広報よこはま 金沢区版 令和7年3月号 NO.329

区役所からのお知らせ
今月11日以降の記事を掲載 ※料金表示のない催しは無料
区役所への郵便物は〒236-0021 金沢区泥亀2-9-1 金沢区役所○○係
8~12ページの市外局番は「045」です


掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。

・旧川合玉堂別邸(二松庵)庭園4月開園日
日時:4月5日(土)10時~16時(入園は15時30分まで)【当日直接(申込み不要)】 ※荒天中止
会場:富岡東5-19-22(「京急富岡」駅東口徒歩2分)
問合せ:企画調整係(6階602)
電話:788-7729
ファックス:786-4887
※当日連絡先:旧川合玉堂別邸
電話:080-1241-0910

・金沢区成人ソフトボール大会
日時:4月13日・20日の日曜日 ※雨天延期4月27日(日)
会場:釜利谷ひろば公園(能見台6-37)、能見台中央公園(能見台3-50-1)
対象:区内を拠点として活動する20歳以上のメンバーで構成されたチーム(実業団、学生および硬式・軟式野球チームを除く)
費用:1チーム3,500円(監督会議日に支払い)
申込み:申込書(区民活動支援担当(6階601)で配布または下記ホームページからダウンロード)を3月19日(水)全て必着までにメール・ファックス・郵送にて下記へ、または窓口へ
※3月26日(水)18時30分から区役所6階2号会議室で開催の、組合せ抽選会および監督会議に出席してください
問合せ:区民活動支援担当(6階601)(〒236-0021 泥亀2-9-1)
電話:788-7805 ファックス:788-1937
メール:kz-sports@city.yokohama.lg.jp
ホームページ:「金沢区スポーツ振興」検索
共催:金沢区スポーツ推進委員連絡協議会

・金沢区民ダブルステニス大会
①一般男子
日時:4月12日(土)9時~19時
②初中級男子
日時:4月27日(日)9時~19時
③初中級女子
日時:5月5日(祝・月)9時~19時
④一般女子
日時:5月24日(土)9時~19時
⑤一般ミックス
日時:6月1日(日)9時~19時
会場:①④⑤長浜公園テニスコート(長浜106-6)②③富岡西公園テニスコート(富岡西6-3)
内容:ダブルス、トーナメント、8ゲーム先取、ノーアドバンテージ方式、三位決定戦、コンソレーション実施 ※天候・参加人数などにより試合方法を変更する場合あり
対象:区内在住、在勤、在学、在クラブまたは金沢区スポーツ協会テニス部に団体登録し、承認を得た構成員(ペアのうち1人が上記条件を満たせば参加可)、②③は区民・市民大会などでベスト8以上に進出した人は申込不可/①④⑤各50組先着、②③30組先着
費用:1組4,000円(試合当日に支払い)
申込み:3月11日(火)~22日(土)13時に参加申込書(3月3日~区役所区民活動支援担当(6階601)で配架、または3月1日~ホームページからダウンロード)を記入のうえメールで下記へ、または3月21日(金)・22日(土)10時~13時に長浜公園テニスコート前へ持参
メール:kanazawats@outlook.jp
問合せ:金沢区スポーツ協会 テニス部 山本
電話:090-8105-1416
ホームページ:「金沢区スポーツ振興」検索
後援:金沢区役所

・横浜金沢魅力帳を歩く5
 満開の桜がお出迎え 金沢さんぽ
日時:3月29日(土)9時30分~12時30分(受付9時~9時30分) ※雨天実施、荒天中止
コース:「京急富岡」駅→富岡六地蔵→長浜公園→金沢の開花基準木→干網公園→船溜まり→富岡八幡宮→長昌寺→富岡総合公園→横濱海軍航空隊隊門→鳥見塚バス停(解散) ※行程約5km 
※コースが変更になる場合があります
定員:30人抽選
費用:500円(資料代・保険料込み)、交通費などは自己負担
内容:公園の桜並木でいろいろな"サクラ"と出会い春を感じます。当日「横浜金沢魅力帳」を販売します。
持ち物:イヤホン(・3.5mm)・雨具など 
※無線ガイドシステムを使用
申込み:下記ホームページまたは、往復はがきに参加者全員の必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、年齢を記入し、3月19日(水)全て必着までに下記へ 
※複数人で申込みの場合は、代表者に○印を付けてください
問合せ:NPO法人横濱金澤シティガイド協会(〒236-0027 瀬戸15-13)
電話・ファックス:787-0469
ホームページ:「横濱金澤シティガイド協会 募集中」検索
後援:金沢区役所 協力:一般社団法人横浜金沢観光協会



固定資産税に関するお知らせ
 令和2年から釜利谷東の一部で実施した地籍調査の成果が法務局に送付され、令和6年12月に登記に反映されました。
 令和6年中に反映された土地については、令和7年度から固定資産税・都市計画税の課税内容が変更されます。
問合せ:固定資産税などについて
税務課土地担当(3階302)
電話:788-7749~7751   
ファックス:788-8602
地籍調査について
みどり環境局地籍調査課
電話:671-2618 
ファックス:662-3630



金沢動物園ちょこっとニュース
金沢動物園3月のイベント情報
 草木が芽吹き、色とりどりの花が咲く季節。この季節の外歩きはとっても気持ちがよく楽しいです♪金沢動物園の動物も、冬の寒さから解放されてのびのびし始める頃です。昨冬、金沢動物園ではコアラの赤ちゃんが袋から出てきました。現在コアラ舎は改修工事中です。展示再開予定はホームページに掲載します。皆さんに会えるまでもう一息です。
 楽しみに待っていてくださいね!
 3月17日は金沢動物園の開園記念日です。おかげさまで43周年を迎えます。春の陽気に誘われてイベント盛りだくさんの金沢動物園へ、皆さんのお越しをお待ちしています!

金沢動物園 開園記念ノベルティプレゼント
日時:3月16(日)・20日(祝・木)・22日(土)・23日(日)9時30分~
内容:今年15周年を迎える金沢動物園公式マスコットキャラクター「金沢ゆーかりん」のノベルティを各日先着200人にプレゼントします。

Zoo to Wild Fes Spring ~楽しくSDGzoo(R)~
日時:3月22日(土)・23日(日)11時~16時
内容:SDGsをテーマに、企業や団体などによるブース出展やステージを開催します!動物園で一緒に持続可能な未来について楽しく学びながら考えてみましょう♪
※SDGzooは株式会社毎日新聞社の登録商標です

※イベントの詳細は金沢動物園公式ホームページで確認してください

問合せ:金沢動物園(〒236-0042 釜利谷東5-15-1) 
電話:783-9100 ファックス:782-9972
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)(ただし3月31日(月)は開園)



住宅への侵入盗や強盗に注意!!
 昨年から首都圏を中心に住宅に対する侵入盗や強盗事件が多発しています。犯人は、まずターゲットとなる住宅に電話をかけて(アポ電)、資産状況や家族構成などを聞き出し、住人が1人の時間帯などを狙って強盗を行います。
 被害に遭わないよう、対策をしましょう!
・一人暮らし?
・いつ家にいる?
・家にお金をいくら置いてある?
…などという質問には絶対に答えてはいけません!
どんな予防策がありますか?
・留守番電話機能を活用
・在宅時も必ず施錠
・来訪者とは必ずインターホン越しで
・多額の現金を家に置かない
怪しいと思ったら警察に相談! 金沢警察署 電話:782-0110




検診・検査・相談
問合せ:健康づくり係(4階408)
電話:788-7840 ファックス:784-4600

■HIV(エイズ)・梅毒検査【要予約】
日時:原則火曜日10時~10時30分
会場:区役所5階 検査室(506)
匿名・無料で受けられます。

■禁煙相談【要予約】
日時:4月4日(金)13時30分~15時30分
会場:区役所5階 健康相談室(503)

■健康相談(生活習慣病等)【要予約】
日時:3月21日(金)9時~12時、13時30分~15時30分
日時:4月4日(金)13時30分~15時30分
会場:区役所5階 健康相談室(503)





子育て掲示板
掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。


金沢区保育園 子育てひろば常設園だより
●あおぞら谷津保育園「2025年度にこにこ会」会員募集のお知らせ
 地域親子が皆でつながり合い、子育てがもっと楽しくなることを目的とし同年齢の地域の友だちと一緒に親子で年間を通して遊びます。 
場所:同園(谷津町231-5)
対象:プレパパ・プレママ、令和7年4月以降生まれたお子さん~3歳児のお子さんと保護者
申込み:3月19日(水)12時30分から電話にて
電話:784-0542(月~金曜日9時30分~16時)

●きらら保育園「公園で遊ぼう」
日時:3月28日(金)10時~11時【当日直接(申込み不要)】
会場:能見台堀口北公園(能見台東6)
対象:未就学児と保護者
電話:701-8530(月~金曜日13時~16時)


区役所から ※会場の記載のない場合は区役所で実施

③すくすく歯ぴか教室 【要予約】
日時:3月25日(火)10時~11時30分(受付9時30分~)
内容:お話とむし歯菌チェックなど
対象・定員:おおむね14か月未満の子と保護者/15組先着
持ち物:歯ブラシ、母子健康手帳

④就学前の歯ぴか教室 【要予約】
日時:3月25日(火)13時30分~14時45分(受付13時15分~)
内容:歯みがきレッスンとむし歯菌チェックなど
対象・定員:おおむね4~6歳児の未就学児と保護者/15組先着
持ち物:歯ブラシ、母子健康手帳

⑤ごっくん離乳食教室(はじめる頃) 【要予約】 
日時:3月28日(金)10時~11時30分(受付9時30分~)
内容:お話と実演など
対象・定員:4~5か月頃の子と保護者/15組先着

⑥もぐもぐ離乳食教室(2回食頃) 【要予約】 
日時:3月27日(木)13時30分~15時(受付13時~)
内容:お話と実演など
対象・定員:7~8か月頃の子と保護者/15組先着

⑦子どもの食生活相談【要予約】
日時:3月27日(木)、4月4日(金)9時~12時
内容:子どもの食事についての個別相談
対象:乳幼児期から高校生までの子の保護者

申込み:③~⑦電話またはファックスで必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)、子の名前・生年月日を下記へ、③~⑥ホームページ予約可
問合せ:健康づくり係(4階408)
電話:788-7842  ファックス:784-4600


金沢区地域子育て支援拠点 「とことこ」から
 構えず、気軽に、安心して、ゆっくり、ゆったり過ごす場所として、主に0歳児から未就学児・妊婦とその家族、地域で子育てを応援している人のための施設です。プレママ・プレパパも大歓迎!

会場:〒236-0058 能見台東5-6 2階
電話:780-3205 ファックス:780-3206
休館日:日・月曜日、祝日、年末年始
開館時間:火~土曜日9時30分~15時30分


「とことこ」公式アカウント
お友だち登録しませんか?

登録はこちらから
ID:@543uvhin


◎とことこホームページ
隔月で発行している「とことこ通信」や、ひろばのイベントカレンダーも掲載しています。

◎ボランティア活動を考えている人へ
「かなざわっこを共に育む応援プロジェクト」

◎かなざわ子育てイベントカレンダー
金沢区内の子育て関係のイベントをカレンダー形式にまとめています。





気になる民生委員・児童委員
ぼたんちゃんの教えて!ミンジー!
~どんな相談ができるの?~
金沢区幸せお届け大使ぼたんちゃん:民生委員・児童委員へどんなことを相談できるのかな?
横浜市版民生委員・児童委員キャラクターミンジー:例えば、こんな相談を受けているよ!
・ひとり暮らしで不安。なにか困る前に相談しておきたい。
・近所から子どもの泣き声がよく聞こえてきて心配。どこかに伝えたほうがいいのかな。
・子育てについて相談したい。誰かに話を聞いてほしい。
・隣の家が物であふれていて困っている様子。何か支援はできないだろうか。
相談の内容に応じて、関係機関(区役所や地域ケアプラザ、児童相談所など)につなぎます!

民生委員・児童委員ができないこと
・身の回りの世話
・保証人
・近所トラブルの仲裁
(一例)
地域の民生委員・児童委員がわからない場合や相談内容に迷ったときは運営企画係まで連絡してください。

問合せ:運営企画係(4階410) 電話:788-7820 ファックス:784-4600



てとてをつないで
金沢区の障害福祉施設を紹介します
 区内には障害のある人が活躍されている施設があり、さまざまな活動や、製品の作成・販売を行っています。

第4回 聖星(せいじょう)学園
 聖星学園は平成7年に開所し今年で30周年を迎えました。社会福祉法人しののめ会が運営する生活介護、就労支援B型の事業所です。
 利用者が笑顔で主体的に自信を持って社会参加できるようサポートすることをモットーに、日々一人ひとりの良いところを見る視点を大切にした支援を行っています。
 富岡並木地区センターに併設し、入口にある喫茶店「ティールーム木馬」は地域の人たちで賑わっています。手作りのパンや、クッキー、大豆「ミヤギシロメ」を使用した豆腐を用意して皆さんをお待ちしています!
 また、毎週金曜日12時から13時過ぎまで(なくなり次第終了)区役所2階にてパンの販売も行っています。一緒に活動するメンバーも随時募集中です。

問合せ:社会福祉法人しののめ会 聖星学園(富岡東4-13-2)
電話:775-3311 ファックス:775-3042