15 訓練
(1)リハビリ教室(身体)
中途障害者地域活動センターにおいて、心身機能及び体力維持、仲間づくり・交流プログラム等を実施しています。
【対象者】
おおむね40歳~64歳の脳血管疾患の後遺症等による在宅の中途障害者で退院後間もない方、閉じこもりの方またはその恐れのある方など
【窓口】
各区福祉保健センター(裏表紙)又は中途障害者地域活動センター(39頁)

(2)社会参加訓練(身体)
<事業名>
ろうあ者日曜教室
<対象者>
聴覚障害者
<内容>
社会生活に必要な知識の習得や情報提供などの教室を開催しています。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
音声機能障害者発声訓練
<対象者>
病気などにより喉頭を摘出した音声・言語機能障害者
<内容>
日常における会話が可能となるよう食道発声訓練、人工喉頭による発声訓練などを行っています。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
中途失聴者コミュニケーション教室
<対象者>
中途失聴者・難聴者
<内容>
手話を学ぶための教室を開催しています。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
オストメイト健康教室
<対象者>
ストマ造設者
<内容>
ストマの適切な管理指導や健康相談会を通して、日常生活の助言、講習会を行っています。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
車椅子ライフセミナー
<対象者>
脊髄損傷者等
<内容>
日常生活に必要な知識などの講演会等を開催しています。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
腎不全者料理教室
<対象者>
腎不全者
<内容>
効率のよい透析治療に必要な日常生活での水分、塩分などの摂取の自己管理や、いかにおいしくその材料を調理するかを学びます。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
視覚障害者社会・家庭等生活訓練
<対象者>
視覚障害者
<内容>
料理教室やパソコン教室、スポーツ教室など家庭生活・社会生活に必要な訓練を行います。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
補装具着用訓練
<対象者>
肢体不自由者
<内容>
補装具に対する知識の習得や装着訓練を行います。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
呼吸器機能障害者生活訓練教室
<対象者>
呼吸器機能障害者及び家族等
<内容>
呼吸器機能障害者への理解、日常生活における対処法の習得などのための講演会等を開催します。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
障害者パソコン講習会
<対象者>
障害者とその家族及びボランティア
<内容>
パソコンやタブレット端末の基本操作や文書作成等を学びます。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
障害者パソコン相談室
<対象者>
障害者とその家族及びボランティア
<内容>
パソコンやタブレット端末に関する相談(操作方法や周辺機器の設置・接続方法等)に応じます。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
脳性マヒ者等ふれあいセミナー
<対象者>
脳性マヒ者等全身性障害者
<内容>
全身性障害者が自立して地域で生活をするため、障害者と健常者の交流を図るための研修会を開催しています。
<窓口>
横浜市障害者社会参加推進センター(下記参照)

<事業名>
中途失明者緊急生活訓練
<対象者>
視覚障害者
<内容>
見えない、見えにくいことによる日常生活の困難を軽減するための歩くこと・スマートフォンやパソコンの操作・家事の工夫などを身につけることのほか、情報提供・相談を行います。
<窓口>
横浜訓盲院生活訓練センター 641-3939

<事業名>
映像(手話・字幕付きDVD)の制作・貸出
<対象者>
聴覚障害者
<内容>
聴覚障害者向けの映像の制作を行っています。また無料で字幕や手話のついたDVD等を貸出ししています。
<窓口>
横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設(6頁)

<事業名>
神奈川県聴覚障害者福祉センター各種講座
<対象者>
神奈川県内の聴覚障害児・者
<内容>
趣味、教養などの各種講座を行います。
<窓口>
神奈川県聴覚障害者福祉センター(6頁)

<事業名>
神奈川県聴覚障害者福祉センター聴能言語・読話・発音・手話指導
<対象者>
神奈川県内の聴覚障害児・者
<内容>
乳幼児を対象に、聞こえや言葉、コミュニケーションに対する助言指導を行います。聴覚障害者には、検査に並行して聴能訓練・読話・発音・手話指導を行います。
<窓口>
神奈川県聴覚障害者福祉センター(6頁)

■横浜市障害者社会参加推進センター
障害者自らが、地域における自立生活と社会参加を推進するための活動を行っています。
【所在地】
〒222-0035 港北区鳥山町1752 横浜ラポール3階
公益社団法人横浜市身体障害者団体連合会内
【最寄駅】
JR・地下鉄・相鉄線・東急新横浜線新横浜駅
【電話】
475-2060
【FAX】
475-2064