広報よこはま 瀬谷区版 No.294  2022(令和4)年 4月号

瀬谷区役所 〒246-0021 二ツ橋町190
電話:367-5656(代表電話)
FAX:365-1170
ホームページ「瀬谷区役所」で検索





《トピックス》
瀬谷オープンガーデン SEYA OPEN GARDEN 2022

 瀬谷の魅力「花と緑」を感じられる「瀬谷オープンガーデン」。個人宅のお庭や地域の皆さんが丹精込めて手入れした花壇を巡ってみませんか。
[協力] 横浜国際園芸博覧会瀬谷区推進協議会

●問合せ 区役所企画調整係 電話:367-5632 FAX:365-1170

【開放期間】
お庭の中に入って見学が可能です。
※一部お庭の外から見学していただく会場があります。
・4月15日(金)~4月17日(日)
・5月13日(金)~5月15日(日) 
各日10時~15時

【自由に外から見学できる期間】
4月8日(金)~5月29日(日)
※詳細はパンフレットをご覧ください。 

◇オープンガーデンパンフレット配布中
 各会場の情報や地図、イベント情報を掲載したパンフレットを区役所3階37番窓口や区内公共施設で配布しています。 

◇オープンガーデン案内所(各案内所で各日先着50人に花の種プレゼント)
 開放期間中、三ツ境駅南口と瀬谷駅北口に案内所を設置します。案内所ではパンフレットの配布や、各会場のアクセスや見どころ等をご案内します。

◇プレート・のぼり旗が目印です!
 開放期間中のお庭や花壇は、プレートやのぼり旗を掲示しています。会場を探す目印にしてください。 


■見学される皆さんへのお願い
 オープンガーデンは参加会場の皆さんのご協力のもと開催しています。マナーを守って見学いただきますよう、お願いいたします。 
※会場によって公開日時・公開方法が異なります。瀬谷区ホームページまたはパンフレットでご確認のうえ、ご訪問ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、変更・中止になる場合があります。
※詳細は、瀬谷区ホームページをご覧ください。
「瀬谷オープンガーデン」で検索


■瀬谷オープンガーデン関連企画
◇10人にプレゼントが当たる! 瀬谷オープンガーデンインスタグラム投稿キャンペーン
(関連するハッシュタグ:#瀬谷オープンガーデン2022 #瀬谷マイガーデン)
 「瀬谷オープンガーデン」の会場の写真、または「ご自身の自慢のお庭」の写真をインスタグラムに投稿しよう!
【投稿期間】4月8日(金)~5月29日(日)
【景品】花とみどりのギフト券(1,000円) 
【参加方法】詳細は、瀬谷区ホームページをご覧ください。
「瀬谷オープンガーデン」で検索
※会場内で写真撮影する際は、個人が特定できるものが映り込まないよう、十分ご注意ください。

◇「たねダンゴ(※商標登録あり)」から咲いたワイルドフラワーの摘み取りイベント 
 昨年みんなで作った「たねダンゴ」から咲いたワイルドフラワーの花摘み体験を開催します。
【会場】瀬谷本郷公園(野球場外野フェンス周辺) ※摘み取りが出来るエリア設定あり
【期間】5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝)
※当日直接 ※荒天中止
※お花がなくなり次第終了します。
【費用】無料
【その他】摘み取り用のハサミはご持参ください。
※花の摘み取りは1人15本まで
※管理事務所に持ち帰り用の袋を用意しています。
 (管理事務所営業時間:9時~20時)

◇区民サークルによるウォーキングイベント 
【4月】さくさく・きびきび歩きたい人にお勧め! 
「瀬谷オープンガーデン巡り&スポーツ体験第17弾」 ※障害者地域活動ホーム共同企画
【日時】4月16日(土)8時45分~12時30分ごろ(当日直接)
【集合】二ツ橋公園
【解散】瀬谷駅北口広場 ※瀬谷本郷公園での途中解散も可
【距離】約9km  ※10会場の見学ができます。
【参加費】1人200円
【主催】瀬谷水緑(みりょく)の健康ウォーク 

【5月】ゆっくり・じっくり歩きたい人にお勧め! 
「阿久和地区の寺社とオープンガーデン花巡り」
【日時】5月14日(土)9時~12時30分ごろ(当日直接)
【集合】三ツ境駅前広場
【解散】オーガスタミルクファーム
【距離】約5km ※6会場の見学ができます。
【参加費】1人300円
【主催】せや・ガイドの会 





《特集》
令和4年度  瀬谷区主要事業
「幸せが実感できる瀬谷づくり」の実現に向け、各種事業に取り組みます。
●問合せ 区役所企画調整係 電話:367-5632 FAX:365-1170 
      予算については、区役所予算調整係 電話:367-5613 FAX:366-9657


■市役所と区役所が連携・協力して行う取組

◇旧上瀬谷通信施設地区のまちづくり
①国際園芸博覧会の開催に向けた取組の推進 [都市整備局] [区政推進課]
 国際園芸博覧会の2027年横浜開催に向けた取組を進めます。広報PRを積極的に行い、輸送アクセス等の検討を行います。

②旧上瀬谷通信施設土地区画整理事業の推進 [都市整備局] [区政推進課]
 農業振興と都市的土地利用による郊外部の新たな活性化拠点の形成を目指し、本地区全体で市施行による土地区画整理事業を実施します。土地区画整理事業を行うための手続を進め、工事に着手します。

③新たな交通の整備 [都市整備局] [区政推進課]
 大規模な土地利用転換に伴い、発生が想定される交通需要に対応するため、新たな交通の導入に向けた検討を行います。

④道路ネットワークの整備 [都市整備局] [区政推進課]
 道路ネットワークを強化するため、八王子街道の拡幅と瀬谷地内線の整備に向けて、都市計画などの手続を進め、設計、用地取得等を行います。

⑤公園の整備 [環境創造局] [区政推進課]
 国際園芸博覧会のレガシーを継承する公園整備に向け、環境影響評価などの手続や、公園の実施設計、公民連携推進に向けた調査等を行います。


◇まちづくり・施設整備
⑥二ツ橋北部土地区画整理事業 [都市整備局] [区政推進課]
 事業実施予定区域のうち、三ツ境駅側の第1期地区(約4.1ヘクタール)については、建物の移転補償および道路等の都市基盤施設の工事を進めます。
 また、第2期以降地区については、段階的な事業化も含めて検討を進め、事業計画書案の作成や基本設計等を行います。

⑦瀬谷小学校の建て替え [教育委員会事務局] [区政推進課]
 より良い教育環境を整備するため、瀬谷小学校建て替えの実施設計を行います。


◇道路整備
⑧県道瀬谷柏尾の拡幅整備 [道路局][土木事務所]
 車道拡幅および歩道設置等の道路改良のため、引き続き完成に向けて、用地取得などを行います。

⑨市道下瀬谷第438号線の道路改良 [道路局][土木事務所]
 市道下瀬谷第438号線の和泉川宮前橋付近は、カーブが急で見通しが悪いことから、歩道設置等の道路改良を実施しています。


◇治水・河川改修
⑩境川水系における総合的な治水対策の推進 [道路局] [環境創造局][総務課][区政推進課]
 河川管理者・下水道管理者・地方公共団体・流域住民等が連携して総合的な治水対策を進めるとともに、境川流域水害対策計画の策定に取り組みます。

⑪瀬谷支線下水道の整備 [環境創造局][区政推進課][土木事務所]
 瀬谷地区周辺の境川沿いで発生している浸水被害軽減のため、新たな雨水管の整備を進めます。

⑫三ツ境地区下水道の整備 [環境創造局][区政推進課][土木事務所]
 三ツ境地区周辺で発生している浸水被害軽減のため、新たな雨水管の整備を進めます。

⑬阿久和西地区下水道の整備 [環境創造局][区政推進課][土木事務所]
 阿久和西地区周辺で発生している浸水被害軽減のため、新たな雨水管の整備を進めます。



■区が地域の個性に基づいて行う取組
 日々の暮らしの中で区民の皆さんが関心を持っていること、困っていることは、区によって異なります。このような地域の課題やニーズに、区役所が素早く対応するための予算が「個性ある区づくり推進費」です。
 瀬谷区では5つの柱を設定し、新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、各柱の実現のために取り組んでいきます。

令和4年度予算:9,389万円

①子ども・青少年の育成:1,838万円 
◇子育て応援事業 〔こども家庭支援課〕
 瀬谷区の子育てに関わる団体と連携し、子育て家庭を支援します。
・子育て応援イベントや保育まつりの開催
・子育て応援マップ「ぐるっとなび」を、子育て当事者 (ママリポーター)の協力を得て作成、乳幼児健診、子育て広場等で配布

◇学習支援事業 〔こども家庭支援課、生活支援課〕
 学校や地域・団体等と連携し、小学生を対象とした学習支援や、学習支援に携わるボランティアの養成講座を行います。
・小学生を対象とした放課後の学習支援を 11校全校で実施

◇せやっこ体験事業 〔地域振興課〕
 子どもたちの元気で心豊かな成長を支援するため、さまざまな体験事業等を実施します。
・「せやっこわくわくワーク」農業・工業・商業コースおよび国際交流体験の実施
・「せやっこだより」のウェブ発行


②健康増進、福祉の充実:894万円 
◇地域福祉の推進 〔福祉保健課〕
 区民・団体・施設等と連携し、「暮らしやすいまちづくりの計画~第4期瀬谷区地域福祉保健計画~(令和3~7年度)」を推進します。
・地域福祉保健計画推進シンポジウムの開催
・計画推進懇談会の開催

◇健康づくり 〔福祉保健課〕
 子どもから高齢者までの幅広い年齢層を対象に、健康づくりに関する正しい知識の普及や予防啓発を進めるとともに、地域の関係団体と協働し、健康チェックや健康講座等を実施します。
 また、健康啓発動画を作成し、配信します。
・生活習慣病予防
・がん検診・特定健診受診の啓発
・食育
・ウォーキングの推進

◇高齢者支援 〔高齢・障害支援課〕
 高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けられるよう、支援・サービス提供体制の充実を図ります。
・在宅医療・介護に関するネットワークの促進
・認知症キャラバン・メイトの活動支援
・高齢者見守りキーホルダー(せや八福札)の配布
・介護こころ相談室の実施

◇障害者支援 〔高齢・障害支援課〕
 障害に関する理解の普及啓発や自殺対策事業等を行います。
・福祉事業所等の製品販売の促進
・障害への理解を深めるための啓発活動
・自殺対策ゲートキーパーの養成研修


③安全・安心のまちづくり:1,769万円 
◇災害対策 〔総務課、福祉保健課、生活衛生課〕
 地域住民が実施する防災訓練や研修会等への支援や啓発活動を通じて、地域防災力の向上につなげます。
・子ども向け体験型防災プログラムの実施
・感震ブレーカー設置補助事業
・災害時のペット対策についての啓発
・医療機関との訓練の実施や災害時医療の啓発

◇まちの安全・安心 〔地域振興課〕
 安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため、区民の防犯・交通安全意識の啓発・向上を図ります。
・特殊詐欺対策の推進
・交通安全対策の推進
・放置自転車対策の推進

◇食の安全と動物愛護の推進 〔生活衛生課〕
 食中毒・感染症の予防や動物愛護に関する啓発を行います。


④魅力の創出、区民協働の推進:4,336万円 
◇瀬谷の魅力発信 〔区政推進課、地域振興課〕
 水・緑豊かな環境や歴史など、瀬谷の魅力を発信していきます。また、国際園芸博覧会開催に向けた盛り上げにつながる取組を行います。
・国際園芸博覧会に向けた子どもの花に触れる機会の創出
・瀬谷区への定住・転入促進に向けた取組
・瀬谷オープンガーデンの開催  ※詳細は今月号《トピックス》参照
・瀬谷の「農」をPRするイベント(せやマルシェ)の開催
・瀬谷駅前のイルミネーションの実施 
・区の花「アジサイ」のPR
・「瀬谷の史跡めぐりガイドブック」販売
・「瀬谷ふるさと歴史さんぽ道ガイドマップ」配布

◇区民活動支援 〔地域振興課〕
 区民活動の創出や活動支援を行うことで活性化を図り、地域課題の解決やまちづくりを進めます。
・いきいき区民活動支援補助金の交付
・地域人材発掘の講座開催
・スマートフォンの使い方など各種講座の開催
・日本語ボランティアへの支援による多文化共生の推進

◇瀬谷フェスティバル 〔地域振興課〕
 地域への愛着心とふるさと意識を高めることを目的に、新型コロナウイルス感染症予防対策を取りながら、安全・安心な瀬谷フェスティバルを開催します。


⑤共感・信頼の区役所:552万円 
◇信頼や期待に応えられる区役所の実現 〔区役所全課〕
 職員への応対研修やボランティアによる窓口案内などを通じて、来庁者へのサービスを向上していきます。
 また、来庁者に快適で安全に過ごしていただけるよう区庁舎の環境を整備します。
・職員応対・接遇向上研修の実施
・区民ボランティア「せやまるサポーター」





《せや区からのお知らせ》
●原則として今月11日以降の記事を掲載。
●特に記載のない場合は、無料。
●区役所への送付は「〒246-0021 二ツ橋町190 瀬谷区役所○○○係・担当」
●申込みの中で必要事項とあるものは、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記

【ご注意ください】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載されているイベント等は中止・延期となる場合があります。イベント等に参加される際は、マスク着用等、感染
予防のご協力をお願いします。また、イベントによっては、手指の消毒・検温を実施する場合があります。事前に各問合せ先やホームページなどでご確認ください。

【区役所からのお願い】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、来庁時はマスク着用等の感染予防のご協力をお願いします。また、窓口での混雑を避けるため、郵送手続を積極的にご利用くださいますよう、ご検討をお願いします。区役所で行える郵送手続の詳細は、瀬谷区ホームページをご覧ください。
「瀬谷区 郵送手続」で検索
瀬谷区ホームページをご覧になれない場合は、瀬谷区役所代表(電話:367-5656 FAX:365-1170)までお問い合わせください。



■臨時期日前投票所を瀬谷センターから瀬谷区民文化センターあじさいプラザへ移転します
 2022年夏に実施予定の参議院議員通常選挙から、臨時期日前投票所を移転します。
・当日投票の第8投票所は、これまでどおり瀬谷センターに設置します。
・瀬谷区役所の期日前投票所は変更ありません。
・あじさいプラザ専用の駐車場はありません。
※ライブゲート瀬谷に有料駐車場はありますが、混雑防止のため公共交通機関をご利用ください。また、有料駐車場の減免は行えませんので、あらかじめご了承ください。

●問合せ  瀬谷区選挙管理委員会 電話:367-5615 FAX:366-9657



■区の名産品「横浜瀬谷うど」が旬を迎えています
 瀬谷のウドは、旧上瀬谷通信施設の地下にある室で半世紀にわたり作られていた、歴史ある名産品です。今はビニールハウス等で日に当てず育てていて、透き通るような白さとシャキッとした食感が特徴。緑色の山ウドと比べて、苦みが少なく、生でも食べられます。
 新鮮なウドは直売所等で販売されています。瀬谷区ならではの春の味覚を楽しんでみませんか。
※直売所の情報は、ホームページをご覧ください。
「ハマッ子直売所  瀬谷店」で検索

◇おすすめレシピ 「横浜瀬谷うど」と生ハムのさっぱり和風マリネ
~材料(2人分)~
・ 横浜瀬谷うど 1本
・生ハム 50グラム
・ドレッシング用調味料
 りんご酢 大さじ3、砂糖 小さじ2、こしょう 少々、みそ 小さじ2分の1、オリーブオイル 小さじ2
・(飾り用)粒赤こしょう 適宜

~作り方~
①皮をむいたウドを5センチに切り、約2ミリの厚さで拍子木切りにする。
②①を酢水につける。
③生ハムをウドの大きさに合わせて切る。
④オリーブオイル以外のドレッシング用調味料を混ぜる。混ざったら、オリーブオイルを入れて混ぜる。
⑤酢水からあげたウドを軽く絞ってボウルに入れ、生ハム・ドレッシングと混ぜる。
⑥お皿に盛り付け、粒赤こしょうを飾れば完成!

★ウドの「おすすめの食べ方」を募集中!区役所公式SNSで紹介します。レシピと料理の写真をEメールで問合せ先へお送りください。

●問合せ 区役所企画調整係 電話:367-5632 FAX:365-1170
 Eメール:se-kikaku@city.yokohama.jp



■地域の情報交換アプリ「ピアッザ」を使ってみませんか
 利用者同士で、さまざまな情報交換や交流が行えるアプリ「ピアッザ」を使って、新たなつながりを作りませんか。
 ぜひ、日々の生活にお役立てください。

<アプリを使ってできること>
・おもちゃや家具、家電など不用品の譲り合い
・ご近所さんからリアルなオススメの病院情報や遊び場の口コミをゲット
・ネットには載っていないイベント情報もカレンダーでチェックできる
・街の人だからわかるオススメのグルメ情報、子連れランチ情報を見られる
・習い事やワークショップのお知らせをチェック♪
・防犯情報や自治体ニュースがタイムラインですぐ見られる♪

<利用方法>
①アプリをダウンロードする
②アプリからメールアドレスかFacebookアカウントで登録する

 瀬谷区は、ピアッザを展開するPIAZZA(ピアッザ)株式会社と協定を結び、アプリ周知等の協力を行っています。
※詳細は、瀬谷区ホームページ 、ピアッザホームページをご覧ください。
「ピアッザ 瀬谷区 」で検索

●問合せ 
【協定について】区役所企画調整係 電話:367-5632 FAX:365-1170 
【サービス内容について】PIAZZA株式会社 Eメール:info@piazza-life.com



■瀬谷駅南口の自転車等放置禁止区域が変わります
 4月1日(金)から、瀬谷駅南口の道路形状の変更などに伴い、自転車等放置禁止区域が変わります。この区域に自転車やバイクを放置すると、阿久和西保管場所(阿久和西三丁目38-18)に移動する場合がありますので、ご注意ください。自転車やバイクなどの放置を防止し、駅周辺の良好な環境を保つためにご協力をお願いします。

●問合せ 
道路局交通安全・自転車政策課 電話:671-3644 FAX:663-6868
区役所地域活動係 電話:367-5691 FAX:367-4423



■交通安全で春の新生活スタート
 4月は、新入生や新社会人が増える季節です。新しい生活に慣れていない人も多く、交通事故の危険性も高くなります。運転者も歩行者もお互いに交通ルールを守り、交通事故を防ぎましょう。

・車の直前や直後を横断しない
・横断歩道は歩行者優先
・危険です!ながらスマホ

●問合せ 区役所地域活動係 電話: 367-5691 FAX:367-4423



■食品ロス削減・土壌混合法 講習会~減らそう!食べ物の「もったいない」~
 食品ロスを減らすために家庭でできる工夫を紹介します。どうしても出てしまう生ごみも、「捨て」ずに「活(い)かす」ことができます。生ごみと土を混ぜ、細菌の力で生ごみを分解し、栽培に適した良質な土をつくる「土壌混合法」を体験してみませんか。

受講者には「土壌混合法スタートキット」をプレゼント!

【日時】①5月11日(水) ②6月9日(木)10時~11時
【会場】①区役所5階大会議室 ②区役所4階会議室  
【定員】各日10人 先着
【申込み】4月11日から 電話で問合せ先へ

●問合せ 資源循環局瀬谷事務所 電話:364-0561 FAX:391-4784



■介護者のつどい
 高齢者などを介護しているご家族のための交流や学習・リフレッシュの場です。

【日時】4月11日(月)13時30分~15時30分
【内容】認知症高齢者を介護する家族の集い「わらべの会」  
【会場】区役所5階健康相談室 当日直接 電話:367-5716

【日時】4月13日(水)13時30分~15時
【内容】ひまわりの会(内容は問合せ先へ)  
【会場】中屋敷地域ケアプラザ 当日直接 電話:303-8100

【日時】5月1日(日)10時~12時
【内容】介護らく楽講座「あくわの座談会」  
【会場】阿久和地域ケアプラザ
【申込み】電話:365-9892 4月11日から電話

【日時】5月9日(月)13時30分~15時30分
【内容】認知症高齢者を介護する家族の集い「わらべの会」  
【会場】区役所5階母子相談室 当日直接 電話:367-5716

【日時】5月19日(木)13時30分~15時
【内容】介護者のつどい「いっぷくの会」
【会場】二ツ橋地域ケアプラザ
【申込み】電話:361-9807 4月11日から電話

●その他問合せ  区役所高齢者支援担当 電話:367-5716 FAX:364-2346



■介護こころ相談室 予約制
 介護者のストレスや悩みを軽くするため、カウンセラーが相談に応じます。
【日時】5月17日(火)①9時30分 ②10時30分
【会場・定員】区役所4階40番 各回1組 先着順
【申込み】4月11日から電話で区役所高齢者支援担当
(電話:367-5716 FAX:364-2346)へ



■若者のための専門相談 予約制 無料
 15歳~39歳の若者とその家族、また、支援者や地域の人などを対象に、若者のさまざまな問題について相談をお受けします。
【日時】4月19日(火)、5月10日(火)13時30分~16時20分
【会場】区役所4階40番窓口
●申込み・問合せ よこはま西部ユースプラザ 電話・FAX:744-8344



■区民活動センターイベント情報
◇みんなの立ち寄りイベント 昼ドキイベント・せや
 毎月1回開催! 気軽に楽しめる昼休みイベントです。
【日時】4月15日(金)12時20分~12時50分 ※12時開場 当日直接
【会場】瀬谷公会堂 2階 講堂
【内容】合唱 春風に乗せて~コーラスを楽しもう~
【曲目】逢えてよかったね、花の街 ほか
【出演】サルビアコーラス

◇パソコン相談会
 パソコン、スマートフォンに関する相談会です。自治会町内会、PTA、サークル活動等でお困りの人などを始め、団体・個人を問わず参加できます。
 これから始めるSNSやリモートデビューにも、できるだけお応えします。
【日時】毎週火・金曜日(年末年始・祝休日を除く) ①13時~14時30分 ②14時45分~16時15分
※実施日午後の個人用オープンスペースは利用できません。
【会場】瀬谷区民活動センター ミーティングコーナー1
【定員】①②各4人     
【講師】パソコンふれあい館・せや
【持ち物】ノートパソコンまたはスマートフォン ※機種により操作が異なるため、ご自身のものを持参いただくことをおすすめします。
【申込み】開催日の12時まで 電話で問合せ先へ ※複数回の申込みは不可

●問合せ 瀬谷区民活動センター(二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館 2階) 
 電話:369-7081 FAX:366-4670 Eメール:se-kukatsu@city.yokohama.jp



■「広報よこはま瀬谷区版」アンケート結果について
 本紙1月号で実施したアンケートの集計結果をご紹介します。お寄せいただいたご意見・ご感想等は、紙面づくりの参考にさせていただきます。今後も広報よこはま瀬谷区版のご愛読をお願いします。

◇回答者数 282人

◇興味のある分野について(複数選択可)
・瀬谷の魅力 67.7%
・文化・スポーツ 48.2%
・健康 42.9%
・子育て 35.5%
・防災・防犯 33.7%
・ごみ・環境 33.3%
・福祉 24.5%
・税金 19.9%
・保険・年金 19.1%
・その他 5.0%
【せやまるコメント】たくさんの人が瀬谷の魅力に関心を寄せているんだね!

◇よく読む記事について(複数選択可)
・トピックス・特集 69.5%
・せや区からのお知らせ 65.6%
・施設からのお知らせ 51.8%
・健診などのお知らせ 25.5%
・その他 4.6%
【このはコメント】特集や区からのお知らせ記事がたくさんの人に読まれているんだね。

 抽選で当選された回答者へは、2月にプレゼントを発送しました。
 たくさんのご応募ありがとうございました。

 ※アンケート結果の詳細は、瀬谷区ホームページをご覧ください。
「広報よこはま瀬谷区版 アンケート」で検索

●問合せ 区役所広報相談係 電話:367-5636 FAX:365-1170



■スポーツ
◇区太極拳協会主催 春のさわやか太極拳
【日時】5月1日(日)9時30分~12時  
【会場】瀬谷スポーツセンター第2体育室
【定員】50人 先着
【持ち物】運動ができる服装、室内履き
【内容】練功、太極拳(入門・初級・24式・48式) 初心者大歓迎です。
【申込み】4月11日~4月30日まで 電話で問合せ先へ
【問合せ】同協会 原田 電話:302-7176

◇区ダンススポーツ連盟主催 第45回瀬谷区民ダンススポーツの集い
【日時】5月1日(日)12時~16時 当日直接 
【会場】瀬谷スポーツセンター第1体育室 
【費用】当日入場券1,000円  
【内容】ダンスパーティー、技術発表、ミキシング等
【問合せ】同連盟 尾身 電話:090-2475-0670

◇区硬式テニス協会主催 第3回瀬谷区硬式親睦テニス大会
【日時】5月25日(水)9時~17時 ※雨天中止  
【会場】瀬谷本郷公園テニスコート
【対象・定員】区内在住・在勤・在学・同協会登録団体員 32人 抽選
【費用】3,000円 
【持ち物】テニスボール2個入りの缶 1缶
【申込み】4月11日~4月17日(消印有効)まで 往復はがきに必要事項を記載して申込先へ
 申込先:〒246-0022 三ツ境10-7-2階 ラケットショップミスターニック
【問合せ】同協会 平塚 電話:364-3788 ※20時~21時(時間帯を厳守願います。)

◇区バドミントン協会主催 第95回瀬谷区バドミントン大会
【日時】6月5日(日)8時45分開会  
【会場】瀬谷スポーツセンター 
【対象】高校生以上 年齢別個人戦(ダブルス)
※費用等の詳細は、同協会ホームページ掲載の要項・申込書をご確認ください。
【申込み】5月7日~5月11日まで 必要事項を記載した申込書をEメールに添付して問合せ先へ
【問合せ】同協会 笠原 電話:090-9833-2724 Eメール:seya.ward.bad.association@gmail.com



■区民のひろば
※区民の皆さんの自主的な活動、イベントなどを掲載。
 詳しくは各主催者へお問い合わせください。
※掲載希望の人は、区役所広報相談係(3階36番窓口 電話:367-5635 FAX:365-1170)へ。

◇第5回彩雅会水彩画展
 区内水彩画同好会の作品(40人・67点)を展示します。
【日時】4月13日(水)~4月18日(月)10時~17時
 ※13日(水)は13時から、18日(月)は15時まで
【会場】瀬谷区民文化センターあじさいプラザ ギャラリーⅠ  
【費用】無料
【問合せ】中村 電話:303-6692

◇アロマライフサークル
 アロマバスボムやアロママスクスプレー作りを体験できます。家族の健康を自然の力で守りませんか。
【日時】①4月17日(日)②4月21日(木)③4月29日(金・祝)12時30分~14時30分
【会場】①③阿久和地区センター ②瀬谷地区センター  
【対象】どなたでも
【費用】1回500円
【問合せ】中田 電話:090-4702-7574



■第5回 瀬谷の逸品 まちの自慢がまたひとつここにあります(コラム)
 瀬谷区では、地元で愛され、親しまれている名品や名店を「瀬谷の逸品」に認定し、瀬谷の魅力として広く発信しています。
 このコラムでは、24商品・16店舗の「瀬谷の逸品」をすこーしずつ紹介していきます♪

新型コロナウイルス感染症の影響により、価格・営業時間・定休日等が記載と異なる場合があります。ご利用の際は、最新の情報を店舗にご確認ください。
※2月末時点の情報です。

◇店舗認定「角(かど)よし」
 昭和27年創業。三ツ境駅南口徒歩30秒のところにあるそば屋です。創業当時からの人気商品「つけ天(1,000円)」は、海老の天ぷらがドンっと1本付いてきます。また、3代目が考案した「ゴマタンタンそば」は、他店では味わえない一品です。テイクアウトも対応でき、「せーやーいーつ(※)」でも受け付けています。
※瀬谷区の商店街が運営するフードデリバリーサービスです。

【店舗情報】
・住所:三ツ境8-3 
・電話:391-3037 
・営業時間:10時~15時(そばがなくなり次第終了)
・休業日:木曜日

◇商品認定「鶏のから揚げ(100g 260円)」
 当店自慢のタレに漬け込み、カラッと揚げています。ご家庭でもジューシーなから揚げをご賞味ください。ほかにもお惣菜やパンもご用意しています。

【店舗情報】
・店舗名:グローバル・フーズ 
・住所:三ツ境15-8
・電話:363-0312 
・営業時間:9時30分~19時30分
・休業日:なし

「瀬谷の逸品」は、瀬谷区ホームページからもご覧いただけます。
「瀬谷の逸品」で検索

●問合せ 区役所地域活動係 電話:367-5692 FAX:367-4423



■ズーラシアだより Vol.28
イベント情報「飼育員のお仕事パネル展」
 4月19日の419(しいく)にちなみ、飼育員のお仕事や道具などを紹介するパネル展を実施します。
【日時】5月9日(月)まで
【会場】ズーラシア内アマゾンセンター

◇4月11日~5月10日までの休園日:5月10日(火)

※開園状況・イベント等の詳細は、ホームページでご確認ください。
「ズーラシア」で検索

●問合せ よこはま動物園ズーラシア 電話:959-1000





《施設からのお知らせ》
●原則として今月11日以降の記事を掲載。
●費用の記載がない場合は、無料。費用の詳細は各施設へ確認を。
●会場の記載がない場合は、掲載施設で実施。
●申込みの記載がない場合は、当日参加可能。
●申込みの中で必要事項とあるものは、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記
●各施設のホームページは、施設名で検索

【ご注意ください】
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、掲載されているイベント等は中止・延期となる場合があります。イベント等に参加される際は、マスク着用等、感染予防のご協力をお願いします。また、イベントによっては、手指の消毒・検温を実施する場合があります。事前に各問合せ先やホームページなどでご確認ください。


■瀬谷センター
〒246-0031  瀬谷三丁目18-1
電話:303-4400 FAX:303-4464
休館日:第3月曜日(祝日等に重なる場合は翌日)

◆瀬谷地区センター
◇瀬谷の街歩き 和泉川散策と生き物観察
【日時】5月8日(日)9時20分瀬谷センター集合、11時30分現地解散
【定員】15人 抽選 ※小学生以下は保護者同伴
【講師】瀬谷環境ネット
【申込み】4月20日(必着)まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◇笠原先生と行く鎌倉散歩
 鶴岡八幡宮を中心に鎌倉の歴史にふれながら散策を楽しみます。
【日時】5月12日(木)9時50分JR鎌倉駅東口集合(小町通り側)、12時現地解散 
【対象・定員】成人 15人 抽選
【費用】150円 ※交通費・拝観料は各自負担 
【申込み】4月20日(必着)まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参
※申込時に携帯電話番号を記載

◇ピラティス
【日時】5月17・31日、6月7・21日、7月5日の火曜日 全5回 9時30分~10時30分
【対象・定員】成人 10人 抽選
【費用】300円
【申込み】4月20日(必着)まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◇~香りのある暮らし~アロマテラピー講座
【日時】5月19日、6月16日、7月21日の木曜日 全3回 10時~11時30分
【対象・定員】成人 12人 抽選
【費用】1,700円(3回分)
【内容】1回目:虫よけスプレー作り、2回目:クレイパック作り、3回目:マッサージオイル作り
【申込み】4月20日(必着)まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◇「来館者1000万人にありがとう!」記念コンサート
 感謝の気持ちを込めて、コーラスのコンサートを開催します。
【日時】5月21日(土)13時~13時40分
【定員】100人 抽選  
【出演者】ももたらう
【申込み】4月20日(必着)まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参
※申込時に参加者全員の氏名を記載

◇~文化にふれる~はじめての韓国語
 文字の読み方をはじめ、挨拶やよく使う言葉、ドラマから会話を学びます。
【日時】5月23・30日、6月6・13・27日、7月4・11日の月曜日 全7回 10時~11時30分  
【対象・定員】成人 14人 抽選
【費用】600円

◆ワンパク講座
◇日本の伝統文化を楽しむ~茶道~和のマナー
【日時】5月7日(土)①10時~11時30分②12時30分~14時 
【対象・定員】小・中学生 ①・②各5人 抽選
【費用】300円
【申込み】4月20日(必着)まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参
※申込時に希望時間(①・②)を記載

◇はじめの一歩~英語のリズムを楽しもう~
 英語でお店やさんごっこをしよう!
【日時】5月21・28日、6月4日の土曜日 全3回 10時~11時
【対象・定員】小学校低学年 10人 抽選
【費用】100円
【申込み】4月20日(必着)まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◇すきっぷす♪の親子deリトミック
【日時】5月26日、6月9・23日の木曜日 全3回 10時~11時
【対象・定員】幼児と保護者 7組 抽選
【費用】100円
【申込み】4月20日(必着)まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◆瀬谷和楽荘(60歳以上の市内在住者)
※老人福祉センター利用証をご持参ください。

◇お楽しみ和楽~童謡・唱歌~
【日時】4月28日(木)10時~11時30分 当日直接
【定員】14人 先着

◇お楽しみ和楽~映画~
【日時】5月5日(木・祝)13時~15時 当日直接
【定員】14人 先着

◇パソコン・スマホお悩み相談
【日時】5月18日(水)①13時~14時 ②14時15分~15時15分 ③15時30分~16時30分
【定員】①~③各3人 抽選
【持ち物】ノートパソコンまたはスマートフォン
【内容】①~③の時間帯に講師に相談
【講師】パソコンふれあい館・せや
【申込み】4月20日(必着)まで 往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがき持参
※申込時に希望時間(①~③)を記載



■阿久和地区センター
〒246-0026 阿久和南二丁目9-2
電話:365-9072 FAX:365-9112
休館日:第4月曜日(祝日等に重なる場合は翌日)

◇小・中学生バドミントン教室
【日時】4月23日(土)12時~14時(受付は11時30分から) 当日直接
【定員】20人 先着
【持ち物】ラケット(貸出あり)、飲み物、タオル、上履き

◇瀬谷図書館共催 出張ひよこのおはなし会
【日時】5月17日(火)11時~11時30分
【対象・定員】乳幼児と保護者 10組20人程度 抽選
【申込み】5月6日(必着)まで ホームページから、または往復はがきに必要事項と年齢を記載してを記載して郵送か返信用はがき持参

◇音楽で脳トレ
【日時】5月27日~2023年2月24日の原則第4金曜日 全10回 10時~11時
【定員】20人 抽選
【費用】1,000円(10回分)
【申込み】5月10日(必着)まで ホームページから、または往復はがきに必要事項と年齢を記載してを記載して郵送か返信用はがき持参



■中屋敷地区センター
〒246-0004 中屋敷二丁目18-6
電話:304-3100 FAX:304-3110
休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日)

◇春うらら♪ロビーコンサート
【日時】4月23日(土)13時30分~14時45分   
【定員】30人 抽選
【出演者】Aco-Soul(アコソウル)ギター:東(あずま) 恵 氏、ヴォーカル:伊藤 優子氏  
【申込み】4月18日まで 電話か事前に直接

◇はじめての一(い)っぽ☆子育て広場
 区役所の保健師さんがコロナ禍のお話をしてくれます。
【日時】4月25日(月)10時30分~11時30分
【対象・定員】未就園児と保護者 9組 抽選
【申込み】4月24日まで 電話か事前に直接

◇季節の寄せ植え~母の日ありがとうを込めて~
【日時】4月26日(火)10時~11時30分 
【対象・定員】成人 15人 抽選  
【費用】1,800円(花材費込み)
【申込み】4月20日まで 電話か事前に直接

◇すきっぷす♪親子でおはなしいっぱい
【日時】5月4日(水・祝)10時30分~11時
【対象・定員】未就園児と保護者 9組 抽選
【内容】絵本、手遊び、楽器を使った歌など
【申込み】5月3日まで 電話か事前に直接

◇女声合唱団員募集~唱歌メドレー ふるさとの四季を歌おう~
 プロの声楽家、ピアニストによる丁寧な指導。初めての人も大歓迎。
【日時】5月6日~2023年3月17日の第1・3金曜日 全22回 13時~14時30分
【対象・定員】成人女性 20人 抽選
【費用】3,500円(歌集費込み) ※5月と10月に徴収  
【申込み】4月27日まで 電話か事前に直接

◇お花で作るテディベア~Mother’s Day~
 カーネーションでテディベアまたはプードルを作成します。
【日時】5月7日(土)10時~11時30分
【対象・定員】小学生15人 抽選
【費用】1,000円(花材費込み)  
【申込み】4月27日まで 電話か事前に直接

◇なかちくボッチャ会
 どなたでも楽しめるスポーツです。あなたも体験してみませんか。
【日時】5月11・25日、6月8・22日の水曜日 全4回 13時~14時30分 
【定員】24人 抽選
【費用】1,200円  
【申込み】4月27日まで 電話か事前に直接



■長屋門公園
〒246-0023 阿久和東一丁目17
電話・FAX:364-7072
休館日:第2・第4水曜日(祝日等に重なる場合は翌日)

長屋門公園は、おかげさまで今年30周年を迎えます。

◇鯉のぼりと五月人形の展示
【日時】4月17日(日)~5月8日(日) 当日直接

◇長屋門みどりの日 巣箱作りに挑戦
 長屋門にいる鳥の解説もあります。
【日時】4月29日(金・祝)10時~12時 ※小雨決行・荒天中止 
【対象・定員】親子 8組 先着 ※1家族4人まで  
【費用】500円(作った巣箱を持ち帰る場合) 
【持ち物】飲み物
【申込み】4月11日から 電話か事前に直接

◇楽しい竹笛作り
【日時】5月3日(火・祝)・4日(水・祝)①10時~10時40分 ②14時~14時40分 ※小雨決行・荒天中止
【定員】各回15人 先着 ※小学3年生以下は保護者同伴(2人まで) 
【費用】100円または200円(竹笛の種類による)
【申込み】4月11日から 電話か事前に直接

◇子ども祭り~柏餅をつくろう~
【日時】5月5日(木・祝)10時~11時30分 ※雨天中止
【定員】50人 先着
【費用】200円



■瀬谷図書館
〒246-0015 本郷三丁目22-1
電話:301-7911 FAX:302-3655
休館日:4月18日(月)、5月6日(金)

◇休日おはなし会(5月)
 区内で活動するボランティアグループによる楽しいおはなし会です。
【日時】5月1日(日)11時~11時30分
【対象・定員】幼児~小学生 10人 先着
【出演者】はらっぱの会
【申込み】4月22日9時30分から 電話か事前に直接

◇ひよこのおはなし会(5月)
 わらべうたと絵本の読み聞かせを、お子さんと楽しみましょう。
【日時】5月12日(木)・25日(水)11時~11時30分
【対象・定員】0歳~3歳の子と保護者 各日10組 先着
【申込み】4月26日9時30分から 電話か事前に直接



■移動図書館「はまかぜ号」
三ツ境89-14 三ツ境大原第二公園

◇本の貸出・返却サービス
【日時】①4月21日、5月5日の木曜日 14時5分~15時 ②4月26日、5月10日の火曜日 14時20分~15時20分 ※荒天中止
【会場】①三ツ境大原第二公園(三ツ境89-14) 当日直接
    ②五貫目町公園(五貫目町10-31) 当日直接



■瀬谷さくら小学校コミュニティ・スクール
〒246-0035 下瀬谷三丁目58-1
電話・FAX:304-1755  
休館日:火・金曜日

◇~Happy刺しゅう♪~ニードルケース
【日時】5月11・18・25日、6月1日の水曜日 全4回 10時~12時
【定員】16人 抽選
【費用】1,700円(針付き)
【持ち物】糸切りばさみ
【申込み】4月20日(必着)まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参



■南瀬谷小学校コミュニティ・スクール
〒246-0034 南瀬谷一丁目1-1
電話・FAX:303-8415  
休館日:火・金曜日

◇おはなしOneOne (わんわん)しゅっぱつ しんこう! 
 親子のための楽しいおはなし会です。
【日時】4月11日(月)10時30分~11時 当日直接
【定員】10人 先着  
【出演者】おはなしOneOne



■瀬谷中央公園 こどもログハウス
〒246-0015 本郷二丁目28-4 瀬谷中央公園内
電話・FAX:304-4169
休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日)

※未就学児は保護者同伴でご参加ください

◇まるたのしろのおはなしかい
【日時】4月13日(水)10時30分~10時50分 当日直接  
【出演者】朝倉 美香 氏

◇カプラ(つみき)をつんであそぼう
【日時】4月15日(金)・20日(水)・29日(金・祝)、5月4日(水・祝) 13時~16時30分 当日直接



■下瀬谷地域ケアプラザ
〒246-0035 下瀬谷二丁目44-6
電話:304-1291 FAX:304-1259
休館日:第1月曜日

◇ガンダム好きの集い
 ファーストから最新シリーズまで世代を問わずどなたでもどうぞ。プラモデルやフィギュア等の持ち込み可。
【日時】4月16日(土)15時30分~17時
【定員】20人程度
【申込み】当日12時までに電話

◇レコードを聴きながらレコード整理ボランティア
 お好きなレコードを聴きながら、どなたでも簡単にできるボランティアです。
【日時】4月28日(木)10時~11時30分
【定員】20人 先着
【申込み】前日17時までに電話



■瀬谷スポーツセンター
〒246-0032 南台二丁目4-65
電話:302-3301 FAX:301-9442
休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日)

※各イベント・教室には、室内シューズ、スポーツウェア、飲み物、タオルをご持参ください。

◇シニアの気ままな転倒予防教室
 有酸素運動・筋力アップ・ストレッチなど、運動を楽しむプログラムです。
【日時】4月13・20・27日の水曜日 9時~9時50分(受付は8時45分から) 当日直接
【対象・定員】60歳以上 各日15人 先着
【費用】610円

◇バレーボールタイム
 当日集まったメンバーでチームをつくり、ゲーム中心に楽しみます。
【日時】4月14・21・28日の木曜日 19時15分~20時45分(受付は19時から) 当日直接
【対象・定員】16歳以上 各日24人 先着
【費用】610円

◇バスケットボールタイム
 当日集まったメンバーでチームをつくり、ゲーム中心に楽しみます。
【日時】4月15・22日の金曜日 19時15分~20時45分(受付は19時から) 当日直接
【対象・定員】16歳以上 各日30人 先着
【費用】610円



■地域子育て支援拠点 にこてらす
〒246-0021 二ツ橋町469
電話:391-8316 FAX:391-8447
休館日:日・月曜日(祝日に重なる場合は翌日も)・祝日

◇子育てサポートシステム入会説明会
【日時】4月20日(水)14時~15時、5月6日(金)14時~15時
【対象・定員】子どもを預けたい人(生後57日~小学生の保護者)、子どもを預かりたい人(20歳以上で子育てに理解と熱意がある人) 
【申込み】電話:744-7207

◇栄養士による相談
 管理栄養士が離乳食の進め方やメニューの相談に乗ります。
【日時】4月14日(木)10時~14時 当日直接
【対象・定員】未就学児と保護者



■こども自然公園青少年野外活動センター
〒241-0834 旭区大池町65-1こども自然公園内
電話:811-8444 FAX:812-5778

◇ファミリークッキング ピザA
 石窯焼きピザを作ってみましょう。
【日時】5月21日(土)10時~14時  
【対象・定員】8人以内の家族 9組
【費用】中学生以上2,000円、小学生1,500円、4歳~未就学児1,000円、3歳以下100円  
【申込み】4月11日~22日(消印有効)まで ホームページから、または往復はがきに必要事項と〔参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)・Eメールアドレス〕を記載して郵送



■瀬谷区社会福祉協議会
〒246-0021 二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館内
電話:361-2117 FAX:361-2328
休館日:日曜日・祝日

◇登校支援ボランティア(ガイドボランティア)募集
 お気軽にお問い合わせください。
【内容】登校時に付き添いが必要な子どもたちの支援(朝20分程度)、横浜市のガイドボランティア事業として活動1回につき500円の奨励金支給あり
【申込み】電話 ※事前登録が必要



■善意銀行への寄付
1月1日~1月31日受付分・敬称略
・小川 富貴子 
・水村 明
・(株)佐野銘材  
・昭和食品(株)
・イトーヨーカドー食品館 瀬谷店
・匿名 1件
以上の皆さん、ありがとうございました

○問合せ 瀬谷区社会福祉協議会
電話:361-2117 FAX:361-2328





《福祉保健センターからの検診などのお知らせ》
●原則として今月11日以降の記事を掲載。
●区役所への送付は「〒246-0021 二ツ橋町190 瀬谷区役所○○○係・担当」


■以下についての予約・問合せは、こども家庭係(電話:367-5760・5778 FAX:367-2943)へ
【会場】区役所5階(女性福祉相談は4階40番窓口)

◇乳幼児健康診査(*1、2)
4か月児
R3 12/7~12/27 生【日時】4/27(水)12時45分~13時30分(受付時間)

1歳6か月児
R2 10/8~10/27 生【日時】4/28(木)8時45分~9時20分(受付時間)

3歳
H31 4/1~4/19 生【日時】4/21(木)12時45分~13時30分(受付時間)

【受診方法】指定日に直接来所
【費用】無料
【持ち物】□母子健康手帳 □問診票 □バスタオル □歯ブラシ(1歳6か月児と3歳児) □尿と尿検査申込書(3歳児) ※尿は事前に送付されたケースを使用
※人数を調整し、異なる健診日をご案内する場合があります。対象者には、健診日の2週間前までに通知書を郵送します。各月齢に達した月または翌月が健診日となります。指定された健診日の都合が悪い場合は、次回の健診日に受診してください。

*1…新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、区役所で実施している乳幼児健康診査(4か月児、1歳6か月児、3歳児)を休止する場合があります。
*2…今後の実施状況については、瀬谷区ホームページをご確認ください。
「瀬谷区 乳幼児健診」で検索

◇妊産婦健康相談・母乳(授乳)相談
【日時】4/13(水)9時~10時30分(受付時間)
【申込み】予約制
【費用】無料
【内容】妊娠・出産、産後のお母さんの健康や母乳の与え方等の相談
【持ち物】□母子健康手帳 □タオル(母乳・授乳相談時)

◇乳幼児歯科相談(0歳~就学前の乳幼児)
【日時】4/22(金)13時30分~14時45分(受付時間)
【申込み】予約制
【費用】無料
【持ち物】□母子健康手帳 □使用中の歯ブラシ
※妊産婦の歯科相談も同日に行っています。

◇母親(両親)教室 ※3回目は両親教室
【日時】5/9(月)・16(月)・21(土)・23(月)全4回  10時~12時
【申込み】予約制
【費用】無料
【内容】初めての出産の心配を解消するための教室
【持ち物】□母子健康手帳 □使用中の歯ブラシ(1回目) □運動しやすい服装(2回目) □テキスト「子育てガイドブック」

◇女性福祉相談
【日時】月~金曜日(祝日を除く)9時30分~16時30分(12時~13時を除く)
【申込み】原則予約制
【費用】無料
【内容】女性の抱えるさまざまな悩みや問題の相談

◇こども家庭相談
【日時】月~金曜日(祝日を除く)8時45分~17時(12時~13時を除く)
【申込み】専用電話:367-5747
【費用】無料
【内容】電話による乳幼児期から学童、思春期までの相談 ※面談相談は要予約 

◇こどもからの相談
【日時】月~金曜日(祝日を除く)8時45分~17時(12時~13時を除く)
【申込み】専用電話:367-5609
【費用】無料
【内容】18歳までのお子さん自身からの、親子関係や家族の悩みなど、さまざまな
相談をお受けします。 


■以下についての予約・問合せは、健康づくり係(電話:367-5744・5745・5746 FAX:365-5718)へ
【会場】区役所5階

◇HIV(エイズ)・梅毒検査
【日時】祝日を除いた毎週月曜日 9時~9時30分
【申込み】予約制 匿名
【費用】無料
【内容】HIV・梅毒の検査・相談 ※HIV検査のみでも可。

◇生活習慣病予防のための相談
【日時】4/18(月)午後 ※予約時に時間指定
【申込み】予約制
【費用】無料
【内容】食事や運動習慣、禁煙、口腔ケアのことなど、保健師・栄養士・歯科衛生士がアドバイスします。

◇こどもの食事相談
【日時】4/22(金)9時~11時
【申込み】予約制
【費用】無料
【内容】子どもの食生活についての相談

◇離乳食教室(生後7~11か月の乳児と養育者)
【日時】4/22(金)13時30分~14時15分 ※申込み多数の場合は2部制
【受診方法】予約制
【費用】無料
【内容】離乳食のすすめ方・おやつについての話、調理説明

◇1歳児 食と歯の元気教室(1歳~1歳4か月児の養育者)
【日時】5/10(火)10~11時
【受診方法】予約制
【費用】無料
【定員】先着15組
【内容】楽しい食・歯みがきについての話、実演 ※母子健康手帳持参

●横浜市では、市内医療機関にて横浜市がん検診[肺・胃・大腸・乳・子宮・前立腺(PSA検査)]を行っています。 
詳しくは、「横浜市がん検診」で検索





区の人口 121,901 人
世帯数 53,008 世帯
※2022年3月1日現在 


瀬谷区ホームページでも紙面をご覧になれます。
「広報よこはま 瀬谷」で検索
〔編集・発行〕瀬谷区役所広報相談係 電話:367-5635 FAX:365-1170