栄区版 / 広報よこはま 2022(令和4)年 9 月号 

さかえ 9月号 No.299


栄区役所
〒247-0005
栄区桂町303-19 電話894-8181(代表番号) 栄区役所の受付時間は月~金曜日)祝日、12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。 第2・4土曜日9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課窓口で一部業務を行っています。 詳しくはお問い合わせください。 栄区のいま (2022年6月1日現在) 人口 121,015人 世帯数 54,013世帯
編集・発行:広報相談係  電話894-8335 ファクス894-9127  メールアドレスsa-koho@city.yokohama.jp

栄区役所
〒247-0005 栄区桂町303-19 栄区役所ホームページ 電話894-8181(代表番号)
栄区役所ホームページ
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/

区役所の受付時間は月~金曜(祝日、12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。
第2・4土曜9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課で一部業務を行っています。





令和5年度向け 保育園事前説明会
令和5年4月1日からの新規利用希望者を対象とした説明会を行います。
【申込方法】 ★印がある園は事前申込み、それ以外は当日直接

●私立

かつら愛児園(公田町)
日時 10月15日(土)10時30分~※車来園可
電話 892-3711

大船ルーテル保育園(小菅ケ谷二丁目)★
日時 10月13日・20日(各木曜)10時~
電話 892-2366

いいじまルーテル保育園(飯島町)★
日時 9月27日(火)10時~(入替制)
電話 895-8780

やまゆり保育園(鍛冶ケ谷町)★
日時 10月18日(火)・24日(月)10時~※車来園可
電話 894-5353

エミールの森ひよこ保育園(小山台一丁目)★
日時 10月19日(水)10時~(0~2歳)10月20日(木)10時~(3~5歳)
電話 891-6766

かさまの杜保育園(笠間三丁目)★ 
日時 園にお問い合わせください。
電話 890-6010

ベネッセ本郷台保育園(小菅ケ谷一丁目)★
日時 園にお問い合わせください。
電話 897-3056

アスク大船保育園(笠間三丁目)★
日時 園にお問い合わせください。
電話 897-6765

杜ちゃいるど園(笠間一丁目)★ 
日時 園にお問い合わせください。
電話 890-6112

ふぁみりーさぽーとのあ(野七里一丁目)★
日時 園にお問い合わせください。
※車来園可
電話 891-0111

すずかけ保育園(本郷台一丁目)★
日時 10月22日(土)(入替制/車来園要相談)
電話 894-5552

ニチイキッズさくら本郷台保育園(小菅ケ谷一丁目)★
日時 園にお問い合わせください。
電話 891-7821

上郷いちい保育園(野七里一丁目)★
※令和5年4月から市立上郷保育園より移管
日時 10月12日(水)10時~11時(入替制)
電話 893-3565 

●認定こども園

いのやま保育園(上之町)★
日時 10月6日(木)10時30分~
電話 894-5588d

中野どんぐり保育園
(元大橋二丁目)
日時 10月1日(土)10時~
電話 893-3980

飯島東保育園(飯島町)
日時 9月20日(火)10時~ ※車来園可
電話 892-1154

●市立

飯島保育園(飯島町)★
日時 10月12日(水)9時30分~11時(入替制)
電話 871-3661

公田保育園(公田町)★
日時 10月6日(木)10時~(入替制)
電話 892-1530

桂台保育園(桂台中)★
日時 10月5日(水)9時30分~(入替制))
電話 894-1335

●小規模

チューリップ保育室(桂町)★
日時 園にお問い合わせください。
電話 894-1214

芸術の森保育園(笠間三丁目)★
日時 9月30日(金)10時~
電話 435-9048

ふれあいの家にこにこ保育園(上郷町)★
日時 園にお問い合わせください。※車来園可
電話 898-2081

マームゆりかごおおふな保育園(笠間一丁目)★
日時 園にお問い合わせください。
電話 392-9778

すまいるおおふな保育園(笠間二丁目)★
日時 園にお問い合わせください。
電話 443-5666

なないろ保育室(小菅ケ谷一丁目)★
日時 園にお問い合わせください。
電話 392-9107

●その他
横浜保育室 つくし共同保育所(公田町)
日時 園にお問い合わせください。
電話 892-4326

※車での来園はご遠慮ください。 ※説明会への参加は、利用の可否とは関係ありません。
※令和5年4月1日からの利用申請書は、こども家庭支援課と区内の各保育園で10月12日(水)から配布(郵送受付開始)予定です。
※発達に不安のあるお子さんの利用を希望する場合は、9月中旬~10月中旬にこども家庭支援課(区役所本館2階26番窓口)にご相談ください。

【問合せ】こども家庭支援課 電話894-8463 FAX894-8406






マイナンバーカードの申請をしませんか?
横浜ではすでに半数以上の人が持っています!

マイナンバーカードをお持ちでない方に、マイナンバーカード交付申請書を送付しています(※)!
この機会にぜひ作りませんか?

申請方法難しそうだなあ。誰か教えてくれれば…! →Aへ
何かお得情報があるなら作りたいけど… →Bへ
※総務省から送付しています。2022年1月1日以降に出生または国外から転入した人など、一部の人には交付申請書は送付されません。

A マイナンバーカード申請のお手伝いを実施中!
 マイナンバーカード申請のお手伝いをする「申請サポート」を実施しています。申請用の顔写真撮影も無料で行っています。

会場 豊田地区センター
日時 9月2日(金)・5日(月)・6日(火)・9日(金)・12日(月)・13日(火)(全日)11時45分~19時15分

会場 SAKAESTA
日時 9月16日(金)・26日(月)・27日(火)・30日(金)(全日)11時45分~19時15分

会場 JR大船駅笠間口改札前
日時 9月16日(金)・20日(火)(全日)12時15分~19時15分

会場 イトーヨーカドー桂台店
日時 9月17日(土)・19日(月・祝)・20日(火)・24日(土)・25日(日)(平日)10時45分~18時15分 (土日祝)9時15分~16時45分

会場 栄区役所本館1階戸籍課窓口
日時 平日と第2・第4土曜に実施中(平日)9時~16時 (第2・第4土曜)9時~11時

B マイナポイント第2弾実施中!
9月末までの申請で最大20,000円分のポイントがもらえる!
 9月末までに新規でマイナンバーカードを申請した人は、ポイントの付与対象となります(カード取得後、ポイントの申込みが必要)。
・マイナンバーカードの新規取得で最大5,000円分のポイント
  (チャージやお買い物の利用金額25%分)
・健康保険証としての利用申込みで7,500円分のポイント
・公金受取口座の登録で7,500円分のポイント
※マイナポイントについては、マイナンバー総合フリーダイヤル(電話 0120-95-0178)へお問い合わせください。

【問合せ】登録担当 電話894-8345 FAX894-3413





12月3日~9日は障害者週間
誰もが楽しめるフェスティバル!パラフェスタ?さかえ2022

スポーツを楽しみたいあなたにはこちら!第2回 ふれあいボッチャ大会
 初めてでも参加できますので、仲間を誘ってご参加ください!
日時 12月3日(土)午前の部:9時~12時 午後の部:13時~16時  
場所 本郷中学校 体育館       
定員 各回10チーム(1チーム3~5人/抽選)
申込方法 高齢・障害係でe-mail(sa-fureai@city.yokohama.jp)またはFAX受付(①チーム名 、②参加人数(3~5人)、③代表者(区内在住・在勤の人)の名前、④代表者の連絡先、⑤希望の時間帯(午前の部または午後の部)を記載)
申込期限 10月28日(金)まで
主催:栄区役所、栄区スポーツ推進委員連絡協議会

音楽を楽しみたいあなたにはこちら!オープンコンサート
 お子さんも、障害のある方もみんなが楽しめる日用品楽器のコンサートを開催!身近なものから生まれる驚きの音色を楽しんでください♪
日時 12月9日(金)14時~15時(13時開場)     
場所 あーすぷらざ プラザホール     
出演 kajii(カジー)    
定員 約300人(先着)
申込方法 9月21日(水)10時から栄区民文化センターリリスで来館・郵送・応募フォーム受付
※未就学児入場可、ひざ上可
※車いすでご来場等連絡事項のある場合は申込み時にお知らせください。
主催:栄区役所 共催:栄区民文化センターリリス、あーすぷらざ

【問合せ】高齢・障害係 電話894-8539 FAX893-3083






栄消防いたち通信
台風の接近が予想されたら…
台風への備え、準備開始!
 台風の接近が予想されたら、大雨が降る前、風が強くなる前に以下のことを確認しましょう。
ポイント
情報をこまめに確認しましょう!台風の進路やこれまでの雨量、今後の予測…
家の「外」の備え
□風で飛ばされそうな物(物干し竿や植木鉢など)は、  固定するか家の中へしまう
□側溝や排水溝の掃除をし、水はけを良くしておく
家の「中」の備え
□窓に雨戸やシャッターがあれば下ろす
□窓のカギを閉め、カーテンやブラインドも閉める
□窓ガラスに飛散防止フィルムやテープなどを貼る
□スマートフォンやモバイルバッテリーの充電
□懐中電灯の準備と電池の確認
□飲料水の確保、浴槽に水を張って生活用水の確保
□非常用食品の確認

【問合せ】栄消防署予防係 電話・FAX892-0119





カゾクのジカン
防災月間×子ども
もし登下校中に地震が起きたら・・・
 地震が起きたそのとき、お子さんは家族や先生と一緒ではないかもしれません。どうなる?どうする?お子さんと一緒に家族で話し合ってみましょう。
想像しようどうなる?
●自動販売機や看板などが倒れてくるかも…
●ガラスの窓やドアが割れるかも…
●電線は感電するかも…
揺れたらまず…どうする?
● 頭を守る!
● 危険なところから離れ、助けを求める!
● 落ち着いたら、学校か家の近い方に避難!
家族で話そう、考えよう
● もしものとき、どこで待ち合わせる?
● 連絡手段は?
● 習い事の帰り道、留守番中など、どこが危ない?

【問合せ】こども家庭支援課 電話894-8434 FAX894-8406





栄区の情報発信中!
~LINEで栄区の情報を受け取るには~
 栄区では、横浜市LINE公式アカウントを通じた情報発信を行っています。LINEで区の情報を受け取るための手順をご紹介します。
STEP1
まずは、横浜市LINE公式アカウントを友だち追加!
IDで検索 @cityofyokohama or 二次元コードを読み取り
STEP2
トーク画面を開いて、メニューの中にある「受信設定」アイコンをタップします。
STEP3
右側の「変更」アイコンをタップします。
STEP4
配信カテゴリーごとに配信対象地域が選択できます。「栄区」を選択して登録すると栄区からの情報が受信できます!
栄区の便利情報をお届け中!ぜひ登録してね!

【問合せ】広報相談係 電話894-8335 FAX894-9127





知ってほしい認知症のこと
 9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。85歳以上では4人に1人が認知症を発症すると言われています。栄区では、認知症になっても安心して暮らせるまちを目指し、さまざまな取組を行っていますので、その取組の一例をご紹介します。

栄図書館でのパネル展示
 認知症への理解をより深めるためのパネル展示・パンフレットの配布を行っています。
日時 9月1日(木)~30日(金)
場所 栄図書館 1階

認知症カフェ
 認知症の人や家族、地域住民などの誰もが気軽に立ち寄り、情報交換や相談ができる場所です。詳しくは、高齢者支援担当や地域包括支援センター(地域ケアプラザ)までご連絡ください。
 認知症カフェとはどのような場所か、何をしているのか等についてご紹介するリーフレットです。
 区役所本館2階23番窓口で配布中!

【問合せ】高齢者支援担当 電話894-8415 FAX893-3083





結核は過去の病気ではありません!
~9月24日から30日は「結核予防週間」です~
 結核は、今でも日本では1日に40人の新しい患者が発生し、6人が命を落としている重大な感染症です。結核予防週間を機会に、正しく理解して予防・治療をしましょう。

結核ってどんな病気?
 結核は、結核菌によって主に肺に炎症が起こる感染症です。
 結核菌の混ざった「しぶき」が咳やくしゃみと一緒に空気中に飛び散り、それを周囲の人が直接吸い込むことによって感染します。健康であれば免疫の働きにより結核菌を抑え込めますが、免疫力が弱まると菌の増殖を抑えきれずに1~2割の人が発病します。

結核の症状
・2週間以上継続する痰のからむ咳
・微熱
・体のだるさ
・体重減少
・食欲減退
・寝汗 など

治療方法
 結核と診断されても、6~9か月間毎日きちんと薬を飲めば治ります。しかし、症状が消えたからといって途中で服薬を止めてしまうと完全には治りません。服薬が長期間になるため、病院、薬局、保健所等が服薬のサポートを行います。

◆結核の予防方法◆
1 十分な睡眠・休養   
2 適度な運動       
3 バランスの良い食事   
4 タバコを吸わない           
5 年1回の健診受診
6 生後5~8か月の予防接種(BCG接種)

早期発見のため、症状がなくても毎年胸部レントゲン検査を受けましょう!
結核と闘うシールぼうや

【問合せ】健康づくり係 電話894-6964 FAX895-1759


福祉保健センターだより 
●日時・期間・会場 ●対象・定員 ●講師・出演等 ●内容 ●参加費・料金 ●申込み ●問合せ ●要予約


子育て関連
乳幼児健診
4か月児           日時・期間 9月2日(金)・28日(水)
1歳6か月児      日時・期間 9月9日(金)
3歳児              日時・期間 9月7日(水)
受付:12時30分~13時30分 
会場 区役所新館2階
※詳細は個別に郵送される通知をご確認ください。
申込み 当日直接  
問合せ こども家庭支援担当
電話894-8049 ファックス894-8406

乳幼児歯科相談 要予約
妊産婦歯科相談 要予約
日時・期間 9月26日(月)13時15分~14時30分
会場 区役所新館2階 歯科相談室
対象・定員 未就学児・妊産婦
内容 歯科医師による相談、歯科衛生士によるブラッシング
申込み 電話でこども家庭係(電話894-8410)へ

こどもの食生活相談 要予約
日時・期間 9月15日(木)・27日(火)9時~12時
会場 区役所新館2階栄養相談室
内容 離乳食、少食、好き嫌いの相談など
申込み 電話で電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

離乳食教室~もぐもぐ2回食~ 要予約
日時・期間 9月27日(火)13時30分~14時15分
会場 区役所新館2階栄養相談室
対象・定員 月齢7・8か月頃の乳児と保護者10組(申込み多数の場合は2部制/先着)
内容 調理実演・講話等※試食・保育はありません。
申込み 電話で電話で健康づくり係(電話894-6964)へ ※区ホームページでも申込み可


がん検診
◎「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、実施医療機関でも受けられます。
 実施医療機関は、「令和4年度 栄福祉保健センターからのお知らせ」をご覧いただくか、健康づくり係または市ホームページでご確認ください。横浜市がん検診[検索]
◎【負担免除】がん検診は、令和4年度中に70歳以上になる人(昭和28(1953)年4月1日以前に生まれた人)、そのほか無料になる条件等は、健康づくり係へお問い合わせください。
◎電話予約のみ

肺がん 要予約
(昭和58年4月1日以前に生まれた人/1年度に1回)
日時 10月20日(木) 8時30分~11時40分
会場 区役所新館2階(当日の受付時間は予約時に調整) 
内容 胸部エックス線撮影
費用 680円  
持ち物 無地のTシャツ(プリント・レース・金具付きは不可)
申込み 9月20日(火)から電話で健康づくり係(電話894-6964/平日9時~17時)へ

乳がん 要予約
(昭和58年4月1日以前に生まれた女性/2年度に1回) 
日時 (1)10月21日(金)9時~12時(2)11月8日(火)9時~12時
会場 区役所新館1階(当日の受付時間は予約時に調整) 
内容 以下どちらかを選択
a:視触診+マンモグラフィ検査 費用1,370円
b:マンモグラフィ検査単独 費用680円
申込み (1)9月21日(水)、(2)10月7日(金)から電話で(公財)神奈川県結核予防会(電話251-2363/平日13時~16時)へ


健康相談など

生活習慣改善相談
管理栄養士による個別相談 要予約
日時・期間 9月15日(木)13時~16時、9月22日(木)9時~12時、10月4日(火)13時~16時
会場 区役所新館2階
内容 糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをしたい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直しについて
申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

保健師による個別相談 要予約
日時・期間 9月22日(木)9時~12時、10月4日(火)13時~16時
会場 区役所新館2階
内容 高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症などの相談や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて
申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

精神保健福祉相談 要予約 
日時・期間 平日8時45分~12時、13時~17時
会場 区役所本館2階
内容 こころの病やそれに伴う生活上の困りごとなどについて、医療ソーシャルワーカーが相談対応
申込み 電話で障害者支援担当(電話894-8405)へ




特 集 さかえで文化芸術に触れる
 爽やかな風が吹き始め、秋の訪れを感じさせる季節となりました。
 今回の特集では、秋に楽しめる栄区の文化芸術について、ご紹介します。 
 文化芸術に触れて、この秋をより楽しみませんか?

【特集に関する問合せ】生涯学習支援係 電話894-8395 FAX894-3099
 



文化芸術を鑑賞する
 「演奏を聴きたい」「作品を見るのが好き」という人は、身近にある区内の文化施設に行ってみませんか?


栄区民文化センター リリス
●イベント
 毎月1回平日に、クラシックやジャズ、タンゴなど、幅広いジャンルを取り扱う「午後の音楽会」を開催しています。その他、クラシック音楽を学べる「リリス藝術大学」、0歳から楽しめる「ファミリーコンサート」などのイベントも毎年開催され、好評です。
●出張事業(アウトリーチ)
 プロの音楽家や美術家が学校や福祉施設に出向くアウトリーチ事業を行っています。学校へのアウトリーチでは、芸術鑑賞会や歌を作るワークショップ、身体を使う造形アートなど、様々な内容を実施しています。
●施設の利用
 音が美しく響くホール、展示会ができるギャラリー、その他にも文化芸術の活動の場として利用できる音楽ルームや練習室、会議室が利用できます。

開館時間 9時~22時(受付は21時まで)  
住所 小菅ケ谷1-2-1  
電話 896-2000 
FAX 896-2200
栄区民文化センターリリス 検索


神奈川県立地球市民かながわプラザ あーすぷらざ
●常設展示室
・ こどもの国際理解展示室
 海外の三つの再現家屋や実物の生活道具、衣装、楽器などに触れ、世界の人々の暮らしや文化を、肌で感じながら参加・体験をすることができます。
・ こどもファンタジー展示室
 トランポリン等の遊具で、体を動かしながら、自分を表現することで、子どもたちの創り出す喜びや豊かな想像力を育てます。
・ 国際平和展示室
 模型やパネルなどから、過去の戦争を見つめ、現在の地球規模の課題を知り、自分にできる国際協力を考えます。そして、「共に生きる平和な国際社会」の意識を育みます。
 常設展示の他、企画展示も開催しています。詳しくは、ホームページ等をご確認ください。
●施設の利用
 誰でも利用できるライブラリーや休憩スペースの他、外国籍の人やその支援者のための相談窓口なども利用することができます。

開館時間 常設展示室:9時~17時(最終入室は16時30分まで)※月曜休館(祝日の場合は営業)
住所 小菅ケ谷1-2-1  
入館料 常設展示室:小・中学生100円、高校生200円、大人400円
電話 896-2121  
FAX 896-2299
あーすぷらざ 検索


無料で聴ける
昼休み ミニ★コンサート
 区役所でお昼に無料のミニコンサートを開催しています。
 このコンサートは「気軽に音楽に触れられる機会を提供したい!」という思いから、栄区音楽協会のご協力により行っています。
 ぜひお気軽にお立ち寄りください♪
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の関係で、中止になる場合があります。
開館時間 毎月第2木曜 12時20分~12時50分
場所 区役所新館1階エントランスホール
問合せ 生涯学習支援係  
時間 894-8395



文化芸術をやってみる
 栄区の文化芸術を、より盛んに進めていくために活動をしている、栄区文化協会。大きく2つの部門に分かれており、多種多様な団体が所属しています。
 実際にどのような活動をしているか、一部の活動をご紹介します。

創作・教養部門
・写真
 10代~90代と幅広い年代で活動しています。年に2回ある写真展を通して、技術と親睦を深めています。
・書道
 古典を学びながら、自由に表現できることが心の栄養になっています。和気あいあいと、楽しく活動ができます。
・園芸
 菊、盆栽、山野草、こけ玉を育てる4つのグループがあります。栽培方法の研究、親睦を目的に、各々月例会を開催しています。
・手工芸
 生花や造花を使って、壁掛けやアレンジメントを作っています。他にも染色工芸、布細工、鎌倉彫、3Dアートのグループもあります。
これら以外にも、美術、華道、囲碁、和装、茶道などの47の団体が所属しています。会員同士で切磋琢磨して、作品の創作・練習に励んでおり、多世代間の交流でも互いに刺激を受けています。
創作・教養部門 植田さん

音楽・芸能部門
・邦楽
 三曲や謡曲などの演奏を通じて、伝統音楽である邦楽の楽しさを知ってもらうため、学校への出張講習や演奏などを行っています。
・器楽
 ギター、リコーダー、オカリナ、ハープ等、様々な楽器で皆と音を合わせるのが楽しいです。
・合唱
 栄区は合唱が盛んな街で、お互いの演奏を聴きあって、高め合いながら歌声を合わせています。
・芸能
 栄区民芸術祭の他、地域のイベントで舞踊やダンスを披露しています。お互いの技術の向上を目指して、活動しています。
音楽演奏や舞踊・ダンスなどの主に舞台発表を行っています。
これらの分野以外にも管弦楽、シャンソンやクラシック、独唱独奏の団体等も所属しています。 舞台でご一緒に演奏、演技される方を募集しています。
音楽・芸能部門 橋本さん

栄区文化協会をもっと知りたい!
 「他にどんな団体があるか知りたい」、「自分も加入したい」そんなときは、栄区文化協会までご連絡ください。
問合せ 栄区文化協会事務局 飯塚
電話 853-2152
FAX sakae-solisti@mbr.nifty.com
栄区文化協会 検索
 制作した作品の展示や練習の成果を舞台で発表しませんか?
皆で集まると、異なるジャンルとも影響し合え、ワクワクします。栄区文化協会は、区内で活動するグループ等が入会できます。詳しくはご連絡ください。
栄区文化協会 会長 角田さん

栄区文化協会の作品が見てみたい!
「栄区民芸術祭2022」に来てみませんか?
 栄区文化協会による、区内最大の文化芸術の祭典です。様々な分野の作品展示、音楽コンサートが期間中に開催されます。詳細は、広報よこはま 栄区版10月号をご確認ください。
日時 10月18日(火)~11月20日(日)
場所 栄区民文化センターリリス、あーすぷらざ







  区役所からのお知らせ


第186回昼休みコンサート
区役所でお昼休みのコンサートを楽しみませんか?
日時 9月8日(木)12時20分~12時50分
場所 区役所新館1階エントランスホール 
出演 栄ソリスティ ピアノソロ 田中初芽
内容 曲目:「展覧会の絵」より(ムソルグスキー作曲)
申込み 当日直接会場へお越しください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の関係で中止なることがあります。
 実施の有無については生涯学習支援係までお問い合わせください。
【問合せ】生涯学習支援係 電話894-8395 FAX894-3099



歴史探索ウォーキング
~栄区の鎌倉を訪ねて~(健脚向き)
日時 10月4日(火)(雨天時延期:10月5日(水)小雨決行)9時30分~12時30分
場所 集合場所:本郷小コミュニティハウス
   解散場所:本郷台駅前
対象・定員 区内在住・在勤・在学で16歳以上の人25人(先着)
出演 横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センター 調査研究員
内容 講師の歴史解説を聞きながら證菩提寺など区内を徒歩で巡ります。
持ち物 歩きやすい靴、飲み物(水分補給用)
申込み 9月14日(水)9時から電話・FAX受付
生涯学習支援係 電話894-8395 FAX894-3099



血糖値やHbA1c※が高めの方のヘルスアップセミナー
糖尿病予防4か月間チャレンジ
 検査数値の見方を知り、食生活や運動を見直して4か月間の継続で健康的な生活を手に入れませんか。
日時  (1)10月6日(木)、(2)令和5年2月6日(月)13時30分~15時2回で1コースです。
場所  区役所新館3階研究室
対象・定員  血糖値やHbA1cが高めの人 15人(先着)
講師 栄区福祉保健センター医師、保健師、栄養士、歯科衛生士 他
内容 検査数値の見方、食生活・運動のポイント・お口の衛生、実践結果など
申込み 9月12日(月)から電話・来庁受付
※HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)とは、過去1~2か月間の血糖値を反映する指標です。
【問合せ】健康づくり係 電話894-6964 FAX895-1759



地域子育てインフォメーション
幼稚園・認定こども園・保育園・小規模保育事業からのお知らせ 
地域の未就園児や保護者向けの行事です。内容等については、区役所、栄区地域子育て支援拠点「にこりんく」、各園に掲示している子育て通信「つぼみ」をご確認ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止の関係で予定が変更になることがあります。
 内容・申込みに関しては、各園にお問い合わせください。

鍛冶ケ谷カトリック幼稚園
電話892-5588 ファックス893-9884
★みんなあつまれ!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月6日(木)

新大船幼稚園
電話892-3535 ファックス892-3572
★ベビーワンダー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月14日(水)
★移動動物園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月16日(金)
★運動会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月9日(日)

小菅ケ谷幼稚園
電話892-7117 ファックス892-6577
★オープンDay・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月16日、10月7日(各金曜)
★運動会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月1日(土) 雨天:2日(日)

やまゆり幼稚園
電話891-2020 ファックス891-3533
★運動会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月23日(金・祝) 雨天:24日(土)
★ミニ動物園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月3日(月)

いいじまひがし こども園
電話892-1154 FAX892-1730
★施設見学会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月20日(火)

認定こども園いのやま
電話894-5588 ファックス894-5840
★子育てサロン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月14日・28日(各水曜)
★運動会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月17日(土)
★移動動物園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月6日(木)

かつら愛児園
電話 892-3711 ファックス894-2174
★音楽会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月7日(金)

やまゆり保育園    
電話894-5353 ファックス349-1122
★運動会・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月1日(土)

飯島保育園 
電話871-3661 ファックス 871-3812
★親子で身体を動かして遊ぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月15日(木)
★かばくんアート・つくってあそぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月20日、10月4日(各火曜)
★ランチ体験・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月22日(木)


桂台保育園
電話894-1374 ファックス 894-1490
★みんなの秋はどんな秋?(工作)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月15日(木)
★子育てサロン「このゆびとまろ!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月20日(火)
※場所:桂台地域ケアプラザ
★保育園で遊ぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10月6日(木)


公田保育園 
電話892-1530 ファックス892-1745
★公田であそぼ!(園庭あそび)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9月13日(火)






施設からのお知らせ
※掲載されているイベント以外にも、イベントがある場合があります。詳細は、各施設にお問い合わせください。

SAKAESTA(さかえすた)
〒247-0007 小菅ケ谷1-5-4
電話392-5157 ファックス392-5183
◆【学習支援】楽習教室 ボランティアの先生と一緒に勉強しよう?
日時 9月14日・21日・28日、10月5日(各水曜)15時~17時 
対象・定員 小・中学生10人(当日先着)     
申込み 当日直接

申込み 電話・来館受付(先着)

◆美しい文字「カリグラフィー」
西洋習字と言われる「カリグラフィー」でハロウィンカード作りに挑戦!
日時 10月3日(月)13時30分~15時30分
定員 10人  
持ち物 シャーペン、消しゴム、ハサミ、カッター  
費用 500円
申込み 9月11日(日)10時から
◆懐かしの昭和歌謡・青春の昭和歌謡 
A 懐かし~抒情歌から昭和歌謡
B 青春~昭和歌謡からフォーク
日時 10月9日(日)A:10時~11時、B:11時30分~12時30分 
定員 各40人    
費用   200円 
申込み 9月15日(木)10時から
※申込方法が今回から変わりました。
※申込みは1回につき2人まで
※クラスの重複はできません。
◆フレイル予防~栄養講座~
普段の食事をひと工夫でバランスアップ!調理実習をします。
日時 10月14日(金)10時~12時
対象・定員 栄区在住の65歳以上の人15人
費用 500円
申込み 9月14日(水)10時から
◆子育て喫茶「げんき」 ハロウィン!
チャン助さんの「ふうせんとあそぼう」
日時 10月26日(水)10時30分~14時
対象・定員 未就園児と保護者28組
費用 200円(別途昼食代(カレー):大人120円、子ども30円)
申込み 9月12日(月)10時から
◆キグちゃんの「親子であそぼ!」0歳児~遊びから学ぶ子どもの育ち~
日時 10月31日(月)10時30分~11時15分  
対象・定員 0歳児と保護者10組
申込み 9月13日(火)10時から

◆SAKAESTAで合言葉は「ハッピーハロウィン!」
仮装して来るとお楽しみが増えるかも!
日時 10月30日(日)10時~16時
対象・定員 小学生まで150人(当日先着)
申込み 当日直接




上郷地区センター
〒247-0013 上郷町1173-5 
電話892-8000 ファックス892-8022

9月10日(土)・11日(日)に予定していた第14回上郷地区センターまつりは、新型コロナウイルスの感染拡大により中止となりました。

申込み 電話・来館受付(先着)

◆苔を使って箱庭を作ろう
日時 10月4日(火)13時~14時30分
定員 10人  
費用 1,000円
申込み 9月16日(金)10時から
◆楽しいお菓子づくり マカロン?レッスン
日時 10月11日(火)13時30分~15時30分  
定員 6人  
費用 1,000円
申込み 9月15日(木)10時から
◆歌謡フラダンス(全2回)
日時 10月13日・27日(各木曜)13時~14時30分  
定員 8人  
費用 200円(全2回分)
申込み 9月15日(木)10時から
◆聴力検査付き医療講座 補聴器を知ろう
日時 10月20日(木)13時~14時30分
定員 20人  
申込み 9月16日(金)10時から




豊田地区センター
〒244-0842 飯島町1368-1 
電話895-1390 ファックス895-1480

申込み 9月12日(月)から電話・来館受付(先着)

◆ワインに合うおつまみ作り
~お洒落なディナーに~
日時 10月22日(土)9時30分~12時30分  
定員 12人  
費用 1,200円
◆秋の洋菓子作り~ハロウィンにかぼちゃのチーズケーキを~
日時 10月28日(金)9時30分~12時30分  
定員 12人  
費用 1,200円





豊田地域ケアプラザ
〒244-0842 飯島町1368-10
電話864-5144 ファックス864-5904
◆子育てティーサロン 
乳幼児のお子さん気軽にあそべます!
日時 9月16日(金)10時~11時30分
対象 乳幼児と保護者  
申込み 当日直接
◆わくわく体験!ウォークラリー2022
7つのポイントをまわって、参加賞をゲット! ボッチャにフリマ、体力測定もあるよ!
日時 10月23日(日)10時~14時(雨天時延期:10月30日(日))
定員 300人(当日先着)       
申込み 当日直接





中野地域ケアプラザ
〒247-0015 中野町400-2 
電話896-0711 ファックス896-0713
◆なかのカフェ「認知症介護者のつどい」
日頃の介護の情報交換や悩み事などを介護者同士でお話ししましょう。
日時 9月17日(土)13時30分~15時30分  
定員 12人(先着)     
申込み 電話・来館受付





桂台地域ケアプラザ
〒247-0034 桂台中4-5 
電話897-1111 ファックス897-1119

申込み 電話・来館受付
◆シニア健康づくり教室(全3回)
~いつまでも元気に歩いて出かけるためのヒントを学びませんか?~
日時 9月15日・22日・29日(各木曜)14時~15時30分  
定員 30人  
内容 ミニ講座・ストレッチ・スポーツレクリエーション  
持ち物 飲み物・室内履き・タオル
※動きやすい服装でお越しください。
◆よこはまシニアボランティアポイント登録研修会
日時 9月27日(火)13時30分~16時(受付開始13時)  
定員 30人
持ち物 介護保険被保険者証、筆記用具、A4サイズ資料の入るバッグ、スリッパ

◆包括支援センターの看護師からのお話~寝たきりにならないためのポイント~
日時  9月23日(金・祝)10時~11時30分
定員 30人(先着)    
内容 介護保険と介護予防について 
申込み 電話・来館・FAX受付
※FAX受付用申込用紙は桂台地域ケアプラザに配架しています。

◆ぐずり泣きにも効果抜群 
ベビーマッサージを始めましょう!
日時 9月30日(金)10時30分~11時30分
対象・定員 2か月~ハイハイ手前くらいの子どもと保護者10組(先着)   
持ち物 スリッパ、飲み物、バスタオル、45リットルのビニール袋 
費用 300円(オイル代) 
申込み 電話・来館・メール(subco@houmon-no-ie.or.jp)受付





野七里地域ケアプラザ
〒247-0024 野七里1-2-31 
電話890-5331 ファックス890-5332
◆げんきっこひろばで遊ぼう!「ふれあい遊び&記念足型」
日時 10月7日(金)10時30分~11時30分
対象・定員 未就学児と保護者8組(先着)
申込み 電話・来館受付
※保護者1人につき子ども2人も可(全体で20人まで)。





上郷矢沢コミュニティハウス
〒247-0033 桂台南2-34-2 
電話895-1037 ファックス896-2406

電話・来館受付(先着)
◆ネクタイリサイクル教室
日時  9月23日(金・祝)13時30分~16時30分  
定員 15人  
費用 300円
◆詩吟体験教室(全5回)
日時 10月1日・8日・15日・22日・29日(各土曜)13時30分~15時30分
定員 15人  
費用 500円(全5回分)
申込み 9月11日(日)から
◆健康ポールウォーキング(全3回)
日時 10月10日・17日・24日(各月曜)13時30分~15時  
定員 10人  
費用 300円(全3回分)  
申込み 9月11日(日)から




本郷小学校コミュニティハウス
〒247-0015 中野町16-1
電話895-5588 FAX896-2430
◆リフレッシュヨガ(全5回)
日時 10月12日・26日、11月9日・23日、12月7日(各水曜)14時~15時
定員 15人(先着)      
持ち物 ヨガマット(もしくは大きめのバスタオル)  
費用 800円(全5回分)  
申込み 9月22日(木)から電話・来館受付





庄戸中学校コミュニティハウス
〒247-0022 庄戸3-1-1
電話890-1877 FAX890 -1878
◆どこでも体操
日時 9月22日、10月13日(各木曜)13時~14時30分  
定員 各15人(先着)
持ち物 ヨガマット、汗拭きタオル、室内シューズ、飲み物
申込み 9月11日(日)から電話・来館受付






栄図書館
〒247-0014 公田町634-9
電話891-2801 ファックス891-2803

申込み 電話・来館受付(先着)

◆かながわこどもひろば おはなし会
日時 9月24日(土)14時~14時30分
対象・定員 3歳くらいから大人まで5組
申込み 9月17日(土)9時30分から
◆親子のおはなし会
日時 9月27日(火)11時~11時20分
対象・定員 4か月~3歳児と保護者5組
申込み 9月21日(水)9時30分から
◆紙芝居の会
日時 10月8日(土)14時~14時30分
対象・定員 3歳くらいから大人まで5組
申込み 10月1日(土)9時30分から





飯島コミュニティハウス
〒244-0842 飯島町1863-5 
電話891-1766 FAX891-1786
◆ハロウィンアレンジ
ハロウィン向けのブーケを作ります。
日時 10月2日(日)10時30分~11時30分  
対象・定員 小学生以上12人(先着)     
費用 600円
申込み 9月11日(日)から電話・来館受付

◆にこにこお話会
日時 10月13日(木)11時~11時30分
対象・定員 未就学児と保護者5組(当日先着)
申込み 当日直接






金井公園
〒244-0845 金井町315-2
電話・ファックス851-8333
◆ハロウィンリースづくり
日時 10月8日(土)10時~12時
定員 5人(先着)      
費用 1,000円
申込み 9月11日(日)から電話・来館受付





栄区地域子育て支援拠点「にこりんく」
〒247-0005 桂町711
(さかえ次世代交流ステーション内)
電話・ファックス898-1615(火~土曜10時~16時)
◆集まれ!にこりんキッズ
~運動あそび~
日時 9月28日(水)10時30分~11時20分  
対象・定員 2歳~未就学児と保護者12組(先着)
講師 栄スポーツセンター指導員 
申込み 9月17日(土)10時30分からホームページ受付

◆おやこ陶芸
~記念足型プレートづくり~
日時 10月7日(金)13時30分~14時30分  
対象・定員 6か月~未就学児と保護者8組(先着) 
持ち物 タオル(必要な場合はおんぶ紐)  
費用 1,000円  
申込み 9月24日(土)10時30分からホームページ受付

にこりんく 検索






栄区民文化センター リリス
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 
電話896-2000  ファックス896-2200
◆徳永真一郎×岡本拓也 ギターデュオコンサート
日時 12月3日(土)14時~(13時15分開場)   
定員 300人(先着) 
出演 徳永真一郎・岡本拓也(ギター)  
費用 一般券3,000円、リリス券※2,500円(全席指定)
・先行 リリスLINEチケット
販売期間 9月  8日(木)10時~14日(水)10時
購入方法 LINEで友だち登録
・一般発売 一般券
販売期間 9月15日(木)10時~
販売方法 来館受付
販売期間 9月15日(木)14時~
販売方法 電話受付
・一般発売 リリスLINEチケット
販売期間 9月15日(木)14時~
販売方法 LINEで友だち登録
※リリス券・・・栄区民・18歳以下・60歳以上・障害者手帳をお持ちの人対象割引券

◆0才から楽しめる 
 ファミリークリスマスコンサート トイ・ミュージック・オーケストラ
日時 12月10日(土)(1)11時~(10時30分開場)(2)14時~(13時30分開場)
定員 各300人(先着)      
出演 野口杏梨(トイピアノ・鍵盤ハーモニカ)、相川瞳(パーカッション)、八木谷由梨(ソプラノ&アルトリコーダー、オカリナ)
費用 0歳~小学生500円、中学生以上1,500円(全席指定) ※(1)(2)同時発売
・先行 リリスLINEチケット
販売期間 9月17日(土)10時  ~23日(金・祝)10時
購入方法 LINEで友だち登録
・一般発売 一般券
販売期間 9月24日(土)10時~
販売方法 来館受付
販売期間 9月24日(土)14時~
販売方法 電話受付
・一般発売 リリスLINEチケット
販売期間 9月24日(土)14時~
販売方法 LINEで友だち登録

◆午後の音楽会 第146回 西山真二 コントラバスリサイタル
日時 12月15日(木)14時~(13時15分開場)  
定員 300人(先着) 
出演 西山真二(コントラバス)、奥村友美(ピアノ)   
費用 1,000円(全席指定)
・先行 リリスLINEチケット
販売期間 9月28日(水)10時~10月4日(火)10時
購入方法 LINEで友だち登録
・一般発売 一般券
販売期間 10月5日(水)10時~
販売方法 来館受付
販売期間 10月5日(水)14時~
販売方法 電話受付
・一般発売 リリスLINEチケット
販売期間 10月5日(水)14時~
販売方法 LINEで友だち登録

※詳しくはホームページをご覧ください。
栄区民文化センター リリス  検索






老人福祉センター 横浜市「翠風荘」
〒247-0024 野七里2-21-1
電話891-4141 ファックス891-4143

対象 60歳以上で本人か子ども・孫が市内在住の人(先着) 
申込み 9月11日(日)から電話・来館受付
◆楽器工房~キットでチャレンジ!ウクレレ制作♪(全6回)
日時 10月3日・10日・17日・24日・31日、11月7日(各月曜)10時~11時30分
定員 10人  
費用 8,000円(全6回分)
◆鎌倉の武士たち~増鏡・承久記を読む(全4回)
日時 10月3日・17日・31日、11月14日(各月曜)9時50分~11時50分  
定員 25人
◆育ててみよう!野草とミニ盆栽(全4回)
日時 10月3日・17日、11月7日・21日(各月曜)10時~12時  
定員 15人
費用 2,000円(全4回分)
◆らくらく体操
日時 10月12日(水)10時30分~11時45分  
定員 5人

◆翠風荘文化祭~見よ!我らシニアの研鑽力!
日時 10月28日(金)~30日(日)9時~16時30分  
対象・定員 10月30日の落語のみ35人 
申込み 10月11日(火)から電話・来館受付







男女共同参画センター横浜
〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1
電話862-5052 ファックス865-4671

申込み 電話受付(先着)
◆心とからだの深呼吸ヨガ 6か月コース(全22回)
日時 10月4日(火)~毎週火曜13時30分~15時  
対象・定員 女性20人
費用 33,000円(全22回分/2分割払い)
申込み 9月12日(月)9時から
◆やさしいバレエ&姿勢メンテナンス6か月コース(全22回)
日時 10月5日(水)~毎週水曜10時~11時30分  
対象・定員 女性20人
費用 33,000円(全22回分/2分割払い)
申込み 9月13日(火)9時から
◆女性のためのキャリア・カウンセリング
日時 11月2日(水)・5日(土)・16日(水)・19日(土)・30日(水)10時~15時(1枠50分) 
定員 各1人  
申込み 10月1日(土)9時から






舞岡ふるさと村  虹の家
〒244-0813 戸塚区舞岡町2832
電話826-0700  ファックス826-0749  

申込み 9月21日(水)9時から電話受付(先着)
◆秋の虫観察会
日時 10月8日(土)9時30分~12時(雨天中止)  
定員 12人
◆秋の自然観察会
日時 10月29日(土)9時30分~12時(雨天中止)  
定員 14人






舞岡公園  小谷戸の里
〒244-0813 戸塚区舞岡町1764
電話・ファックス824-0107

◆案山子まつり人気投票
日時 9月17日(土)~10月16日(日)9時~16時30分  
申込み 当日直接

◆自然観察会~谷戸を観る~
日時 9月25日(日)13時~15時(雨天中止)  
申込み 当日直接 ※小学生以下保護者同伴

◆稲刈り体験
日時 10月2日(日)13時~15時
対象・定員 3歳以上120人(抽選)       
費用 小学生200円、中学生以上300円  
申込み ホームページ受付またははがきに(1)講座名(2)参加者全員の氏名・年齢(学年)(3)代表者の住所・電話番号を記入して小谷戸の里へ。9月21日(水)必着
※はがき1枚につき5人まで
※小学生以下保護者同伴

舞岡公園 小谷戸の里 検索






あーすぷらざ
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1
電話896-2121  ファックス896-2299

◆県民が見た世界遺産・絶景・暮らし写真コンテスト【写真募集】
日時 9月1日(木)~10月20日(木)
対象・定員 神奈川県在住・在勤・在学の人(プロの写真家は応募不可)※詳細はホームページをご確認ください。

◆上映会「かもめ食堂」
日時 9月17日(土)14時~15時45分(13時30分開場)  
場所 5階映像ホール
定員 100人(先着)     
費用 1席500円
申込み ホームページ受付

◆絵本の読み聞かせ
日時 9月18日(日)13時~13時30分
場所 2階映像ライブラリーこどもコーナー
申込み 当日直接

◆キャンドルナイト
日時 9月23日(金・祝)17時~19時30分(雨天荒天の場合は24日(土)に延期)
場所 遊水池、アプローチデッキ
申込み 当日直接

◆ルワンダ伝統アート「イミゴンゴ」展~王家発祥・柄の世界~
日時 9月26日(月)まで9時~17時
場所 2階展示コーナー  
申込み 当日直接

あーすぷらざ 検索






栄スポーツセンター
〒247-0005 桂町279-29
電話894-9503 ファックス894-9505
◆姿勢改善!初めてのピラティスオンライン(全3回)
日時 9月5日・12日・26日(各月曜)10時~10時50分  
対象・定員 16歳以上30人(先着)    
持ち物 パソコンかスマートフォン
費用 各回1,100円/3回セット券2,250円
申込み ホームページ受付

栄スポーツセンター