栄区版 / 広報よこはま 2023(令和5)年7月号 さかえ 7月号 No.309 栄区役所 〒247-0005 栄区桂町303-19 電話894-8181(代表番号) 栄区役所ホームページ https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/ 区役所の受付時間は月~金曜(祝日・12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。 第2・4土曜9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部業務を行っています。 詳しくはお問い合わせください。 栄区のいま (2023年4月1日現在) 人口 120,997人 世帯数 54,465世帯 編集・発行:広報相談係 電話894-8335 ファクス894-9127 栄区公式SNSはこちら Twitter https://twitter.com/sakae_yokohama PIAZZA https://www.piazza-life.com/users/91860 実はこんな時に使える! マイナン バーカードって便利なんだ! コンビニで住民票の写しなどを取得できる コンビニで 約50万件発行!※1 窓口よりも手数料が50円安くなりお得!※2 運転免許編 住民票の写しを取らなきゃ… マイナンバーカードがない… もうすぐ窓口が閉まっちゃう!急がないと…! マイナンバーカードがある! 買い物ついでに取れるんだ♪ 使える場面、増えています! ・子どもの公的な身分証明書として ・確定申告や転出届、子育てに関する手続などもオンラインで ・健康保険証・運転免許証※3としても利用可能 ・二次元コード決済サービスなどのオンラインでの本人確認 ・パスポートの更新手続※4 まずはマイナンバーカードを申請しよう! 区役所で申請をお手伝いします! 申請書の書き方の説明、申請に必要な顔写真の撮影を無料で行っています。 申請したらマイナンバーカードを受け取りに行こう! 交付通知書(はがき)が届いたら 受取の事前予約をお願いします!??9月は混雑しますのでお早めに! マイナポイントの申請は9月末までです(令和5年2月末までにカードを申請した人が対象)。※5 ・電話予約 ○横浜市マイナンバーカード専用ダイヤル 電話0120-321-590 / 045-550-5454(IP電話) 【平日】 8時30分~20時 【土日祝、12/29~1/3】 9時~17時30分 聴覚・言語に障害のある方 Fax045-350-8484 ・WEB予約 横浜市 マイナンバーカード 予約[検索] 受取場所は区役所のほか、横浜駅西口も!??横浜駅西口なら平日夜間土日もOK! ・横浜駅西口特設センター 横浜駅から徒歩4分(横浜天理ビル22階)??ジョイナス地下街から行けます! ・受付時間 (月)(火)(金) 11時30分~19時15分 (土)(日)(祝) 9時~16時45分(年末年始は休所) ※1令和3年度横浜市実績。各サービスと手続の詳細は市ウェブサイトをご確認ください。 ※2戸籍(全部・個人事項)証明書は窓口と同額です。 ※3令和6年度末予定。 ※4手続の詳細は、県ウェブサイトをご確認ください。 ※5各決済サービスによりマイナポイントの申込期限が異なりますのでご注意ください。 問合せ 登録担当 電話894-8345 Fax894-3413 8月から 横浜市は中学生までの医療費を無料にします 問合せ 横浜市小児医療証発行事務処理センター 電話323-9407 Fax323-9406 詳しくはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/iryohijosei/shoni/shotokukanwa.html 風水害に備えましょう 集中豪雨や台風などにより、全国各地で大規模な災害が発生しています。日ごろからの備えと、万が一の行動について、チェックしておきましょう。 まずは栄区避難場所マップ(風水害編)で地域の避難場所や浸水の危険性について確認しておきましょう。 マップは区役所本館4階41番窓口で配布しているほか、区ウェブサイトでも確認することができます。 Q1住んでいる地域は、浸水想定区域や土砂災害警戒区域ですか? はい→Q2へ いいえ→危険の少ない地域であれば、自宅で待機するのも立派な避難行動です。「もしも」に備えて水平避難の準備もしておきましょう。 まずは栄区避難場所マップで確認? https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/bosai_bohan/saigai/hazardmap/shinsuihazardmap.files/0001_20220531.pdf Q2建物は頑丈ですか? またはマンション居住ですか? はい→Q3へ いいえ→水平避難 Q3ハザードマップの浸水深より高い場所や階に避難できますか? はい→垂直避難 いいえ→水平避難 垂直避難:今いる建物の2階以上や、近くの高い建物に避難します。既に浸水が始まっていて、屋外への避難が危険な場合にも有効です。 水平避難:雨や風が弱いうちに、危険の少ないエリアにある安全な場所に避難しましょう。複数の避難先を検討してください。 ①親戚や友人の家 ②ホテルなどの宿泊施設 ③行政などが開設する避難場所※ ※開設状況はウェブサイト等で必ず確認! 避難の時には ・隣近所と声をかけ合おう ご高齢の方、子ども、障害のある方などは避難に時間を要するため、早めの避難が必要です。地域の皆さんで協力し合って安全に避難しましょう。 ・安全な経路で避難しよう 河川沿いや急傾斜地沿いの道は避けて避難しましょう。大雨により、側溝やマンホールの蓋が外れている場合があるので、転落しないよう十分注意して、近寄らないようにしましょう。 横浜市水防災情報 https://mizubousai.city.yokohama.lg.jp/index.html 河川の付近に住んでいる方はこちらもチェック! 河川の水位状況をリアルタイムで確認できます。 問合せ 防災担当 電話894-8311 Fax895-2260 健康経営のススメ~働き世代のみなさん、健康づくりをしませんか?~ 栄区では働き世代の健康づくりをすすめています。「健康経営」(※1)という言葉があるのをご存じですか?横浜市では働き世代のために健康づくりに取り組んでいる企業に「横浜健康経営認証制度」を設け、取組の支援を行っています。現在、認証を受けている市内918事業所のうち、クラスAA (※2)を取得している栄区の企業の取組をご紹介します。(※2) 取組み内容により、認証区分はAAA(最高クラス)、AA、Aと分けられています。 (※1)健康経営とは従業員等の健康保持・増進の取組が企業の収益性等を高める投資であるととらえ、従業員の健康づくりを経営的な視点から戦略的に実践することです。 有限会社 浜建 栄区長沼町328-1 健康づくりをすることで、「職員全員が活き活きと仕事ができる」事業所を目指します! ・健診の受診率100%を継続中! 体が資本という考えで、会社設立当初から、定期健康診断の受診率100%を継続中! 更に40歳以上の人は会社負担の人間ドックの受診を調整中。健康診断結果から、血圧が高い職員が多いことがわかり、血圧計を設置し日々の健康管理に活用しています。 ・楽しくウォーキング よこはまウォーキングポイントに事業所として参加。年間で一番歩いた職員に会社から景品が! 皆、少しの距離は車ではなく歩くようになりました。 住電オプコム株式会社 栄区飯島町112 社員一人ひとりの健康が不可欠であると考え、健康経営に取り組んでいます! ・禁煙チャレンジを実施! 社内の喫煙率が36.4%と高いため、禁煙対策を強化中。就業時間内全面禁煙を週2日から始め、現在は全ての曜日が禁煙に。喫煙歴45年の社員も禁煙成功! 体験談を社内広報誌に掲載中。 ・始業前にストレッチ! なかなか続かない運動は職場内で行うのがおススメ。曜日によって体操やストレッチの種類を変えて1週間で全身ストレッチが可能に。腰痛予防に役立っています。 ノー残業デーは、2社とも毎週設定中! 「横浜健康経営認証」に応募してみませんか? 令和5年度の横浜健康経営認証の応募は9月末までです。 横浜健康経営認証[検索] 問合せ 健康づくり係 電話894-6964 Fax895-1759 生ごみ処理器「ミニ・キエーロ」のモニターになりませんか? 「キエーロ」の特徴や使い方についての説明を行います。説明会に参加した方は、「ミニ・キエーロ」の利用モニターとしてご利用状況の報告をお願いします。 日時?期間 ①8月10日(木)14時~16時 ②8月25日(金)9時30分~11時30分 会場 区役所新館4階8号会議室 対象?定員区内在住の人 各20人(先着) ①②ともに7月10日(月)9時から電話来館受付 資源化推進担当 電話894-8576 Fax894-3099 Life Academy@sakae~新しい自分発見~ 2期生募集 仲間づくりをしながら、ICTを通じた地域活動の第一歩を踏み出してみませんか。この講座を受講して新しい自分を発見しましょう!(連続講座) 第1回~4回の午後は「スマホ教室」開催 内容 第1回 新しい自分発見~Enjoyライフ~ 開催日 8月24日(木) 場所 小菅ケ谷地域ケアプラザ 内容 第2回 仲間の魅力大発見~防災クロスロード体験~ 開催日 8月31日(木) 場所 笠間地域ケアプラザ 内容 第3回 スマホの魅力再発見~基礎から学ぶLINEの使い方~ 開催日 9月14日(木) 場所 中野地域ケアプラザ 内容 第4回 隠れた才能珍発見~感謝の気持ちをお花に添えて~ 開催日 9月28日(木) 場所 小菅ケ谷地域ケアプラザ 内容 第5回 さかえの魅力新発見~どこへ行くかはお楽しみ~ 開催日 10月5日(木) 場所 ー ※時間は全て10時~14時30分 申込み 対象?定員 区内在住・定年退職前後でスマートフォンをお持ちの方20人(抽選) 参加費?料金 5,000円(全5回/材料費・昼食代) 申込み 二次元コードより7月21日(金)まで 問合せ 栄区社会福祉協議会 電話894-8521 Fax892-8974 申し込みはこちらからhttps://forms.office.com/r/e8qaQwCHtN?origin=QRCode 高齢者支援担当 電話894-8415 Fax893-3083 アニサキス食中毒を予防しましょう 生鮮魚介類に寄生したアニサキスによる食中毒が発生しています。アニサキス幼虫が寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍・加熱のものを含む)で食べることで、 幼虫が胃壁や腸壁に刺入して食中毒(アニサキス症)を引き起こします。食後数時間後から十数時間後に、みぞおちの激しい痛み、悪心、嘔吐を生じます。 魚を食べるときは ・新鮮な魚を選ぶ。 ・内臓を生で食べない。 ・ 丸ごと1匹で購入した際は、速やかに内臓を取り除く。 ・ 目で見て確認して、幼虫を除去する。(幼虫は長さ2~3㎝、幅は0.5~1㎜くらいで白色の少し太い糸のように見えます) ・ 冷凍(-20℃で24時間以上冷凍)する。 ・ 加熱(70℃以上、または60℃なら1分)する。 ※ 一般的な料理で使う食酢での処理、塩漬け、醤油やわさびを付けても、幼虫は死滅しません。写真:横浜市本場食品衛生検査所 問合せ 生活衛生係 電話894-6967 Fax895-1759 はじめよう住まいの終活~空家にしないために自宅のこれからを考える~ 空家予防セミナー&相談会に参加してみませんか? 日時 8月26日(土)10時~13時 (セミナー:①10時30分~11時30分②12時~13時 ①と②は同じ内容 個別相談:10時~13時、1組30分) 会場 SAKAESTA 3階 定員 セミナー:各30人(先着) /個別相談:18組(先着) 申込み 電話・Fax・ウェブサイト受付でまちづくり調整担当へ WEBでの申込みはこちら??https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/7143113f-d34a-4de9-b6e1-2cf732ed4f2d/start ・セミナー 住まいの終活って何をすればいいの?空家にしない「わが家」の終活ノートを記入しながら、相続や住まいへの思いを整理するワークショップ形式のセミナーです。 ・個別相談 相続登記や税金、家を売る時はどうすればいいの?お困りごとを弁護士や税理士、宅建士に相談できます。 問合せ まちづくり調整担当 電話894-8095 Fax894-9127 健康づくりカレンダー 区役所で行う健診等についてのお知らせです。以下のものはすべて予約制ですので、事前に申込みをお願いします。子どもや妊産婦が対象の健診等は10ページをご覧ください。 がん検診 ◎「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、実施医療機関(※)でも受けられます。 ※「令和5年度栄福祉保健センターからのお知らせ」をご覧いただくか、健康づくり係または市ウェブサイトでご確認ください。横浜市 がん健診[検索] ◎【負担免除】がん検診は、令和5年度中に70歳以上になる人(昭和29(1954)年4月1日以前に生まれた人)が無料です。 そのほか無料になる条件等は、健康づくり係へお問い合わせください。 ◎肺がん検診(区役所会場)は令和5年度で終了します。令和6年度以降は実施医療機関での受診をお願いします。 乳がん(昭和59年4月1日以前に生まれた女性/2年度に1回) 日時 9月5日(火)9時~12時 会場 区役所新館1階(当日の受付時間は予約時に調整) 内容 以下どちらかを選択 a 視触診+マンモグラフィ検査 費用1,370円 b マンモグラフィ検査単独 680円 申込み 8月1日(火)から電話で(公財)神奈川県結核予防会(電話 251-2363/平日13時~16時)へ 健康相談など HIV・梅毒検査HIVやエイズに関する相談 日時 毎週(水)9時~9時45分 会場 区役所新館2階 ※検査結果は、原則1週間後の同時刻に直接本人に取りに来ていただきます。 内容 匿名で受付 費用 無料 ※心配なことがあってからHIVは3か月以上、梅毒は6週間以上経っていないと正しい検査結果が出ません。 ※梅毒検査のみの受診はできません。 ※HIV検査等に関する情報は、インターネットでこちらから HIV検査相談マップ[検索] 横浜エイズ市民活動センター[検索] 申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ ・生活習慣改善相談 管理栄養士による個別相談 日時 7月12日(水)13時~16時 7月27日(木)9時~12時 8月1日(火)13時~16時 会場 区役所新館2階 内容 糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをしたい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直しについて 申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ 保健師・歯科衛生士による個別相談 日時 7月27日(木) 9時~12時 8月1日(火)13時~16時 会場 区役所新館2階 保健師 内容 高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症、卒煙などの相談や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて 歯科衛生士 内容 歯周病、歯みがき、お口の機能を保つ方法などについて 申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ 精神保健福祉相談 日時 平日8時45分~12時、13時~17時 会場 区役所本館2階 内容 こころの病やそれに伴う生活上の困りごとなどについて、医療ソーシャルワーカーが対応します。 申込み 障害者支援担当(電話894-8405)へ 特集 特殊詐欺の始まりは電話から 特殊詐欺とは、親族や公共機関の職員等を名乗って被害者を信じ込ませ、お金をだまし取る犯罪のことです。 犯人との最初の接点は一本の電話からです。最近の手口を知り、対策をして被害に遭わないようにしましょう。 特集に関する問合せ 地域活動係 電話894-8391 Fax894-3099 その電話特殊詐欺かも!?令和4年は前年と比べて約3,500万円被害額増!! 栄区内特殊詐欺被害実態 令和4年1月~12月末の特殊詐欺の区内被害件数は54件、被害額は約9,500万円と令和3年よりも増加しています もしも不審な電話をとってしまったら迷わずためらわず110番! 特殊詐欺は他人事じゃない! 栄警察署 電話894-0110 こんな手口が!1「お金が戻ってくる」に騙されないで! 還付金詐欺 ①栄区役所です!医療費の過払い金を還付しますので、すぐにATMに行ってください! お金が戻ってくる!?今すぐ行きます! ②ATMに着きました!どうすれば還付金がもらえますか? 私の言う通りにしてください… ③言われた通りに操作すると… ④キャー!お金をとられた!! こんな手口が!2「オレだけど急にお金が必要」は詐欺! オレオレ詐欺 ①会社のお金が入ったカバンを落としてしまって…すぐにお金を用意して!! それは大変!すぐに用意するよ! ②息子、クビにならないといいけど… ③会社の上司です。かわりに受け取りに来ました! 息子のためにありがとうございます!よろしくお願いします! ④ククク… 自分・家族を守る!!電話に対策を! 心配だからおじいちゃんおばあちゃんに伝えよう…! 家の電話機を留守番電話に設定 犯人は声を録音されるのを嫌がります。電話が鳴ってもすぐに出ず、相手を確認してから掛け直しましょう。 家の電話機を自動録音機能に設定! 迷惑電話防止機能を設定すると、電話が鳴る前に相手に通話が録音されることをアナウンスするため、犯人はあきらめて電話を切ります。 電話をとる前に知る!防犯情報Eメールで情報をチェック!! 特殊詐欺など、区内で発生した犯罪情報をメールでお知らせします。ウェブサイトや二次元コードから登録をお願いします。 栄区 防犯情報メール[検索] オレオレ詐欺対策として合言葉を決めておく! 「オレだけど」という電話があったら、あらかじめ決めておいた家族にしかわからない合言葉を言いましょう。 もしもし?オレだけど… (オレ??あやしい…)合言葉を言って!「やま」! (なんだそれは!!)ガチャッ 誰でもいいからとにかく相談する! 電話でお金の話をされたときに、ひとりで対応してしまうと被害につながりやすいです。家族・友人・警察など誰でも構わないので、ひとりで判断せず、まずは相談しましょう。 地域でも特殊詐欺や悪質商法の注意喚起をしています。 私たち栄区消費生活推進員の会は「広げよう安全安心で人と環境にやさしい消費生活の輪」をスローガンに、特殊詐欺や悪徳商法などの消費者トラブルを未然に防ぐための活動をしています。 地域での安全で快適な消費生活をすすめるために、地域のイベントで啓発パンフレットを配布したり、地域ケアプラザで寸劇、紙芝居を行ったりしています。 こそだて×さかえ 子育てに関する情報をお届けします 栄区公式SNSでも子育て情報を発信中! Twitter https://twitter.com/sakae_yokohama PIAZZA https://www.piazza-life.com/users/91860 今月の子育てヒント パパ、ママも水分をとって体調管理に気をつけて 今月のコラム 車内熱中症に注意!子どもを置いて行かないで! ちょっとなら大丈夫と思っていませんか? ZZZ…寝ちゃった すぐ戻るから! 一人で買い物… たとえ短時間でも子どもを車内に置き去りにすることは大変危険な行為で、児童虐待(ネグレクト)にあたります。 発見した際は警察(110番)、消防(119番)、児童相談所(189番)へすみやかにご連絡お願いします。 熱中症の危険性が高くなる季節です。子どもの車内放置による熱中症は命に関わることもあります。今回は車内放置による危険性についてご紹介します。 車内温度はエンジン停止後15分で人体にとって危険なレベルに到達! 子どもがロック操作をし車内に閉じ込められることも! 日陰や比較的涼しいと感じる日でも車内は熱くなりやすく危険! 問合せ こどもの権利擁護担当 電話894-8519 Fax894-8406 こどもの健診・健康相談 ●乳幼児健診 日時・対象 4か月児:7月14日(金)、1歳6か月児:7月19日(水)、3歳児:7月5日(水)・21日(金)各健診12時30分~13時30分受付 会場 区役所新館2階 申込み 当日直接(事前申込み不要) 問合せ こども家庭支援担当(電話894-8049/Fax894-8406) ※詳しくは個別に郵送される通知をご確認ください。 ●乳幼児・妊産婦歯科相談 歯科医師による健診(乳幼児対象)、相談、歯科衛生士によるブラッシング相談など 日時 7月19日(水)9時30分~11時 会場 区役所新館2階歯科相談室 対象 未就学児・妊産婦 申込み 当日直接(事前申込み不要) 問合せ こども家庭係(電話894-8410/Fax894-8406) ●こどもの食生活相談 離乳食、少食、好き嫌いの相談など 日時 7月12日(水)・25日(火)9時~12時 会場 区役所新館2階栄養相談室 申込み 電話で受付 問合せ 健康づくり係(電話894-6964/Fax895-1759) ●離乳食教室~もぐもぐ2回食~ 調理実演、講話など 日時 7月25日(火)13時30分~14時30分 会場 区役所新館2階栄養相談室 対象・定員 月齢7・8か月頃の乳児と保護者10組(先着) 申込み 電話・ウェブサイト受付(申込み多数の場合は2部制) 問合せ 健康づくり係(電話894-6964/Fax895-1759) 保育園・幼稚園等のイベント 未就学児のお子さんと保護者を対象にした楽しいプログラムを各園で実施! 小菅ケ谷幼稚園 電話892-7117 Fax892-6577 ●オープンDay 日時 7月14日(金) 新大船幼稚園 電話892-3535 Fax892-3572 ●ワンダールーム[2歳~] 日時 7月11日(火) 鍛冶ケ谷カトリック幼稚園 電話892-5588 Fax893-9884 ●人形劇うたあそび 日時 7月19日(水) ●ちびっこ夏あそび 日時 7月24日(月) 認定こども園いのやま 電話891-7473 Fax894-5840 ●親子クッキング&給食試食会 日時 8月7日(月) かつら愛児園 電話892-3711 Fax894-2174 ●プール遊び 日時 7・8月の平日(要連絡) 飯島保育園 電話871-3661 Fax871-3812 ●お庭でお話会 日時 7月14日・28日(金) ●かばくんアート・つくってあそぼう 日時 7月11日・25日(火) ●ランチ体験 日時 7月20日(木) 桂台保育園 電話894-1374 Fax894-1490 ●「おもちゃ文庫 ぽこ」であそぼう 日時 毎週(火)(木)※8月10日休 会場 桂台地域ケアプラザ ●子育てサロン「このゆびとまろ!」 日時 7月18日(火) 会場 桂台地域ケアプラザ ●水あそび 日時 8月2日・9日(水) 公田保育園 電話892-1530 Fax892-1745 ●水遊び 日時 7月12日・19日・26日、8月2日(水) 上郷いちい保育園 電話893-3565 Fax893-4592 ●プール開放 日時 7月11日・18日・25日、8月1日・8日(火) ●ランチ交流 日時 7月13日(木) やまゆり保育園 電話894-5353 Fax349-1122 ●すいか割り 日時 7月13日(木) アスク大船保育園 電話897- 6765 Fax443-9339 ●夏まつり 日時 7月18日(火) すまいるおおふな保育園 電話443-5666 Fax443-5660 ●保育園体験[2歳児] 日時 7月31日(月) 栄区青少年の地域活動拠点 フレンズ☆SAKAE 〒247-0005 桂町711(さかえ次世代交流ステーション内) 電話・Fax898-1400 ●ミニ縁日&バルーンアート(こども家庭支援センターにじ 共催) 日時 7月28日(金)10時30分~12時 対象・定員 3歳~小学生と保護者15組(先着) 申込み 7月11日(火)から 来館受付・電話435-9881 ●イラストデザイン講座(こども家庭支援センターにじ 共催) 日時 8月5日(土)13時30分~15時30分 対象・定員 小学5年生~大学生世代 8人(先着) 持ち物 アイビスペイントが使える機器(iPad等) 申込み 7月11日(火)から 来館受付・電話435-9881 栄区地域子育て支援拠点 にこりんく 〒247-0005 桂町711(さかえ次世代交流ステーション内) 電話・Fax898-1615(火~土曜10時~16時) ●にこりんパパ集まれ 公田保育園男性保育士さんとあそぼう 日時 8月5日(土)10時30分~11時30分 対象・定員 1歳~未就学児と父親12組(先着) 講師 公田保育園男性保育士 内容 歌や体操、スカーフ遊び、パネルシアター 持ち物 バスタオル、飲み物 申込み 7月22日(土)10時30分頃からウェブサイト受付 ●マザーズハローワーク 出前就職支援セミナー 日時 7月20日(木)10時30分~11時30分 対象・定員 母親とお子さん14組(先着) 講師 マザーズハローワーク横浜 内容 仕事と子育ての両立のコツ、保育園と仕事探しのタイミング、収入の壁等 申込み 7月8日(土)10時30分頃からウェブサイト受付 にこりんく[検索] ※イベント等内容の詳細については直接各施設にお問い合わせください。 育児の悩み、ちょっとしたことでも大丈夫! こども家庭相談 電話894-3790(月~金曜 8時45分~17時) あの親子ちょっと心配…気になるな よこはま子ども虐待ホットライン 電話0120-805-240(24時間フリーダイヤル) お休みの日、夜中に受診したい 急な病気やケガの受診相談 電話#7119 または 232-7119(24時間受付・年中無休) さかえinfo 当月11日~翌月10日を目安にお知らせしています。 区役所への郵送は〒247-0005 桂町303-19へ。そのほかは各施設へ PICK UP! 2023 栄フィル夏休みコンサート 4年ぶりにフルオーケストラで開催! 楽器紹介に指揮者体験、一日団員と楽しい企画も復活!迫力ある「生」の音楽をお届けします♪ 日時 7月23日(日)14時~(13時30分開場/ロビーコンサート開催) 会場 栄公会堂 対象・定員 一般販売300席 ※未就学児も可 講師 栄フィルハーモニー交響楽団(指揮:内山厚志) 内容 スッペ/軽騎兵序曲、ロジャース/サウンドオブミュージックほか ※詳細は、区内地区センターなどで配布するチラシまたは栄フィルウェブサイトをご覧ください。 申込み・料金 前売り券:高校生以上500円、小中学生100円、未就学児無料(未就学児もチケット(無料)は必要です。) ※全自由席 ※前売り券は、栄公会堂、リリス、SAKAESTA(さかえすた)、豊田地区センター、弦楽器専門店トゥットファーレ、栄フィルウェブサイトで販売中。 栄フィル[検索] 問合せ 栄フィル夏休みコンサート事務局 電話070-8572-6276 メールsakaephilharmony.info@gmail.com 問合せ 生涯学習支援係 電話894-8395 Fax894-3099 区役所から ◆第195回昼休みミニ★コンサート 栄区役所でお昼休みコンサートを楽しみませんか。 日時 7月13日(木)12時20分~12時50分 会場 区役所新館1階エントランスホール 出演 ベンティ シエテ ビエルネス 内容 フォルクローレ葦笛の響き 申込み 当日直接 問合せ 生涯学習支援係(電話894-8395/Fax894-3099) 施設から イベントの詳細や休館日等については各施設にお問い合わせください。 豊田地区センター 〒244-0842 飯島町1368-1 電話895-1390 Fax895-1480 ◆【学習支援】まなびの扉 夏休みの宿題をボランティアの先生と楽しく学ぼう! 日時 毎週(火)15時30分~17時 対象 小・中学生 申込み 当日直接 ◆にじいろの涙を作ってみよう!夏休みの自由研究と工作 日時 8月2日(水)9時30分~11時30分 対象・定員 小学生20人(先着) 費用 300円 申込み 7月11日(火)から電話・来館受付 ◆リモコンカーを作ろう!ふしぎ発見!理科ひろば 日時 8月6日(日)9時30分~11時30分 対象・定員 小学3年生~中学生15人(先着) ※小学2年生以下は保護者同伴 費用 800円 申込み 7月11日(火)から電話・来館受付 ◆上手な包丁の研ぎ方講座~役立つ技を身に着けよう 日時 7月10日(月)9時30分~15時 定員 20人(先着) 費用 500円 申込み 6月11日(日)から電話・来館受付 ※布の事前準備があります。 ◆こどもバドミントン教室(全3回) 日時 8月27日(日)10時~12時 定員 12人(先着) 持ち物 体育館履き 費用 600円 申込み 7月12日(水)から電話・来館受付 上郷地区センター 〒247-0013 上郷町1173-5 電話892-8000 Fax892-8022 ◆宿題も個別対応!楽しい 『無料』 学習支援 てらこやかみごう 日時 毎週(火)15時~17時 対象・定員 小・中学生各15人(先着) 申込み 当日直接 ◆理科が好きになる!ふしぎ発見理科ひろば リモコンカーを作ろう 日時 8月8日(火)13時~15時 対象・定員 5歳~小学4年生と保護者8組(先着) 費用 1組1,000円 申込み 6月15日(木)10時から電話・来館受付 ◆風船をねじって作る!バルーンアーティストになろう 日時 7月26日(水)10時~11時30分 対象・定員 小学3年生~中学生15人(先着) ※小学2年生以下は保護者同伴 費用 800円 申込み 7月15日(土)10時から電話・来館受付 ◆子ども~大人までみんなで楽しもう!『ボッチャ』体験★試合 日時 8月23日(水)9時~11時30分 定員 15組(2人/組)(先着) ※親子・友達・1人でも可、子ども~大人まで、障がいの有無に関わらず申込み可 費用 1人100円 申込み 7月16日(日)10時から電話・来館受付 桂台地域ケアプラザ 〒247-0034 桂台中4-5 電話897-1111 Fax897-1119 メールgenkishokudo@gmail.com ◆桂台げんき食堂夏休みスペシャル~遊べるおもちゃを作ろう~ 日時 7月28日(金)10時~14時 対象・定員 中学生までのお子さん30人 (先着) ※未就学児は保護者同伴 費用 昼食カレー代(こども100円、大人200円) 申込み 電話・来館受付・メール 小菅ケ谷地域ケアプラザ 〒247-0007 小菅ケ谷3-32-12 電話896-0471 Fax896-0472 ◆夏休み企画 キャンドルホルダーワークショップ in こすがや 日時 8月8日(火)10時~11時30分 対象・定員 小学生とその家族20人 費用 50円 申込み 7月12日(水)10時から電話・来館受付 SAKAESTA(さかえすた) ●本郷地区センター ●さかえ区民活動センター ●本郷台駅前地域ケアプラザ 〒247-0007 小菅ケ谷1-5-4 電話392-5157 Fax392-5183 ◆【学習支援】楽習教室 日時 7月12日・19日・26日、8月2日・9日(水)15時~17時 対象・定員 小・中学生各10人(先着) 申込み 当日直接 ◆パソコン無料相談会 日時 7月15日(土)12時30分~14時20分 申込み 当日直接 ◆栄おもちゃ病院 日時 7月23日(日)10時~11時30分 ※受付は11時まで 申込み 当日直接 ◆DIYこども工作教室 日時 8月2日(水)10時~11時30分 対象・定員 小学生20人(先着) 費用 500円 申込み 7月11日(火)10時から電話・来館受付 ◆夏休み企画 キャンドルホルダーワークショップ in さかえすた 日時 8月5日(土)10時~11時30分 定員 24人(先着) 費用 50円 申込み 7月12日(水)10時から電話・来館受付 ◆夏休みこども講座~サーキットトレーニング・リズム体操~ 日時 8月7日(月)①10時30分~11時30分②12時30分~13時30分 対象・定員 ①小学1~3年生15人②小学4~6年生15人(先着) 費用 各200円 申込み 7月12日(水)10時から電話・来館受付 ◆キッズキッチン!!夏休みのお昼ごはんとひんやりデザート! 日時 8月8日(火)10時~13時 対象・定員 小学3年生以上9人(先着) 費用 500円 申込み 7月13日(木)10時から電話・来館受付 ◆高橋明子 with Friends Trio トワイライトJAZZライブ 日時 8月10日(木)A:開場18時20分 開演18時30分~19時15分、B:開場19時20分 開演19時30分~20時15分 定員 各回40人(先着) 出演 高橋明子(Vo)、佐津間純(Gt)、 山口裕之(Ba) 費用 各1000円 申込み 7月19日(水)10時から来館受付、11時から電話受付 ◆キグちゃんの「親子であそぼ!」~あそびから学ぶ子どもの育ち~ 日時 8月14日(月)10時30分~11時30分 対象・定員 1歳児と保護者10組(先着) 申込み 7月13日(木)10時から電話・来館受付 ◆みんなあつまれ!キグちゃんといっしょにあそぼ♪(講座参加者OB会) 日時 8月19日(土)10時~11時30分 対象・定員 3~6歳児と保護者10組(兄弟姉妹児可)(先着) 申込み 7月15日(土)10時から電話・来館受付 豊田地域ケアプラザ 〒244-0842 飯島町1368-10 電話864-5144 Fax864-5904 ◆親子の広場ぽっかぽかプール(全2回) 日時 7月13日(木)、8月8日(火)10時~11時45分 対象・定員 0歳~未就園児と保護者15組(先着) 申込み 電話・来館受付 ◆余暇支援イベント「ジャンボリミッキーをうちわで踊ろう!」 日時 7月30日(日)13時30分~15時 対象・定員 豊田・笠間地区在住で個別支援学級、特別支援学校に通う小・中学生と家族10組(先着) 費用 200円/お子さん 申込み 電話・来館受付 中野地域ケアプラザ 〒247-0015 中野町400-2 電話896-0711 Fax896-0713 ◆OYAKO CLUBチューリップ おやこのひろば 共催 体を使って遊ぼう 日時 7月14日(金)10時30分~11時30分 対象・定員 おすわりができる0歳~未就学児と保護者10組(先着) 費用 1組100円 申込み おやこのひろば 来館受付・電話892-1030 ◆なかのカフェ 「認知症介護者のつどい」 日時 7月15日(土) 13時30分~15時30分 定員 12人(先着) 申込み 電話・来館受付 飯島コミュニティハウス 〒244-0842 飯島町1863-5 電話891-1766 Fax891-1786 ◆出張ひろば にこりんく~親子であそぼう!!~ 日時 7月20日(木)10時30分~11時30分 対象・定員 0歳~未就学児と保護者12組(先着) 持ち物 飲み物、タオル 申込み にこりんく来館受付・電話898-1615 本郷小学校コミュニティハウス 〒247-0015 中野町16-1 電話895-5588 Fax896-2430 ◆サマー・ヨガ(全3回) 日時 8月3日・17日・24日(木)14時30分~15時30分 定員 15人(先着) 持ち物 ヨガマット(または大きめのバスタオル) 費用 500円(全3回分) 申込み 7月15日(土)から電話・来館受付 横浜自然観察の森「自然観察センター」 〒247-0013 上郷町1562-1 電話894-7474 Fax894-8892 メールentry@ynstomo.org ◆季節の森を歩こう 森の生き物に親しむ1時間の自然観察ガイドウォーク 日時 8月6日(日)11時~12時 定員 25人(先着) 申込み 横浜自然観察の森ウェブサイトで詳細を確認の上メールで自然観察センターへ 横浜自然観察の森 [検索] 本郷ふじやま公園 〒247-0009 鍛冶ケ谷1-20 電話896-0590 Fax896-0593 ◆いろり端むかし話の会 語るもよし聞くのもよしむかし話を楽しみましょう 日時 7月20日(木) 10時~11時 定員 10人(先着) 申込み 当日直接 ◆子供工作 夏休み水鉄砲を作って遊ぼう 日時 7月30日(日)10時~12時 対象・定員 小学3~6年生10人(抽選) 持ち物 軍手 申込み 往復はがきで本郷ふじやま公園へ。7月25日(火)必着 ◆親子ソバ打ち体験教室 日時 8月19日(土) 10時~12時30分 対象・定員 小学3~6年生と保護者5組(抽選) 費用 1組1,100円 申込み 往復はがきで本郷ふじやま公園へ。7月31日(月)必着 桂山公園ログハウス“ロッキー” 〒247-0034 桂台中16-1 電話893-2622 Fax896-2421 ◆共催 出張にこりんく ~手遊び・読み聞かせであそぼう!~ 日時 7月11日、10月24日、12月12日(火) 対象・定員 0~2歳児と保護者各7組(先着) 申込み 各開催日1週間前の10時から電話・来館受付(キャンセル待ちあり) ◆夏休み工作「紙コップでロケットをつくろう!」 日時 8月5日(土)・6日(日)10時~なくなり次第終了 定員 各30人(先着) 申込み 当日直接 栄区民文化センター リリス 〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 電話896-2000 Fax896-2200 ◆咲・夏・笑(さ・か・え)フェスティバル!2023~やさしさの花~ 音楽やダンス、アートやトークなどワクワクするようなイベントがいっぱい! 日時 7月30日(日)9時~17時 出演 尾城杏奈、山縣美季、tomoko、LITTLE ARTISTS LEAGUE、他地域で活動する団体の皆様 申込み 当日直接 ◆午後の音楽会 第156回 服部恵ヴィブラフォンリサイタル ヴィブラフォンの特有な響きとピアノが奏でる煌びやかなハーモニーをお楽しみいただけるひととき 日時 10月19日(木)14時~(開場13時30分) 定員 300人(先着) 出演 服部恵(ヴィブラフォン)、金子泉(ピアノ) 費用 1,000円(全席指定) 申込み ・先行 リリスLINEチケット 販売期間 7月29日(土)10時~8月4日(金)10時 購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト) ・一般発売 一般券 販売期間 8月5日(土)10時~ 販売方法 来館受付 販売期間 8月5日(土)14時~ 販売方法 電話受付 ・一般発売 リリスLINEチケット 販売期間 8月5日(土)14時~ 販売方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト) ◆祭音 -MATSURINE 2023- シンプルかつ奥深い和太鼓のリズムが生み出す、祭りのエネルギーと一体感をご堪能いただける至極の舞台! 日時 11月1日(水)①11時~(開場10時30分) ②15時~(開場14時30分) 定員 300人(先着) 出演 【鼓童】見留知弘・中込健太・三浦康暉・定成啓(和太鼓)、住吉佑太(和太鼓・篠笛)、小平一誠(和太鼓・鳴り物)【三宅島芸能同志会】津村明男・津村和宏・津村秀紀・津村春快(和太鼓) 費用 一般券4,000円、リリス券3,500円(全席指定) 申込み ・先行 リリスLINEチケット 販売期間 7月26日(水)10時~8月1日(火)10時 購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト) ・一般発売 一般券 販売期間 8月2日(水)10時~ 販売方法 来館受付 販売期間 8月2日(水)14時~ 販売方法 電話受付 ・一般発売 リリスLINEチケット 販売期間 8月2日(水)14時~ 販売方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト) ※購入方法等、詳細はウェブサイトをご確認ください。 栄区民文化センター リリス [検索] 栄図書館 〒247-0014 公田町634-9 電話891-2801 Fax891-2803 ◆おはなし会 日時 7月12日(水)16時~16時30分 対象 4歳くらい~大人まで 申込み 当日直接 ◆かながわこどもひろば おはなし会 日時 7月22日(土)14時~14時30分 対象 3歳くらい~大人まで 申込み 当日直接 ◆親子のおはなし会 日時 7月25日(火)11時~11時20分 対象・定員 4か月~3歳くらいまでのお子さんと保護者5組(先着) 申込み 7月19日(水)9時30分から電話・来館受付 ◆栄図書館 de YES! 2023 海藻の「おしば」づくり 海藻を使って「おしば」を作ろう! 日時 8月10日(木)10時~11時30分 対象・定員 市内在住・在学の小学3~6年生12人(先着) 申込み 7月20日(木)9時30分から電話受付 老人福祉センター 横浜市 翠風荘 〒247-0024 野七里2-21-1 電話891-4141 Fax891-4143 対象 60歳以上で本人か子ども・孫が市内在住の人 ◆歌ってハツラツ お口の体操・発声練習をして さあ歌ってハツラツ! 日時 8月18日(金)12時50分~14時50分 定員 25人(先着) 持ち物 飲み物、室内用スリッパ 申込み 7月11日(火)から電話・来館受付 金井公園 〒244-0845 金井町315-2 電話・Fax851-8333 ◆昆虫観察会 公園内の昆虫を観察しましょう 日時 7月27日(木)10~12時 定員 8人(先着) 持ち物 筆記用具、帽子、飲み物、あれば虫取り網とかご 申込み 7月11日(火)9時から電話・来館受付 ◆藍染め講習 ストールと手ぬぐいの2種類を藍で染めます 日時 7月29日(土)10~12時 定員 8人(先着) 持ち物 エプロン、厚手のゴム手袋、持ち帰り用袋 費用 1,500円(材料費) 申込み 7月11日(火)9時から電話・来館受付 舞岡ふるさと村 虹の家 〒244-0813 戸塚区舞岡町2832 電話826-0700 Fax826-0749 ◆パン教室 日時 8月20日(日)13時~16時 対象・定員 小学生以上12人(抽選)※小学生は保護者も要申込・同伴 費用 1,700円 申込み ウェブサイト受付または往復はがきに①教室名②参加者全員の氏名(小学生は学年も)③住所・電話番号を記入して虹の家へ。7月23日(日)必着 男女共同参画センター横浜 〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1 電話862-5052 Fax865-4671 ◆女の子のための理科実験教室 「イカの解剖」イカに触れて、観察して、不思議を感じよう! 日時 8月17日(木)13時~15時30分 会場 中外ライフサイエンスパーク横浜 対象・定員 小学4~6年生の女子18人(先着) 申込み 7月18日(火)9時からウェブサイト受付 ◆ベビーヨガ&産後のアーユルヴェーダ(全2回) 日時 8月22日・29日(火)10時~11時30分 対象・定員 産後の女性と1歳未満の赤ちゃん16組(先着) 費用 1組3,200円(全2回分、保育代込み) 申込み 7月11日(火)9時からウェブサイト受付 ◆パパと赤ちゃんのセルフケア パパと赤ちゃんで楽しく運動 日時 9月2日(土)10時~11時30分 対象・定員 生後210日までの赤ちゃんとパパ10組(先着) 費用 1組1,500円 申込み 8月1日(火)9時からウェブサイト受付 男女共同参画センター[検索] 舞岡公園 小谷戸の里 〒244-0813 戸塚区舞岡町1764 電話・Fax824-0107 ◆夜の里山生きもの探検 日時 7月29日(土)18時45分~20時30分 定員 10人(先着)※中学生以下保護者同伴 費用 中学生以上500円、小学生200円 申込み 7月12日(水)9時から電話来館受付 ◆わら細工~わら草履作り~ 日時 8月20日(日)9時30分~13時 C10組(先着) ※1組5人まで、小学生以下保護者同伴 費用 800円/個※1組2個まで 申込み 8月2日(水)9時から電話・来館受付 栄スポーツセンター 〒247-0005 桂町279-29 電話894-9503 Fax894-9505 ◆10月からの定期教室の募集案内 卓球や親子体操など 対象・定員とも教室により異なる 申込み ウェブサイトまたは往復はがきに①参加教室名②参加者名(フリガナ)③性別④生年月日、年齢⑤〒住所⑥日中連絡が取れる電話番号⑦市外在住で市内在勤・在学の方は、勤務先・学校名を書いて栄スポーツセンターへ。7月25日(火)~8月17日(木)必着 ※応募者多数の場合は抽選 ※最小催行人数に満たない場合は中止となる場合があります。 栄スポーツセンター[検索] 栄公会堂 〒247-0005 桂町279-29 電話894-9901 Fax894-9902 ◆舞台づくりワークショップ(全7回) 栄公会堂の舞台をつくろう! 日時 8月11日・25日(金)、9月15日・29日(金)、10月8日(日)・9日(月・祝)、11月10日(金)19時~20時30分 ※10月の時間は未定です。ワークショップ内でお知らせします。 対象・定員 16歳以上20人(先着) 講師 武藤寛(元劇団四季所属) 費用 3,500円(全7回分) 申込み 7月11日(火)10時から電話・来館受付 ◆夏休みこども短歌教室+短歌風りんづくり 日時 8月5日(土)13時30分~15時30分 会場 栄図書館 対象・定員 小学3~6年生10人 費用 800円 申込み 7月11日(火)10時から電話・来館受付 あーすぷらざ 〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 電話896-2121 Fax896-2299 ◆第22回カナガワビエンナーレ国際児童画展 日時 7月11日(火)~8月27日(日)※祝日除く月曜休館 申込み 当日直接 ◆手塚治虫と戦争パネル展 日時 7月15日(土)~8月27日(日)9時~17時 申込み 当日直接 ◆読み聞かせ 日時 7月16日(日)13時~13時30分 定員 10人(先着) 申込み 当日直接 ◆作ってみよう!世界の楽器レインスティック編 日時 7月16日(日)14時~15時30分(13時30分~整理券配布) 対象・定員 小学生以上20人程度(先着) 費用 常設展示室観覧料(大人:400円、学生・高校生・65歳以上の人:200円、小・中学生:100円) 申込み 当日直接 ◆うちわをつくろう! 日時 7月21日(金) ①14時~ ②14時30分~(①②とも13時30分~整理券配布) 対象・定員 4歳~小学生各12人程度(先着)※未就学児は保護者同伴 費用 常設展示室観覧料(大人:400円、学生・高校生・65歳以上の人:200円、小・中学生:100円) 申込み 当日直接