセス 相鉄線「西谷」駅より徒歩約15分 市営・相鉄・神奈中バス「川島町」バス停より徒歩約10分
開館時間 9時~17時
休館日 第3月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日?1月3日
問合せ 電話・FAX373-8566
※ログハウスで行うイベントについては11ページへ
※各公園・施設へは公共交通機関をご利用ください。

紙面に関すること:問合せ 区役所広報相談係 電話334-6221  FAX333-7945 /
公園に関すること:問合せ 保土ケ谷土木事務所 電話331-4445  FAX335-0531

●保土ケ谷区公式インスタグラム フォトコンテスト2024
 区制100周年と「GREEN×EXPO 2027」を盛り上げるため、区の魅力や花・緑に関連する写真を募集するフォトコンテストを開催します。
〈募集テーマ〉
ほどがやの魅力、ほどがやの花・緑

ほどがや花憲章
「花と緑にあふれ、清潔で美しい街づくり」をすすめるため、1998年に制定しました。

募集期間
 7月11日(木)~10月31日(木)
応募方法
STEP1
 区公式インスタグラムをフォロー
STEP2
 「#フォトガヤ2024」を付けて区内で撮った写真を投稿

「最優秀賞」や「ほどがや花憲章賞」など受賞者には素敵な賞品をプレゼント!
・ハンズパオ横浜グランピングバーベキュー招待券
・HUBHUB横浜天王町貸切サウナ招待券 など

問合せ 区役所広報相談係 電話334-6221  FAX333-7945


●特集2
横浜FCは子どもたちの夢とともに
横浜FCは、区連合町内会?連絡会・区商店街連合会・区役所と協定を締結し、区の魅?向上のためにさまざまな地域活動を行っています。その中でも、?どもたちを対象に実施している取り組みを紹介します。

◆「夢で逢えたら」授業
 横浜FCの選?が区内?学校の教壇に?ち、選???の夢の話を通して、「夢を持ち続けることの?切さ」を伝えています。
◆サッカー教室
 区役所と連携し、保?ケ?区の?どもたちが参加できる教室を開催しています。選手も参加するホームタウンならではの教室です!
◆地域の行事へ参加
 子どもたちを守る交通安全の取り組みや、地域のお祭りでのブース出店などを行っています。

「子どもたちのがむしゃらな姿には元気がもらえます。子どもの頃に楽しみながらサッカーをしたことは、自分の原点になっています!」
サッカー体験教室に参加した山根 永遠選手

◆?校?以下は無料でご招待 ほどがや区民DAY 横浜FCVSV・ファーレン?崎
日時 8?10?(?) 18時キックオフ(開場:16時)
会場 ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川区三ツ沢?町3-1)
対象 区内在住・在勤・在学(園)の?
席種 バックホームエンド指定席、ホームゴール裏指定席
料金 ?校?以下:無料、??:1,500円※通常の半額程度

「保?ケ?区ブースを出店します」
「保土ケ谷区ブースで500円以上購入して、プレゼントが当たる抽選会に参加しよう!」

◆申込者は抽選で体験イベントに参加できます。
1記念写真撮影会
 選手と記念撮影ができます。
2ウオーミングアップ見学
 試合前にピッチに入り、間近でウオーミングアップを見学できます。
3フラッグシンフォニー(中学生以下限定)
 選手入場前にピッチに入り、大きなフラッグを持ってチームを応援できます。
4フラッグベアラー
 選手入場時に区民DAYフラッグを持ってピッチに入場できます。

問合せ 区役所?涯学習?援係 電話334-6308  FAX332-7409



◆ほどがや区民まつり新規出店者募集
日時 10月19日(土)※小雨決行、荒天中止
会場 県立保土ケ谷公園
定員 若干団体程度(抽選)
費用 非営利団体:10,000円、営利団体:15,000円
申込み 8月9日必着で申請書類を郵送かEメール
    〒240-0001 川辺町2-9 区役所地域活動係(区民まつり担当)
※申請書類はWEBからダウンロードできます。
※抽選結果は8月30日までに通知します。
「ほどがや区民まつり」検索
注意事項:
?同一人(団体)の複数申込は無効です。
?その他にも条件がありますので、必ずWEBをご確認の上、お申込みください。

問合せ ほどがや区民まつり実行委員会事務局(区役所地域振興課内)
電話334-6302  FAX332-7409
Eメール ho-matsuri@city.yokohama.jp


◆保土ケ谷区制100周年 活動団体を募集!
 保土ケ谷区は、2027年に区制100周年を迎えます。今回、区制100周年をきっかけに、何か活動を始めたいと考える団体を募集します。団体登録をして、ほどがやを未来へつないでいきましょう!
活動テーマ:こども 魅力 つながり
登録するとこんなことができる!
?区ホームページでの活動PRや会員募集
?活動に関する相談
?他団体とのつながり作り
?新設予定の補助金の申請

問合せ 保土ケ谷区制100周年事業実行委員会事務局(区役所地域振興課内)
電話334-6307  FAX332-7409


◆エコ家電に買い換えて、環境にやさしいライフスタイルに!
 市では、毎年市内の複数地点で気温観測を行っており、今年度から区内では、桜台小学校と今井小学校が観測地点になっています。昨年7~8月の平均気温は、観測した全ての地点(市内34地点)において、過去10年間で最も高くなりました。
 地球温暖化を防止するためには、家庭での一人一人の省エネ行動が大切です。
 エコ家電購入費用の一部をポイント還元する「エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン第2弾)」を実施しています。
・エコハマの概要 
キャンペーン期間※予算上限に達し次第、早期終了
 12月26日(木)まで
対象商品:
?エアコン
?冷蔵庫(450L以下の冷凍庫を含む)
?LED照明器具(電球は対象外)
・エコ家電に買い換えるとこんなに脱炭素!(2012年の製品と比較)
冷蔵庫の場合
年間消費電力量(kWh/年)
445kWh(2012年)→275kWh(エコハマ対象製品の平均)
年間CO2排出量 約77kg削減!
年間電気代 約5,300円お得!
出典:横浜市WEB「エコハマ(横浜市エコ家電応援キャンペーン)」

問合せ 区役所企画調整係
  電話334-6227  FAX333-7945
  エコハマお客様専用コールセンター
  電話900-4830
  FAX277-1423(耳が不自由な人専用)


◆一人一人の輝きが、元気な地域をつくります! ほどがや地域力レポート 第65回
横浜FCが人と人をつないでいく
横浜FC C.R.O(クラブリレーションズオフィサー)  内田 智也さん
 「地域の皆さんと共に、子どもたちが住みやすい・住み続けたい街を作っていきたい」と語るのは、保土ケ谷区を本拠地とする、サッカーJリーグ横浜FCのC.R.O(クラブリレーションズオフィサー)を務める内田智也さん。2002年に横浜FCへ選手として加入。2017年の現役引退後はクラブスタッフとして勤務し、横浜FCと地域をつなぐ架け橋として活動されています。
 横浜FCは地元・地域に愛されるサッカークラブを目指し、選手が小学校の教壇に立ち、夢を持ち続けることの大切さを伝える「夢で逢えたら授業」や、公共施設や商店街などにクラブスタッフや選手がポスターの掲示をお願いする「Hello! ポスタープロジェクト」などの活動を行っています。
 内田さんは、ポスタープロジェクトでの印象的な出来事として、商店街を訪問したときのことを話します。とあるお店にいた女の子が、何回も訪問しコミュニケーションを取ることで、一緒にポスターを貼ってくれるようになったと言います。「小さな出来事かもしれないが、そこから横浜FCを知ってもらうことが大切だと考えています」と、地域とのつながりを感じる瞬間を語ってくれました。
 また、子どもたちと触れ合う活動の中で、子どもたちが体を動かす機会が減少しているのではと感じることがあると言います。「私たちの一番の強みはサッカーであり、サッカーを通じて体を動かすこと、その先にサッカーの楽しさを伝えるような機会を多く作っていきたいです。また、保土ケ谷の皆さんは人情味があり、温かい人が多いと感じています。さまざまな人と連携して活動することで、横浜FCが地域の人と人とをつないでいきたいです」と、今後の目標について、現役時代から「ハマのプリンス」としてサポーターに愛される笑顔で語ってくれました。

問合せ 区役所生涯学習支援係 電話334-6305 FAX332-7409


◆帷子小学校コミュニティハウス一部施設の利用開始について
 5月末の峯小学校コミュニティハウス閉館に伴い、2025年11?12月頃(予定)に帷子小学校に新たなコミュニティハウスを開設します。
 開設までの間、帷子小学校コミュニティハウス一部施設を7月13日から利用できます。
・帷子小学校コミュニティハウス一部施設利用の概要
所在地 川辺町65-1(帷子小学校内)
開館日時 月・水・木・土・日曜 9時~21時
休館日 火・金曜、12月29日~2025年1月3日
主な施設 1階:研修室、事務室 ※図書の貸し出しなし
利用申込 詳細はWEBを確認してください。
アクセス 相鉄線「星川」駅から徒歩約3分
問合せ 電話・FAX337-3319※7月4日から、火・金曜を除く9時~17時
7月11日(木)15時~17時で内覧会を開催します! 詳細はWEBを確認してください。
「帷子小学校コミュニティハウス」検索

問合せ 区役所区民施設担当 電話334-6305 FAX332-7409


◆保土ケ谷消防団 団員募集 「災害対応力に優れ区民から愛されるカッコイイ消防団へ」
 自分で自分の身を守る「自助」、町のみんなで助け合う「共助」、公的機関による支援「公助」、これら全てをつなぐのが消防団です。
 消防団員は、会社員・自営業・学生など、年齢や職業もさまざまな人たちが「自分たちの町を自分たちで守る!」という気持ちを持って参加し、活動しています。地域防災の要として、平常時・災害時を問わず、地域の安心安全を守っています。
活動内容
?平常時:各種訓練(消火技術・救助技術・救命技術)、消防署と連携した訓練、区民への防災指導など
?災害時:消火活動・救助活動・巡回警戒・避難誘導など
消防団員になるには?
?特別な資格は不要 ?満18?69歳の健康な人 ?区内在住・在勤・在学
待遇や補償は?
?非常勤特別職の公務員
?年額報酬のほか、災害・訓練への出動時も報酬の支給あり
?退職報償金の支給や活動中に負傷した場合などの補償制度あり
あなたの力が必要です。一緒に楽しく活動しましょう!

問合せ 保土ケ谷消防署消防団係 電話・FAX342-0119


◆飼い主のいない猫のトラブルを減らそう
 飼い主のいない猫は、対策をしなければ増え続けてしまい、地域でふん尿被害や鳴き声などのさまざまなトラブルが生じます。
 地域住民が主体となって、不妊去勢手術を行い、管理の方法についてルールを作るなどの対策をして、猫に関するトラブルを減らしていきましょう。
 区役所環境衛生係(本館3階30番)では、不妊去勢手術を行うための捕獲器の貸出や、地域での説明会の開催などの支援をしていますので、相談してください。
・不妊去勢手術の費用を一部補助します
 飼い主のいない猫が、登録動物病院で不妊去勢手術を受けた場合、費用の一部補助(1匹につき最大5,000円)を受けることができます。
申請に必要なもの: 手術実施証明書・領収書・耳カットをした猫のカラー写真など
「横浜市  猫  手術」検索
「飼い主のいない猫の耳先にカットがあれば、不妊去勢手術を受けている印です」

問合せ 区役所環境衛生係 電話334-6363 FAX333-6309



●区役所から

・難病医療講演会「一次性ネフローゼ症候群」 無料
日時 8月22日(木)14時~15時30分
会場 区役所401会議室
対象・定員 区内在住の患者と家族 先着35人
内容 専門医による疾患や治療についての講話、講師:市川大介医師
申込み 7月29日から電話・FAX・電子申請システム 〒住所・氏名・電話番号・講演会名を明記
問合せ 高齢者支援担当 
電話334-6328 FAX331-6550

・中途障害者支援事業研修会「失語症」 無料
日時 8月29日(木)14時~15時30分
会場 区役所地下会議室
定員 先着35人※区内在住・在勤優先
内容 失語症の種類や症状・対応のポイント、講師:佐藤ゆう子氏(言語聴覚士)
申込み 7月16日から電話・FAX・電子申請システム 住所・氏名・電話またはFAX番号・講演会名を明記
問合せ 高齢者支援担当
電話334-6328 FAX331-6550

・ほどがや朝市~ほどがや産野菜直売~
日時 7月12日・26日の金曜9時30分~(売り切れ次第終了)
会場 区役所前広場
申込み 直接会場へ(雨天中止。マイバッグを持参)
問合せ 企画調整係
電話334-6227 FAX333-7945

・横浜中部地区市民朝市
 野菜・花などを即売します。(主催:横浜中部地区市民朝市出店者会)
日時 7月14日・21日・28日、8月4日の日曜 7時30分~8時30分(売り切れ次第終了)
会場 保土ケ谷公園ミニ運動広場
申込み 直接会場へ※公園駐車場(有料)は5時からオープン
問合せ 北部農政事務所
電話948-2480 FAX948-2488

・ひきこもり等の困難を抱える若者専門相談 無料
日時 毎月第1・3木曜の午後
会場 区役所3階相談室
対象・定員 区内在住でおおむね15?39歳の人とその家族 先着3組
申込み 問合せ 西部ユースプラザへ随時電話かEメール 氏名・電話番号を明記
電話744-8344
Eメール nishi-pla@reroad.jp、区役所学校連携・こども担当
電話334-6322 FAX333-6309

・ギャラリーガイド
問合せ 生涯学習支援係 電話334-6305
●区民ギャラリー(区役所本館1階ロビー)
・ほどがやこどもニコニコフェスタ2025
日時 7月18日(木)~25日(木)
・横浜FC展
7月27日(土)~8月10日(土)
●アーバンアートほどがや(JR保土ケ谷駅ビル3階)
・自画自讃の会展 老いも若きも自画自讃
日時 7月20日(土)~8月4日(日)
・ヨコハマ プラ5.3計画展
日時 8月6日(火)~20日(火)


●施設から

西谷地区センター
〒240-0054 西谷3-15-1
電話371-3794 FAX370-3161 休館日7/16(火)
■夏休み西谷こどもデー
日時 7月29日(月)9時~12時
対象 小学生以下(未就学児は要保護者同伴)
費用 300円
持ち物 室内シューズ
申込み 直接会場へ
■親子でフラダンスしましょ
日時 8月21日~9月4日の水曜(全3回)15時~16時
対象・定員 3歳~小学生と保護者 先着10組
費用 500円
申込み 7月31日10時から電話かWEB
■親子リトミック教室
日時 8月26日(月)10時~11時
対象・定員 幼児と保護者 先着15組
費用 300円
申込み 8月5日10時から電話かWEB

初音が丘地区センター
〒240-0031 藤塚町15-1
電話352-3992 FAX442-3559 休館日7/16(火)
■スマイル写真館 無料
日時 7月12日(金)10時30分~12時
対象 未就学児と保護者
■レコードCafe 初音
日時 7月19日(金)14時~16時
対象・定員 成人 先着32人
費用 200円(飲み物・お菓子付き)
■将棋教室 無料
日時 7月29日(月)15時30分~16時50分
対象・定員 小学3年生以上 先着12人
共通申込み 直接会場へ

ほどがや地区センター
〒240-0003 天王町1-21
電話333-0064 FAX520-1650 休館日7/16(火)
■今日の晩ごはん~一緒に作って食べよう~
日時 7月23日(火)16時~19時
対象・定員 成人 先着10人
費用 800円
持ち物 エプロン・三角巾・布巾・タオル
■夏休み! 親子でクッキング
日時 8月2日(金)10時~13時
対象・定員 小学生と保護者 先着10組
費用 1,000円/組
持ち物 エプロン・三角巾・布巾・タオル
共通申込み 7月15日9時30分から電話
■リラックスヨガ~夏の疲れ解消~
日時 8月22日~9月12日の木曜(全4回)10時30分~11時30分
対象・定員 成人 先着10人
費用 2,000円
持ち物 飲み物・タオル
申込み 8月1日9時30分から電話

今井地区センター
〒240-0035 今井町412-8
電話352-1183 FAX352-1196 休館日7/30(火)
■カラーコーディネート・パーソナルカラー講座
日時 9月12日~26日の木曜(全3回)15時30分~17時
対象・定員 成人 先着10人
費用 3,000円
申込み 7月15日10時から窓口か電話

常盤台コミュニティハウス
〒240-0067 常盤台53-2
電話348-8277 FAX348-8288 休館日7/22(月)
■夏休み工作教室
日時 7月31日(水)①ランタン作り:9時30分~11時30分②バスボム作り:13時~15時
対象・定員 小学生 各先着15人
費用 ①300円②200円
申込み 7月15日から窓口か電話

ほどがや国際交流ラウンジ
〒240-0004 岩間町1-7-15 岩間市民プラザ1階
電話337-0012 FAX337-0013
休館日7/22(月)、8/5(月)
■日本語教室 無料
日時 7月11日~20日の木曜夜・金曜午前・土曜午後
対象 外国人
■ハローギャザリング 無料
日時 7月20日(土)15時~16時30分
対象 外国人、日本人
テーマ:夏祭り
■外国人母親交流会~ぴっころ~ 無料
日時 7月23日(火)10時30分~11時30分
対象 外国人、日本人

くぬぎ台小学校コミュニティハウス
〒240-0045 川島町1374-1
電話・FAX371-7611 休館日火・金曜
■人形劇と乳幼児の食事相談 無料
日時 8月19日(月)10時30分~
対象・定員 乳幼児・児童と保護者 先着20組
申込み 7月15日から窓口・電話・FAX 〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記

保土ケ谷図書館
〒240-0006 星川1-2-1
電話333-1336 FAX335-0421 休館日7/16(火)
■土曜日のおはなし会 無料
日時 7月27日(土)10時30分~11時
対象・定員 一人で話を聞ける子ども 先着15人
内容 ボランティア「ばばーるの会」によるストーリーテリング、絵本の読み聞かせ
申込み 直接会場へ
■図書館のお仕事体験 無料
日時 7月31日(水)~8月2日(金)10時~11時30分
対象・定員 小学1~4年生 各9人(抽選)
内容 カウンターや本を並べる仕事の体験
申込み 詳細はWEB
■図書館でボランティア 無料
日時 8月14日(水)・16日(金)9時45分~12時
対象・定員 中学1年生~高校3年生 各日先着4人
内容 本棚の整理や予約された本の準備作業など
持ち物 筆記用具・飲み物・エプロン
申込み 7月19日9時30分から窓口か電話

岩間市民プラザ
〒240-0004 岩間町1-7-15
電話337-0011 FAX337-2500
休館日7/22(月)、8/5(月)
■岩間でシネマ9回『キューポラのある街』
日時 9月19日(木)14時~
費用 全席指定1,000円
内容 監督:浦山桐郎、出演:吉永小百合、浜田光夫ほか
申込み 7月16日からチケット発売
■午前の音楽会vol.147「ギターDUOとバイオリン」
日時 9月28日(土)11時10分~
費用 全席指定1,200円
内容 出演:七澤清貴(バイオリン)、多治川純一(ギター)、茂木拓真(ギター)ほか、曲目:クラシックからタンゴの名曲、日本のメロディーほか
申込み 7月28日からチケット発売

権太坂コミュニティハウス
〒240-0026 権太坂3-1-1権太坂スクエアA-1
電話713-6625 FAX713-6695 休館日7/16(火)
■バルーンアートをつくろう
日時 8月23日(金)10時~12時
対象・定員 小学生と保護者 先着10組20人
費用 400円/人
申込み 7月18日から窓口か電話
■布ぞうり講座
日時 8月31日(土)9時30分~16時30分
定員 先着8人
費用 800円
持ち物 古布・裁縫道具など
申込み 7月20日から窓口か電話

桜ケ丘コミュニティハウス
〒240-0015 岩崎町15-30
電話331-5368 FAX331-8990 休館日7/16(火)
■夏休み手作り教室「布ぞうり」
日時 7月31日(水)10時~12時
定員 先着10人
費用 300円
申込み 随時窓口か電話
■夏休み立体「紙工作」教室
日時 8月6日(火)10時~12時
定員 先着10人
費用 200円
申込み 7月17日9時30分から窓口(電話は翌日から)
■夏休みお楽しみ会 無料
日時 8月22日(木)14時~16時
対象 小学生(木工体験は先着10人)
申込み 7月17日9時30分から窓口(電話は翌日から)
共通対象 小学3年生以下は要保護者同伴

瀬戸ケ谷スポーツ会館
〒240-0024 瀬戸ケ谷町71
電話・FAX712-2412 休館日7/16(火)
■小学生お楽しみ工作
日時 7月20日(土)10時~15時
対象 小学生(未就学児は保護者同伴なら可)
持ち物 ペットボトルでエコーマイクを作成
費用 300円
■小学生卓球DAY
日時 7月20日(土)10時~15時
対象 小学生(保護者同伴可)
持ち物 上履き
共通申込み 直接会場へ
■跳び箱・鉄棒特訓体育教室
日時 8月3日(土)10時~11時30分
対象・定員 小学生 先着30人
費用 200円
持ち物 上履き
申込み 7月15日から窓口か電話

川島町公園こどもログハウス
〒240-0045 川島町825-1
電話・FAX373-8566 休館日7/16(火)
■夏休みスタンプラリー 無料
日時 7月22日(月)~8月31日(土)
対象 中学生以下
申込み 直接会場へ

浅間コミュニティハウス
〒220-0072 西区浅間町5-375-1-2F
電話311-6085 FAX311-6050 休館日7/16(火)
■夏休み小学生クイズラリー 無料
日時 7月20日(土)~8月23日(金)9時~16時
対象・定員 小学生 先着40人
申込み 直接会場へ

男女共同参画センター横浜
〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1
電話862-5052 FAX865-4671 休館日7/25(木)
■初めてでもわかるパソコン入門
日時 8月5日(月)・6日(火)(全2回)10時~15時30分
対象・定員 女性 先着15人
費用 11,000円
申込み 7月16日(火)9時30分から電話(電話862-4496)かWEB
■赤ちゃんと楽しもう! パパのためのセルフケア
日時 9月7日(土)10時~11時30分
対象・定員 生後2か月~210日までの乳児と父親 先着10組
費用 1,500円
申込み 8月5日からWEB
共通保育 2か月~未就学児、予約制(4日前まで)、有料
共通申込み 子どもの部屋 電話862-4750

横浜市こども植物園
〒232-0066 南区六ツ川3-122
電話741-1015 FAX742-7604 休館日6/17(月)
■昆虫と植物展 無料
日時 7月19日(金)~8月20日(火)9時~16時30分
申込み 直接会場へ
■楽・楽家庭菜園~秋冬野菜~
日時 9月1日(日)10時~12時
対象・定員 成人 20人(抽選)
費用 1,000円
申込み 8月15日必着で窓口・はがき・FAX・WEB 〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・事業名を明記

こども自然公園 青少年野外活動センター
〒241-0834 旭区大池町65-1
電話811-8444 FAX812-5778 
■ピラティス&有酸素運動Ⅱ
日時 8月28日~12月18日の水曜(9月18日、11月6・13日を除く)(全14回)10時~11時
対象・定員 16歳以上 30人(抽選)
費用 8,400円
申込み 7月26日
■おひさまクラブⅡ
日時 9月4日~10月30日の水曜(9月18日を除く)(全8回)14時~16時
対象・定員 4歳以上の未就学児と保護者 20組(抽選)
費用 9,200円/組(追加 中学生以上:4,700円、4歳~小学生:3,500円、3歳以下:300円)
内容 野遊び・自然遊び・クラフト・おやつ作り
申込み 8月2日
共通申込み 各締切日消印有効で往復はがきかWEB 〒住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・Eメールアドレス・事業名を明記


◆GREEN×EXPO 2027にむけて、区内で花に関する活動をしている団体を紹介します。
私たちがつくる花の街ほどがや
・岩崎中学校 地域学校協働本部
 岩崎中学校の生徒と、地域のボランティアの人たちが一緒になって、中学校の花壇への植栽活動などを行っています。
地域で一体となって花や緑を育て、環境に対する関心を高めています。
・活動の様子
学校の花壇に植栽する生徒たち
地域の人・PTA・生徒たちが花への想いを共有しました
地域の人とともに植栽する生徒たち
問合せ 区役所資源化推進担当
電話334-6304 FAX332-7409

◆すみれ通信 ~区民の情報広場~※区民が主催する活動を掲載
■それいゆコーラス団員募集
日時 水曜(月2回)10時~
会場 岩間市民プラザ
対象・定員 女性 先着15人
費用 3,000円/月
申込み 7月15日から電話
問合せ 辻 電話332-8750

◆子どもと読もう今月の1冊
問合せ 保土ケ谷区図書館 電話333-1336 FAX335-0421
ふくろにいれられたおとこのこ (幼児~小学校低学年)
ピトシャン・ピトショという おとこのこが きのうえにいたとき、オニにつかまって ふくろに いれられてしまいます。おとこのこは ふくろからにげだし、オニのいえの やねにのぼります。オニは おとこのこに きいたとおり おなべとおさらをつんで のぼってきますが……。
山口智子/再話 堀内誠一/絵 福音館書店
不思議な名前の男の子、ピトシャン・ピトショが、怖そうな鬼を相手に機転をきかせてピンチをのりきる、痛快なお話です。

◆横浜FCの応援にスタジアムへ行こう!
「8月のホームゲーム(ニッパツ三ツ沢球技場)
がんばれ! 横浜FC
8月3日(土)VSジェフユナイテッド千葉
8月10日(土)VS V・ファーレン長崎


●保健・子育てインフォメーション
申込み 問合せ 健康づくり係  電話334-6344~7  FAX333-6309

■肺がん・胃がん・子宮頸がん・乳がん・大腸がん・前立腺がん検診・横浜市健康診査 要予約 
内容などの詳細は、広報ほどがや区版6月号「保存版 保健だより」に掲載

■高齢者結核健康診断 要予約 無料 電話334-6347
日時 8月27日(火)<受付>9時30分~10時<予約>7月23日から
会場 区役所本館3階
対象・定員 65歳以上で過去1年間胸部エックス線検査を受けていない人 先着15人
内容 胸部エックス線撮影

■エイズ・梅毒検査 要予約 無料 匿名での検査 電話334-6347
 ※事前に実施状況を電話で問合せてください。
日時 原則毎週火曜(閉庁日を除く)9時~9時15分
会場 区役所本館3階
内容 結果を翌週以降の火曜(閉庁日を除く)に説明<受付>8時45分~9時

■食と生活の健康相談 334-6344
日時 7月25日(木)9時~、10時~、11時~
会場 区役所本館3階栄養相談室

■子どもの食生活相談 要予約 無料 電話334-6344
日時 7月26日(金)9時~、10時~、11時~
会場 区役所本館3階栄養相談室
内容 0~18歳の食事の相談
持ち物 母子健康手帳

■離乳食教室 要予約 無料 電話334-6344
日時 7月26日(金)13時30分~15時
会場 区役所本館3階会議室
対象・定員 生後7~8か月児(離乳食1日2回程度)と保護者 先着20組程度
持ち物 母子健康手帳・試食用スプーン(親子とも)・タオル

■歯っぴいパクパク1歳児 要予約 無料 電話334-6344
日時 8月7日(水)9時45分~、10時45分~ <予約>随時
会場 区役所本館3階受付
対象・定員 2022年2月~2023年11月生まれ 各先着10人
持ち物 歯ブラシ(親子とも)・母子健康手帳

申込み こども家庭係  電話334-6323  FAX333-6309

■乳幼児歯科相談 要予約 無料 334-6297
日時 7月17日(水)9時30分~、10時~、10時30分~
会場 区役所本館3階母子相談室
持ち物 未就学児歯ブラシ・母子健康手帳

■乳幼児健康診査 無料※予約不要
対象/日程
 4か月児 7月17日、8月7日の水曜
 1歳6か月児 7月24日(水)	
 3歳児 7月11日・25日、8月8日の木曜	
 共通受付時間 12時45分~13時30分の間で個別にご案内した時間
会場 区役所本館3階健診受付
持ち物 問診票、母子健康手帳、おむつ・パンツの予備、バスタオル、歯ブラシ(1歳6か月児・3歳児)、尿・尿検査申込書(3歳児)
※体調不良や都合の悪いときは次回以降の日程にお越しください。
※転入された人には案内が届かない場合がありますのでお問い合わせください。


・地域子育て支援拠点 こっころからのお知らせ
〒240-0001 川辺町2-5 パークタワー横濱星川1階  電話340-0013  FAX332-3190
休館日 日・月曜(月曜祝日の場合は火曜)・祝日 ※詳細はWEB

■絵本作家 保科琢音と12人のお父さん達~シーズン6~ 無料 
日時 7月20日(土)10時30分~11時30分
対象 未就学児と保護者
申込み 直接会場へ

■横浜子育てサポートシステム入会説明会
日時 8月3日(土)・15日(木)・23日(金)10時30分~11時30分
対象・定員 子ども(生後57日~小学6年生)を預けたい人、預かる人(市内在住の成人で健康な人) 各先着8人
申込み 7月16日から電話(電話333-3885)か市WEB

・地域子育て支援拠点 こっころサテライトからのお知らせ
〒240-0004 岩間町1-7-15  電話459-9140  FAX459-9150
 設備不良のため、現在休館しています。
 リプラ保土ケ谷1階地域交流スペースでサテライトひろばを再開しました。詳細はWEBを確認してください。


●スポーツ情報

・区民大会
区スポーツ協会事務局(保土ケ谷スポーツセンター内)
電話・FAX332-1130(月~金曜の13時~17時)
大会名/日程(申込締切)/会場/費用/申込み・問合せ先
・夏季ソフトテニス大会一般男女の部
8月3日(土)(7月22日必着) 三ツ沢公園 庭球場 2,000円/ペア 西村 泰 電話801-1423
・卓球ペアチーム大会
 8月11日(祝・日)(7月19日必着) 保土ケ谷スポーツセンター 2,000円/ペア 大槻 一世 電話341-7697

・保土ケ谷スポーツセンター
〒240-0005 神戸町129-2
電話336-4633 FAX336-4635※詳細はWEB
■苦手克服!!夏休み体操集中講座
教室名/日時/対象・定員(先着)/費用
・鉄棒クラス
8月14日(水)~16日(金)(全3回)9時~9時50分 小学1~4年生30人 3,000円
・マット・跳び箱クラス
8月14日(水)~16日(金)(全3回)10時~10時50分 3,000円
持ち物 飲み物・タオル・動きやすい服装など
申込み 7月15日から窓口か電話

・平沼記念体育館
〒221-0855 神奈川区三ツ沢西町3-1
電話311-6186 FAX316-852 休館17/16(火)※詳細はWEB
■トータルフィットネス
日時 7月11日~8月8日の木曜 9時~9時50分
対象・定員 16歳以上 先着30人
費用 500円
申込み 直接会場へ

・保土ケ谷プール
〒240-0025 狩場町238-3
電話742-2003  FAX742-2005※詳細は窓口かWEB
■夏の教室体験実施中!
日時 7月15日(祝・月)~8月31日(土)
対象 幼児~成人
内容 水泳教室・スタジオレッスンなど
申込み 7月15日から窓口かWEB

・清水ケ丘公園
〒232-0007 南区清水ケ丘87-2  
電話243-4447  FAX243-4497  休館日8/5(月)
■夏休み子どもバドミントン教室
日時 8月2日・9日・23日の金曜(全3回)9時~10時
対象 小学生30人(抽選)
費用 2,400円
持ち物 ラケット・室内履き・飲み物・タオルなど
申込み 7月23日必着で窓口かはがき 〒住所・氏名・学年・電話番号を明記

・清水ケ丘公園屋内プール
〒232-0007 南区清水ケ丘87-2
電話243-2131 FAX243-2206 休館日8/5(月)
■夏休み子ども短期水泳教室募集
日程/費用
7月30日(火)~8月2日(金)(全4回) 4,000円
8月6日(火)~9日(金)(全4回) 4,000円	
時間 幼児:8時45分~9時30分 小学生:9時30分~10時30分
対象・定員 年少?年長 各15人(抽選) 小学生 各23人(抽選)
持ち物 水着・水泳帽・ゴーグル・タオル
申込み 7月18日必着で窓口かはがき 〒住所・氏名・学年・電話番号・希望クラスを明記

・川辺公園プール
〒240-0001 川辺町4-4 指定管理者 オーエンスグループ
電話331-5768   FAX331-5768(期間中)
電話03-3544-1551 FAX03-3544-1560(期間外) 
営業期間 7/13(土)~9/1(日)
プールの種類/営業時間/料金/対象
・25mプール
9時~18時(水浴は17時50分) 100円/時間 小学2年生以上
・子ども用プール
9時~16時(水浴は15時50分) 60円/時間 幼児~小学1年生
※25mプール:小学1年生以下は保護者(18歳以上で水着着用)1人につき1人利用可。
 子ども用プール:未就学児は保護者(18歳以上で水着着用)1人につき2人利用可。おむつが取れていない幼児は、水浴できません。ビニールプールを利用してください。


7月号には原則として7月11日~8月10日の情報を掲載しています。
紙面中、電話番号に市外局番の記載がない場合、市外局番は「045」です。
編集・発行 保土ケ谷区役所 広報相談係
 〒240-0001 保土ケ谷区川辺町2-9
電話334-6221  FAX333-7945  (代)電話334-6262
ホームページ「保土ケ谷区役所」検索
SNSでも魅力・情報発信中
区の人口  205,706 人
区の世帯数 101,796 世帯
 (2024年6月1日現在)
※令和2年国勢調査人口速報集計結果による推計