広報よこはま 金沢区版 令和2年11月号 No.277

区役所からのお知らせ

今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料
区役所への郵便物は〒236-0021 金沢区泥亀2-9-1 金沢区役所○○係


●掲載している情報は、あくまでも予定です。開催状況については、各担当まで事前にお問合せください。
●イベント・講座等に参加の際は、マスクの着用にご協力をお願いします。


▲旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園
 紅葉の見ごろにあわせた12月特別開園
日時:12月5日・12日の土曜日10時~15時(入園は14時30分まで) 【当日直接(申込み不要)】
 ※荒天時、中止する可能性あり
会場:富岡東5-19-22(「京急富岡」駅東口徒歩2分)
問合せ:企画調整係(6階602)
電話:788-7729 ファクス:786-4887
※当日連絡先:旧川合玉堂別邸 電話:080-1241-0910

▲第60回 健康づくり月間 健康づくりに関するパネル展示と啓発(区保健活動推進員会主催)
日時:11月30日(月)10時~11時30分 【当日直接(申込み不要)】
会場:区役所1階ロビー
問合せ:健康づくり係(4階408)
電話:788-7840 ファクス:784-4600

▲親子でたのしもう ! 打楽器コンサート!!
 ~親子で打楽器コンサートに参加してみませんか~
日時:12月7日(月)10時30分~11時15分(開場10時)
会場:金沢公会堂 講堂(区役所隣接)
対象・定員 乳幼児と保護者/100組先着
出演者:NPO法人 打楽器コンサートグループ あしあと
内容:終了後、楽器体験あり
申込み:11月11日(水)から 電話または二次元コードにて
問合せ:金沢区地域子育て支援拠点「とことこ」
電話:780-3205 ファクス:780-3206(火~土曜日(祝日を除く)9時~17時)
主催:金沢区地域子育て支援拠点「とことこ」、親と子のつどいの広場、金沢区役所

▲金沢区第50回ロードレース大会・第30回小学生駅伝大会の中止について
 新型コロナウイルス感染症の対策を踏まえた大会運営を検討した結果、新型コロナウイルス感染症の終息が見通せない中での大会開催は厳しいと判断し、「中止」を決定しました。次年度は、参加者の熱気にあふれた大会を開催したいと思いますので、ご協力のほどよろしくお願いします。
問合せ:区民活動支援担当(6階601)
電話:788-7805 ファクス:788-1937

▲ラグビー体験会のお知らせ
日時:11月29日(日)①9時~12時、②12時~15時(受付開始時間30分前~)
会場:海の公園なぎさ広場(多目的グラウンド)
対象:①小学3・4年生、②小学5・6年生
申込み:11月11日(水)~25日(水)に二次元コードまたはホームページ から
ホームページ:「横浜ラグビースクール」で検索
問合せ:横浜ラグビースクール
電話:624-8238(月・水・金曜日13時~17時)
Eメール:yrs@ug.boy.jp
協力:金沢区役所

▲障害理解・啓発講演会「障害者のはたらく今」
日時:11月26日(木)13時30分~16時(開場13時)
会場:金沢公会堂 講堂(区役所隣接)
定員:100人先着
申込み:11月11日(水)から 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を 電話・ファクスまたは窓口へ
問合せ:障害者支援担当(4階402)
 電話:788-7849 ファクス:786-8872
 金沢区自立支援協議会(金沢区基幹相談支援センター)
 電話:374-3463 ファクス:374-3409

▲ベランダでもできる ! 土壌混合法講習会
 ~生ごみを土に変えて緑や花をいっぱいに~
日時:11月19日(木)10時~11時 
会場:区役所3階1号会議室
対象・定員:区内在住の人/42人先着
内容:参加者にはプランターをプレゼント
申込み:11月11日(水)から 電話・ファクスで氏名・電話番号を下記へ
問合せ:資源化推進担当(6階601)
電話:788-7808 ファクス:788-1937
Eメール:kz-shigen@city.yokohama.jp

▲観光協会後援ウォーク 瀬戸神社宮司のお話と新社務所資料室の見学
日時:11月29日(日)9時30分~12時(受付9時~9時30分) ※雨天実施
コース:「金沢八景」駅3階自由通路(集合)→瀬戸神社→琵琶島神社→泥亀公園→京急「金沢文庫」駅西口(解散)(約2.5km)
定員:15人抽選
費用:500円(資料代・保険料含む)
申込み:往復はがきに 行事名、参加者全員の〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、返信面を記入し、11月18日(水)(必着)までに下記へ
 ※複数人で申込みの場合は、代表者に〇印を付けてください。
 ※必ずマスクを着用して参加してください。
 ※当日体調が悪い場合は参加を控えてください。
 ※受付時に体温測定をします。37.2℃以上の方は参加をお断りすることがあります。
問合せ:NPO法人横濱金澤シティガイド協会(〒236-0027 瀬戸15-13)
電話・ファクス:787-0469
ホームページ:「横濱金澤シティガイド協会」で検索

▲「狂言の楽しみ方と能の裏側拝見」特別講座
日時:12月13日(日)14時30分~16時(開場13時45分)
会場:金沢公会堂 講堂(区役所隣接)
定員:250人先着
内容:今年の称名寺薪能で披露されるはずだった「北斎」の一部披露もあります。
※定員・内容は変更する可能性あり
講師:櫻間 右陣氏ほか
申込み:11月11日(水)9時~12月7日(月)9時に二次元コード内申込みフォームまたはEメールで氏名(ふりがな)・電話番号を下記へ
問合せ:区民活動支援担当(6階601)
電話:788-7805 ファクス:788-1937
Eメール:kz-bunka@city.yokohama.jp
ホームページ:「金沢区 能特別講座」で検索






小中学生向け音楽事業 阪田知樹ピアノコンサート~いつか自分も~
日時:12月26日(土)14時~15時30分(開場13時30分)
会場:金沢公会堂 講堂(区役所隣接)
対象・定員:小・中学生および保護者(保護者は2人まで ※小学生は保護者同伴)/250人抽選(人数は変更する可能性あり)
申込み:往復はがきの往信の文面に、参加者全員の【氏名(ふりがな)、学年(小・中学生)、年齢(保護者)、電話番号】、代表者の【氏名、住所】、返信の宛名面に代表者の【住所、氏名】を記入して、11月18日(水)(必着)までに下記へ
※重複応募はできません。※車いすをご利用の方はその旨もご記入ください。
※応募者による座席指定はできません。
※応募者多数の場合、区内在住者を優先とします。
問合せ:金沢公会堂ピアノコンサート担当(〒236-0021 泥亀2-9-1)
電話:788-7890(問合せ10時~16時) ファクス:788-7866
協力:金沢公会堂






放課後児童クラブ入所説明会
 共働きで、放課後保育が必要な小学生を募集します。
●合同入所説明会(金沢区内10クラブ合同の説明会です)
日時:11月29日(日)10時~11時30分(受付9時30分~)
会場:金沢地区センター(泥亀2-14-5)
※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止となる可能性があります。
※3密防止のため、各家庭1人での参加をお願いします。
申込み:11月24日(火)までに氏名・電話番号を電話・Eメールにて下記へ
問合せ:はすのみ学童クラブ
電話:374-5539 Eメール:godo-knzwgkd@outlook.com

●クラブ毎の入所説明会
 会場および問合せ先は各学童クラブへ(問合せは平日の午後のみ受付)

クラブ名:金沢愛児園 放課後児童クラブ
所在地:町屋町16-23
日時:2月20日(土)15時~
電話番号:789-0807
対象小学校:文庫小学校

クラブ名:金沢放課後児童クラブ
所在地:町屋町18-20
 ※会場は、金沢愛児園放課後児童クラブ(町屋町16-23)です。
日時:2月20日(土)15時~
電話番号:370-8970
対象小学校:金沢小学校

クラブ名:社会福祉法人 しののめ会 聖星放課後児童クラブ
所在地:平潟町17-1
日時:2月20日(土)14時~
電話番号:781-8708
対象小学校:金沢小学校 文庫小学校

クラブ名:富岡並木学童保育 ほしの子クラブ
所在地:富岡東4-8-5
日時:12月5日(土)13時~ 2月20日(土)13時~
電話番号:776-1089
対象小学校:富岡小学校 並木第一小学校 並木中央小学校

クラブ名:西柴学童保育
所在地:西柴1-17-4
日時:1月30日(土)10時~
電話番号:781-1534
対象小学校:西柴小学校

クラブ名:はすのみ学童クラブ
所在地:洲崎町2-6 アイワパークサイドビル2F
日時:1月16日(土)10時~
電話番号:374-5539
対象小学校:八景小学校

クラブ名:みつばち学童クラブ
所在地:釡利谷南1-3-12
日時:2月13日(土)14時~
電話番号:784-5901
対象小学校:釡利谷南小学校 西金沢学園 高舟台小学校 六浦小学校の一部

クラブ名:第1みつばち学童クラブ
所在地:釡利谷東1-41-1
日時:2月20日(土)14時~
電話番号:783-4833
対象小学校:釡利谷小学校

クラブ名:第2みつばち学童クラブ
所在地:釡利谷東2-7-5 大門ビル3階
日時:11月21日(土)14時~ 1月16日(土)14時~
電話番号:782-8223
対象小学校:釡利谷東小学校 能見台南小学校

クラブ名:六浦子供ホーム
所在地:六浦4-5-16 連合町内会館
日時:12月13日(日)10時~ 2月20日(土)10時~
電話番号:790-3183
対象小学校:六浦小学校 大道小学校 六浦南小学校 瀬ケ崎小学校 朝比奈小学校

クラブ名:(※1)上中里学童保育
所在地:磯子区杉田8-9-54
日時:1月31日(日)10時~ 2月28日(日)10時~
電話番号:773-7103
対象小学校:小田小学校 西富岡小学校

(※1)上中里学童保育をご希望の方は、学童クラブの所在地が磯子区となりますので、直接お問合せください。
一覧にない小学校に個別対応している学童クラブもあります。入学予定の小学校名が一覧にない場合は近隣の学童クラブにご相談ください。


問合せ:学校連携・こども担当(4階404) 電話:788-7753 ファクス:788-7794






〈子育て掲示板〉

●掲載している情報は、あくまでも予定です。開催状況については、各担当まで事前にお問合せいただくか、ホームページをご確認ください。
●イベント・講座等に参加の際は、マスクの着用にご協力をお願いします。

〈金沢区 子育てひろば常設園だより〉
 子育てひろば常設園では、地域の就学前の親子向けに、絵本の貸し出しを行っています。園庭開放を行っている日もありますので、遊びついでに借りられますよ。保育士おすすめの1冊をお子さんと一緒に読んでみてくださいね♪ 詳しくは、各保育園にお問合せください。
ホームページ:「金沢区 保育園 育児支援」で検索

●金沢さくら保育園 電話:781-9360
●きらら保育園 電話:790-3440
●あおぞら谷津保育園 電話:784-0542




■母親(両親)教室(全3回コース)
日時:12月4日・11日・18日の金曜日9時30分~11時30分(受付9時~)
会場:区役所5階
内容:プレママ・パパ同士の交流と産前産後のイメージづくり
対象:妊娠5か月以上の人とパートナー
申込み:電話またはファクス、Eメールで行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、予定日を下記へ
問合せ:こども家庭支援担当(4階404)
電話:788-7787 ファクス:788-7794
Eメール:kz-kodomokatei@city.yokohama.jp



■乳幼児健診
①4か月児 日程:11月24日、12月8日の火曜日
②1歳6か月児 日程:11月17日、12月1日の火曜日
③3歳児 日程:11月11日・25日、12月9日の水曜日
会場:区役所5階(受付時間は通知書のとおり)
※対象者には事前に通知します。混雑を避けるため、受付時間を分けています。
問合せ:こども家庭係(4階404)
電話:788-7785 ファクス:788-7794



■子どもの歯と食の相談・教室(予約制)
①乳幼児・妊産婦歯科相談
日時:11月27日(金)13時30分~14時45分
会場:区役所5階 歯科相談室(505)
内容:歯科健診(未就学児のみ)、歯科相談など
対象:0歳児~未就学児と保護者、妊娠中または産後1年未満の人
持ち物:普段使っている歯ブラシ、母子健康手帳
申込み:電話またはファクスで行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、子の名前・生年月日を下記へ
問合せ:こども家庭支援課(4階404)
電話:788-7785~7 ファクス:788-7794

②すくすく歯ぴか教室
日時:11月17日(火)10時~11時(受付9時30分~)
会場:区役所5階 健診室(507)
対象・定員:おおむね14か月未満で歯が2本以上生えた子と保護者/10組先着
持ち物:歯ブラシ、母子健康手帳

③ごっくん離乳食教室(はじめる頃)
日時:11月27日(金)10時~11時(受付9時30分~)
会場:区役所5階 栄養相談室(502)
内容:お話と実演など
対象・定員:4~5か月頃の子と保護者/10組先着

④もぐもぐ離乳食教室(2回食頃)
日時:11月26日(木)13時30分~14時30分(受付13時~)
会場:区役所5階 栄養相談室(502)
内容:お話と実演など
対象・定員:7~8か月頃の子と保護者/10組先着
⑤子どもの食生活相談
日時:11月26日(木)、12月4日(金)9時~12時
会場:区役所5階 栄養相談室(502)
内容:子どもの食事についての個別相談
対象:乳幼児期から高校生までの保護者
申込み:②~⑤電話またはファクスで行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、子の名前・生年月日を下記へ
問合せ:健康づくり係(4階408)
電話:788-7842 ファクス:784-4600




地域子育て支援拠点 「とことこ」
※会場の表示がない催しは、「とことこひろば」で開催
※とことこ研修室の住所は、能見台通8-22ブルーグレイス能見台102
※「とことこひろば」での専門家による相談や催し物についての詳細は、「とことこ」ホームページを必ずご確認ください。

①子育てサポートシステム入会説明会 【要予約】
日時:11月25日(水)13時30分~14時30分
会場:とことこ研修室
定員:4組先着

日時:12月2日(水)13時30分~14時30分
会場:親と子のつどいのひろば たんぽぽ(六浦2-14-12山本助産院 地階) 
定員:8組先着

②おしゃべり会と交流会 【要予約】
日時:11月20日(金)10時30分~11時15分
内容:多文化ママのお話会
定員:5組先着

日時:11月21日(土)10時30分~11時15分
内容:多胎ママ交流会
定員:5組先着

日時:11月26日(木)10時30分~11時15分
内容:食物アレルギーについて話しましょう
定員:5組先着

日時:11月27日(金)10時30分~11時15分
内容:はじめてのとことこ
定員:5組先着

日時:11月30日(月)10時30分~11時30分
内容:発達に不安のあるママ同士で話しましょう
定員:15組先着

日時:11月30日(月)11時45分~12時45分
内容:ふわふわ(個別支援学級に通う子どものママ同士のおしゃべり会)
定員:15組先着


③子育て応援ボランティア説明会 【要予約】
日時:11月17日(火)14時~14時30分
内容:「とことこ」で募集しているボランティアに関する説明会

④教えて土谷先生 【要予約】
日時:11月18日(水)12時45分~14時40分(1人/15分)
定員:5組先着 

⑤保育・教育コンシェルジュの出張相談 【要予約】
日時:11月19日(木)9時45分~11時40分(1人/15分)
内容:子どもを預けることに関わる相談
定員:5組先着

⑥わらべうたであそびましょう【要予約】
日時:11月25日(水)10時30分~10時50分

⑦タッチケア【要予約】
日時:12月1日(火)10時30分~11時
内容:赤ちゃんのマッサージとふれあい遊び
定員:5組先着
持ち物:母子手帳、バスタオル

⑧助産師相談【要予約】
日時:12月3日(木)9時45分~11時40分(1人/15分)
内容:妊産婦・赤ちゃんの健康・ミルクや卒乳に関する相談など
定員:5組先着

⑨工作クラブ【要予約】
日時:12月4日(金)10時~10時30分
内容:季節の折り紙を折り、作品は「とことこ」に飾ります。

⑩みんなdeストレッチ【要予約】
日時:12月10日(木)10時~10時30分
対象:子育て中の養育者
会場:とことこひろば・オンライン同時開催
申込み:オンライン希望者は、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号をEメールで下記へ

⑪出前ひろば(お外で遊ぼう!) 【当日直接(申込み不要)】
日時:11月13日(金)10時~11時30分
会場:釡利谷第四公園

日時:11月16日(月)10時~11時30分
会場:下ノ浜公園

日時:11月17日(火)10時~11時30分
会場:走川公園

日時:11月19日(木)10時~11時30分
会場:富岡総合公園(ケヤキ広場)

日時:11月20日(金) 10時~11時30分
会場:六浦あさがお公園

日時:12月3日(木) 10時~11時30分
会場:釡利谷第四公園

日時:12月5日(土) 11時~13時(プレイパークは10時~15時)
会場:能見台中央公園(プレイパーク)


内容:とことこが近くの公園などに出張します。
※各開始1時間前の時点で雨の場合は中止

申込み・問合せ:金沢区地域子育て支援拠点「とことこ」(能見台東5-6 2階)
開館時間 午前:9時30分~ 午後:12時45分~ ※午前・午後入れ替え制です
休館日:日・月曜日、祝日
電話:780-3205 ファクス:780-3206
Eメール:tokotoko@yokohamaymca.org
ホームページ:「金沢区 とことこ」で検索