マスクをすると、熱中症(ねっちゅうしょう)になりやすくなります

マスクをすると、熱(ねつ)がこもるので、体温(たいおん)の調節(ちょうせつ)がむずかしくなります。知らないうちに、脱水症状(だっすいしょうじょう)をおこすこともあります。

暑いところにいないようにして、水分(すいぶん)と塩分(えんぶん)をとって、熱中症(ねっちゅうしょう)にならないようにしましょう。

マスクをしたり、部屋(へや)の空気を入れかえたりして、「新しい生活(せいかつ)のしかた」を実行(じっこう)してください。


マスクをするときの注意
はげしい運動はしないでください
のどがかわいていなくても、少しずつ何回も水分(すいぶん)や塩分(えんぶん)をとりましょう
気温(きおん)・湿度(しつど)が高いときは、特に気をつけてください

熱中症(ねっちゅうしょう)にならないために
外で、ほかの人と2m以上はなれているときは、マスクをはずしましょう。


熱中症(ねっちゅうしょう)になったら
●すずしい場所(ばしょ)につれていく
●服(ふく)をぬがせて、からだをひやす
●水分(すいぶん)・塩分(えんぶん)をあたえる
意識(いしき)がないとき、よんでも答(こた)えないときは、すぐに救急車(きゅうきゅうしゃ)をよびましょう!


救急車(きゅうきゅうしゃ)をよぶかどうか、まよったら
●横浜市救急相談(よこはましきゅうきゅうそうだん)センター(毎日・24時間いつでも)
 #7119 または TEL:045-232-7119
●横浜市救急受診(よこはましきゅうきゅうじゅしん)ガイド
 きゅうに病気になったとき、けがをしたとき、パソコンやスマートフォンで、どうしたらいいか、きくことができます。
※自分が住んでいる区(く)の消防署(しょうぼうしょ)で、パンフレットがもらえます。

横浜市救急受診ガイド  検索(けんさく)


新しい生活(せいかつ)のしかたをとりいれましょう
人とのあいだは、できるだけ2m(少なくとも1m)あける
手は、30秒ぐらいかけて、水とせっけんでていねいに洗(あら)う
「密閉(みっぺい)されたところ」「たくさんの人が集まる」「近い距離(きょり)で話す」の3条件(じょうけん)を避(さ)ける



元気な横浜(よこはま)にするために
横浜市長(よこはましちょう)
林 文子(はやし ふみこ)
 8月になって、子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まりました。今年は短い夏休みですが、じゅうじつした時間をすごしてください。横浜市(よこはまし)はこれからも、子どもたちの学習(がくしゅう)や成長(せいちょう)を全力(ぜんりょく)でサポートしていきます。おうちのみなさん、地域(ちいき)のみなさんも、どうぞ協力(きょうりょく)してください。

 横浜市(よこはまし)で最初の新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)が見つかってから、もうすぐで半年(はんとし)になります。このあいだ横浜市(よこはまし)は、合わせておよそ6,000億(おく)円の補正予算(ほせいよさん)などで、対策(たいさく)をしてきました。市民(しみん)のみなさんの安全(あんぜん)・安心なくらしと、横浜(よこはま)の経済(けいざい)をまもるためです。

 横浜市(よこはまし)では、医療機関(いりょうきかん)を支援(しえん)したり、PCR検査(けんさ)を強化(きょうか)したりしています。感染拡大(かんせんかくだい)は、これから何回(なんかい)かおきるでしょう。そのために、「横浜版(よこはまばん)クラスター予防(よぼう)・対策(たいさく)チーム」をつくりました。事業者(じぎょうしゃ)の資金(しきん)ぐりをサポートするために、7月の中ごろまでに、およそ7,600件(けん)の実質無利子融資(じっしつむりしゆうし)を行いました。横浜(よこはま)にはおよそ300の商店街(しょうてんがい)があります。そのうち250以上の商店街(しょうてんがい)に、事業(じぎょう)をつづけるための一時金(いちじきん)を出しました。みなさんの力で、町が少しずつにぎやかになってきたと思います。

 7月17日に「ヨコハマトリエンナーレ2020」が始まりました。23日からは、2つの車両(しゃりょう)がつながったバス「ベイサイドブルー」が走るようになりました。観光(かんこう)や移動(いどう)に使ってください。横浜市(よこはまし)は、感染症(かんせんしょう)をふせぐためにしっかり対策(たいさく)をしながら、社会経済活動(しゃかいけいざいかつどう)が回復(かいふく)するようにとりくんでいます。みなさんといっしょに、新しい日常(にちじょう)をつくっていきます。

 暑い日がつづくので、熱中症(ねっちゅうしょう)にならないように気をつけてください。少しずつ何回(なんかい)も水分(すいぶん)をとりましょう。外で、ほかの人とじゅうぶんな距離(きょり)がとれるところでは、マスクをはずしてもいいです。体をだいじにして、元気にすごしてください。

 
環境(かんきょう)のために
今できること

 世界中あちこちで、ひどい暑さ、強い台風(たいふう)、ハリケーン、集中豪雨(しゅうちゅうごうう)などの被害(ひがい)が出ています。これらは、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)のせいだといわれています。すぐに対策(たいさく)をしなければなりません。私たちひとりひとりが、地球(ちきゅう)の環境(かんきょう)をまもる行動(こうどう)をしましょう。

今すぐ必要(ひつよう)な地球温暖化対策(ちきゅうおんだんかたいさく)、ひとりひとりが行動(こうどう)しよう

 地球温暖化(ちきゅうおんだんか)のおもな原因(げんいん)は、CO2などの温室効果(おんしつこうか)ガスが増えていることです。家庭(かてい)から出るCO2のおよそ50%は、「電気」を使うことが原因(げんいん)です。

 家庭(かてい)から出るCO2をへらすために、使う電気をへらすこと(省(しょう)エネ)や、再生可能(さいせいかのう)エネルギーからの電気を使うこと(再(さい)エネ)が大切になります。


省(しょう)エネ 使う電気の量(りょう)をへらそう
◆エアコンのフィルターをそうじしよう
 月に1~2回(かい)めづまりをそうじすると、省(しょう)エネにつながって、より快適(かいてき)になります。
◆省(しょう)エネ製品(せいひん)に買いかえよう
 古い家電(かでん)は、新しい省(しょう)エネ家電(かでん)よりも多くの電気を使います。買いかえも考えましょう。


再(さい)エネ 「環境(かんきょう)にやさしい電気」をえらぼう
◆太陽光発電設備(たいようこうはつでんせつび)を使おう
 家の屋根(やね)に太陽光(たいようこう)パネルをつければ、自分で発電(はつでん)して自分で使うことができます。蓄電池(ちくでんち)をつければ、災害(さいがい)などで停電(ていでん)になっても安心です。
◆環境(かんきょう)にやさしい電気に切りかえよう
 太陽光(たいようこう)や風力(ふうりょく)など、再生可能(さいせいかのう)エネルギーは、CO2を出さない、環境(かんきょう)にやさしい電気をつくります。自分の家の電気も、環境(かんきょう)にやさしい電気に変えませんか。


グラフ内文言
2018年度(ねんど)
家庭(かてい)から出るCO2量(りょう)
燃料(ねんりょう)の種類(しゅるい)による割合(わりあい)
およそ4,150(kgCO2/1世帯(せたい))
灯油(とうゆ)から 8.4%
LPGから 4.6%
都市(とし)ガスから 8.5%
電気から 46.7%
ガソリンから 24.3%
軽油(けいゆ)から 1.2%
ゴミから 4.4%
水道から 1.9%

出典(しゅってん):温室効果(おんしつこうか)ガスインベントリオフィス


Zero Carbon Yokohama
 本気候変動(きこうへんどう)の影響(えいきょう)が深刻(しんこく)になっています。横浜市(よこはまし)では、「Zero Carbon Yokohama」をゴールにして、2050年までに、実質的(じっしつてき)にCO2排出(はいしゅつ)をゼロにしようとしています。



環境(かんきょう)と家計(かけい)にやさしい電気への切りかえキャンペーン

「みんなでいっしょに自然(しぜん)の電気」に参加(さんか)しませんか?


市内(しない)に住んでいる人・個人事業者(こじんじぎょうしゃ)が対象(たいしょう)

【参加(さんか)できる人】市内(しない)に住んでいる人、個人事業者(こじんじぎょうしゃ)など(お店・小規模(しょうきぼ)オフィス)
※いまの契約(けいやく)の契約(けいやく)アンペアによって、参加(さんか)できないことがあります。
【登録期間(とうろくきかん)】7月31日(金よう)~9月30日(水よう)
【参加(さんか)のしかた】キャンペーンページから参加登録(さんかとうろく)をしてください。

横浜市 みい電  検索(けんさく)


 ふつうの家庭(かてい)や個人事業者(こじんじぎょうしゃ)で、太陽光(たいようこう)や風力(ふうりょく)など、自然(しぜん)の電気を使いたい人を募集(ぼしゅう)しています。希望者(きぼうしゃ)が多いほど、お得(とく)な価格(かかく)で環境(かんきょう)にやさしい電気を使うことができます。


どれくらい「お得(とく)」になるの?
 この切りかえによって、電気が1年間でおよそ1万円やすくなると考えられます。

※これはキャンペーン事務局(じむきょく)の見つもりです。使い方によっては、切りかえの前とくらべて、安くならないこともあります。


キャンペーンの流(なが)れ
1 まず登録(とうろく)します
検針票(けんしんひょう)を用意して、専用(せんよう)ウェブページから登録(とうろく)してください。
9月30日まで
キャンペーン事務局(じむきょく)がオークションをして、自然(しぜん)の電気を提供(ていきょう)する電力会社(でんりょくがいしゃ)から、いちばんお得(とく)な料金(りょうきん)メニューをえらびます。

2 見つもりの確認(かくにん)
えらんだ料金(りょうきん)メニューの見つもりで、どれくらい節約(せつやく)できるか確(たし)かめてください。
10月初めごろから

3 切りかえるかどうか決める
契約(けいやく)を切りかえるかどうか決めてください。
手つづきは、責任(せきにん)をもって事務局(じむきょく)がサポートします。
11月3日まで

【きくところ】
「みんなでいっしょに自然(しぜん)の電気」について
事務局(じむきょく)(月~金よう〈祝日(しゅくじつ)・休日(きゅうじつ)はお休み〉10:00~18:00)TEL:0120-267-100  TEL:0570-058-100(携帯(けいたい)電話・PHS)
この記事(きじ)について
温暖化対策統括本部(おんだんかたいさくとうかつほんぶ)調整課(ちょうせいか) TEL:045-671-2661  FAX:045-663-5110


 
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)についての情報(じょうほう)

特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)のもうしこみは、9月10日(木よう)までです!

 国が出す「特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)」で、1人10万円がもらえます。かならず9月10日(木よう)までにもうしこんでください。郵便(ゆうびん)でもうしこむ場合(ばあい)、9月10日までの消印(けしいん)があればもうしこめます。なるべく早くもうしこみましょう。申請書(しんせいしょ)がとどいていない人は、横浜市(よこはまし)特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)コールセンターに連絡(れんらく)してください。

横浜市 定額給付金  検索(けんさく)

横浜市(よこはまし)特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)コールセンター
TEL:0570-045592(月~金よう〈祝日(しゅくじつ)・休日(きゅうじつ)はお休み〉9:00~17:00)
(ナビダイヤルを使うと、市内通話(しないつうわ)と同じ料金(りょうきん)になります)
FAX:045-681-8379(市民局(しみんきょく)総務課(そうむか)定額給付金担当(ていがくきゅうふきんたんとう)) 
※耳が不自由(ふじゆう)な人が問(と)いあわせるためのファクス番号(ばんごう)です。もうしこみはできません。


よくある質問(しつもん)
Q:申請書(しんせいしょ)はありますが、本人確認(ほんにんかくにん)の書類(しょるい)や、自分の名前の銀行口座(ぎんこうこうざ)がありません。それでももうしこめますか。
A:もうしこめます。横浜市(よこはまし)定額給付金(ていがくきゅうふきん)コールセンターに電話すると、もうしこみ方を教えてくれます(ただし、お金が出るまでに時間がかかります)。

 もうしこんだ後、市(し)のウェブページで、どうなっているか状況(じょうきょう)を調(しら)べることができます。郵送(ゆうそう)でもうしこんだ場合(ばあい)は、「横浜市(よこはまし)特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)のお知らせ」のあて名のところにある、バーコードの下の13ケタの番号(ばんごう)を使います。オンラインでもうしこんだ場合(ばあい)は、受付番号(うけつけばんごう)で調(しら)べます(番号(ばんごう)がわからないときは、横浜市(よこはまし)定額給付金(ていがくきゅうふきん)コールセンターできいてください)。



国民健康保険料(こくみんけんこうほけんりょう)・介護保険料(かいごほけんりょう)の支払(しはら)いをへらすことができます

 新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の影響(えいきょう)を受(う)けた人たちのために、保険料(ほけんりょう)の支払(しはら)い額(がく)をへらす国の制度(せいど)があります。
【あてはまる人・世帯(せたい)(つぎの①か②いずれか)】
①世帯(せたい)でおもな収入(しゅうにゅう)がある人が新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)にかかったとき
②世帯(せたい)でおもな収入(しゅうにゅう)がある人の収入(しゅうにゅう)が、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の影響(えいきょう)で、ある程度(ていど)以上へったとき。4種類(しゅるい)の収入(しゅうにゅう)(事業(じぎょう)、不動産(ふどうさん)、山林(さんりん)、給与(きゅうよ))のうち、どれかひとつでもあてはまるとき(どのくらいの割合(わりあい)か、前年(ぜんねん)はどうだったか、など条件(じょうけん)によります)。

 保険(ほけん)の種類(しゅるい)によって、要件(ようけん)やどのくらいへるかの基準(きじゅん)がちがいます。くわしいことは、ウェブページを見てください。また住んでいる区(く)の区役所(くやくしょ)保険年金課保険係(ほけんねんきんか ほけんがかり)できいてください。

国民健康保険(こくみんけんこうほけん)  横浜市国保 コロナ 減免   検索(けんさく)
介護保険(かいごほけん)  横浜市介護保険料 コロナ 減免   検索(けんさく)

【きくところ】自分の区(く)の区役所(くやくしょ)の保険年金課(ほけんねんきんか)保険係(ほけんがかり)



国からのひとり親世帯(おやせたい)臨時特別給付金(りんじとくべつきゅうふきん)
■基本給付(きほんきゅうふ)
【お金を受(う)けとれる人】2020年6月分の児童扶養手当(じどうふようてあて)を受(う)けとる資格(しかく)がある人で:
①2020年6月分の児童扶養手当(じどうふようてあて)を受(う)けとった人
②公的年金(こうてきねんきん)などがあるので、児童扶養手当(じどうふようてあて)を受(う)けとっていない人(収入(しゅうにゅう)が児童扶養手当(じどうふようてあて)の支給制限限度額(しきゅうせいげんげんどがく)より少ない人だけ)
③新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の影響(えいきょう)で、児童扶養手当(じどうふようてあて)がもらえるレベルまで収入(しゅうにゅう)がへった人
【受(う)けとる金額(きんがく)】1世帯(せたい)5万円、2人めの子どもから、1人3万円プラス

■追加給付(ついかきゅうふ)
【お金を受(う)けとれる人】基本給付(きほんきゅうふ)の①②にあてはまる人で、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の影響で収入(しゅうにゅう)がへった人
【受(う)けとれる金額(きんがく)】1世帯(せたい)5万円


給付金(きゅうふきん)のもらい方
【①にあてはまる人】基本給付(きほんきゅうふ)はもうしこまなくてももらえます。追加給付(ついかきゅうふ)だけ、もうしこんでください。
【それ以外の人】基本給付(きほんきゅうふ)も、追加給付(ついかきゅうふ)も、もうしこみが必要(ひつよう)です。

くわしいことはウェブページで見てください。
横浜市 ひとり親世帯臨時特別給付金  検索(けんさく)

【きくところ】ひとり親世帯(おやせたい)臨時特別給付金(りんじとくべつきゅうふきん) 横浜市(よこはまし)コールセンター(2021年3月31日まで)
TEL:0120-694-281(月~金よう〈祝日(しゅくじつ)・休日(きゅうじつ)はお休み〉9:00~17:00) FAX:045-641-8424


横浜市(よこはまし)新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)コールセンター 
TEL:045-550-5530  FAX:045-664-7296(毎日9:00~21:00)
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)帰国者(きこくしゃ)・接触者相談(せっしょくしゃ そうだん)センター
TEL:045-664-7761  FAX:045-664-7296(毎日9:00~21:00)



第三管区(だいさんかんく)海上保安本部(かいじょうほあんほんぶ)からのおねがい

閉(し)まっている海水浴場(かいすいよくじょう)などで、海に入らないでください。監視員(かんしいん)がいないところで泳(およ)ぐのは危ないです。