広報よこはま 瀬谷区版 No.312 2023(令和5)年 10月号

幸せが実感できる瀬谷づくり~思い出も未来も共にこの瀬谷で~

瀬谷区役所 〒246-0021 二ツ橋町190
電話:367-5656(代表電話)
FAX:365-1170
ウェブページ「瀬谷区役所」で検索

10月の土曜日開庁 14日・28日 時間:9時~12時
戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務を行っています。詳細はお問い合わせください。





≪トピックス≫
2023 瀬谷フェスティバル ひろげよう、つながりの輪
【日時】10月15日(日)10時~15時 ※荒天中止
【会場】旧上瀬谷通信施設のはらっぱ

詳しくは特集1へ




《特集1》
瀬谷フェスティバルを楽しもう!
 瀬谷フェスティバルは瀬谷区最大のイベントで、「瀬谷フェス」の愛称で区民の皆さんに親しまれています。26回目となる今年も「GREEN×EXPO 2027」の会場となる上瀬谷で開催します。いつも瀬谷フェスを楽しみにしている人も参加したことがない人も、ぜひこの機会にお越しください。

【日時】10月15日(日)10時~15時 ※荒天中止
【会場】旧上瀬谷通信施設のはらっぱ


〇ステージ
 区内で活動するグループによるダンスや吹奏楽、太鼓演奏など、盛りだくさんのパフォーマンスをお楽しみください♪

〇ピクニックエリア
 休憩したり、模擬店で買ったグルメを食べたりすることができます。広々したはらっぱで、ゆったりとピクニック気分を満喫しましょう♪
 会場内でレジャーシート(300円)を販売します。購入するとその場で抽選に参加できます。「せやまるぬいぐるみ」など、せやまるグッズが当たるかも!

〇模擬店
 瀬谷のおいしいグルメ、手作り品を買うことができます。また、区内で活動する団体のブースが一堂に集まります。出店するブースの一覧は瀬谷区ウェブページでチェック!

〇キッズエリア
 スポーツ体験やゲームコーナーなど、子どもが楽しめる遊び場がたくさんあります。お子さんから大人気の「はたらくクルマ」も登場します!


〇GREEN×EXPO 2027 フォトスポットもあるよ!
 今年も会場内のどこかにお花いっぱいのフォトスポットが登場し、GREEN×EXPO 2027を盛り上げます! ぜひ当日、探してみてください♪

【交通案内】
●瀬谷駅北口と会場間を無料シャトルバスが運行します。(9時30分~15時30分ごろまで)
●当日は渋滞が予想されます。無料シャトルバスの利用にご協力ください。
●一般駐車場は有料です(1日1,000円)。
●バイクは会場北側のバイク置き場に停めてください。

【注意事項】
●ペットを連れての来場はご遠慮ください。
●喫煙は会場内の喫煙所でお願いします。
●当日は会場の様子を区職員が撮影します。撮影した写真は、瀬谷区ウェブページや広報物、SNSなどに掲載することがあります。

当日の開催状況やイベントの詳細は、瀬谷区ウェブページをご覧ください。
「瀬谷フェスティバル2023」で検索

●問合せ 区役所地域活動係 電話:367-5691 FAX:367-4423




《特集2》
無料相談室 秘密厳守
困りごとは、区役所の特別相談へ!
専門家のアドバイスが無料で受けられます
「トラブルを抱えているけれど相談先が分からない」「相続などの手続方法が分からない」などの困りごとはありませんか。瀬谷区役所では、弁護士や司法書士、行政書士などの専門家による7種類の無料相談を行っています。皆さんの困りごと解決への第一歩としてご利用ください。

●問合せ 区役所広報相談係 電話:367-5636 FAX:365-1170



◇弁護士による法律相談
[相談例]
●家族間のトラブル…どう整理したらいいんだろう
●離婚に向けてどんな準備が必要なんだろう
【実施日時】毎週水曜日、毎月第1金曜日13時~16時 ※1回30分
【予約受付】2週間前の8時45分から(祝日の場合はその前日から)

◇司法書士相談
 (2024年4月から相続登記が義務化されます)
[相談例]
●相続した土地や建物の登記はどう手続すればいいんだろう
【実施日時】毎月第1火曜日13時~16時 ※1回30分
【予約受付】2週間前の8時45分から(祝日の場合はその前日から)


◇行政書士相談
[相談例]
●契約書や役所へ提出する書類の作り方が分からない
 →行政書士が、作成のポイントをアドバイスします。
【実施日時】毎月第3金曜日13時~16時 ※1回30分
【予約受付】当日の8時45分から

◇交通事故相談
[相談例]
●事故の際の保険金請求や示談の方法が知りたい
 →専門相談員が、交通事故に関する各種手続等について親身に相談に乗ります。
【実施日時】毎月第2金曜日 9時~12時、13時~16時 ※1回30分
【予約受付】当日の8時45分から

どの相談を利用すればいいか迷ったら、区役所広報相談係(電話:367-5636)にお気軽にお問い合わせください。



■その他の相談一覧
【相談の種類】税務相談
【相談できる主な内容】所得税、相続税、贈与税など
【実施日】奇数月(3月を除く)の第2火曜日
【時間】13時~16時 ※1回30分
【予約受付】当日の8時45分から

【相談の種類】民事調停手続相談
【相談できる主な内容】近隣トラブル、金銭貸借、生活環境などの調停に関すること
【実施日】6・12月の第3月曜日
【時間】13時~16時 ※1回30分
【予約受付】当日の8時45分から

【相談の種類】行政相談
【相談できる主な内容】国の事業に係る意見・苦情など
【実施日】毎月第2木曜日
【時間】13時~16時 ※1回30分
【予約受付】前開庁日の17時まで

◇予約方法
【対象】区内在住・在勤・在学の人 ※相談時間は1回30分
【場所】区役所広報相談係(3階36番窓口)
【申込み】電話(電話:367-5636)または区役所3階36番窓口

◇利用にあたっての注意点
●法律相談は利用回数に上限があります(半年に1回)。
●実施日が祝日の場合及び12月28日~1月4日の期間は相談を受けていません。
●一部日程で記載と異なる場合がありますので、個別の日程については事前に区役所広報相談係にご確認ください。

【このはのコメント】区役所で気軽に相談できるんだね!

●市役所の市民相談室でも、法律相談をはじめ各種相談が受けられます。
 予約電話番号 電話:671-2306

●契約トラブルやクーリング・オフの方法などの消費生活に関することは、横浜市消費生活総合センターで相談できます。
 予約電話番号 電話:845-6666




《せや区からのお知らせ》
●原則として今月11日以降の記事を掲載。
●特に記載のない場合は、無料。
●区役所への送付は「〒246-0021 二ツ橋町190 瀬谷区役所○○○係・担当」
●掲載されているイベント等は中止・延期・実施内容の変更をする場合があります。事前に各問合せ先やウェブページなどでご確認ください。
●申込みの中で必要事項とあるものは、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記


■11月1日は「GREEN×EXPO 2027」開催1234日前だよ!
せやまるオブジェのお披露目を行います!
 国際園芸博覧会をPRする「せやまるオブジェ」が完成しました!当日はピアニストの林直樹氏によるコンサートや花と緑などに関する展示もあります。

【日時】11月1日(水)15時~16時 ※14時30分開場
【場所】瀬谷公会堂 講堂 ※申込不要
※詳細は瀬谷区ウェブページをご覧ください。「瀬谷区 せやまるオブジェ」で検索

●問合せ 区役所企画調整係 電話:367-5632 FAX:365-1170



■第18回 瀬谷っこまつり [事前申込制]
 区内の保育・教育施設が協力して、親子で一緒に楽しめるイベントを開催します。ぜひ遊びに来てください!
【日時】11月11日(土)10時~11時30分
【場所】瀬谷センター体育館
【対象】未就学児と保護者 60組(先着)
【内容】①つくってみよう ②遊んでみよう ③簡単レシピ紹介 ④お楽しみタイム など
【申込み】10月23日~10月31日まで 横浜市電子申請・届出サービスから

●問合せ 中屋敷保育園 電話:301-4852 FAX:301-5962



■子育て応援イベント きて!みて!しって!みんなであそぼう!
 地域の子育て応援団と一緒に公園遊びをしませんか。アイデア満載の楽しい遊びを準備してお待ちしています。
  お気軽にお越しください♪

【対象】区内在住の未就学児とその家族、妊婦さんとその家族

[第1弾]
 【日時】10月10日(火) ※雨天時 10月17日(火)
 【会場】下瀬谷第四公園(下瀬谷三丁目57)

[第2弾]
 【日時】10月11日(水) ※雨天時10月12日(木)
 【会場】二ツ橋公園(二ツ橋町83-1)

[第3弾]
 【日時】10月18日(水) ※雨天時10月25日(水)
 【会場】瀬谷本郷公園のんびり広場(本郷一丁目70-2)

[第4弾]
 【日時】10月20日(金) ※雨天時10月24日(火)
 【会場】瀬谷貉窪(むじなくぼ)公園(阿久和西三丁目52-6)
※いずれも10時~12時、申込不要。
※ご自宅の近くの会場にご参加ください。
※詳細はウェブページをご覧ください。 「にこてらす」で検索

●問合せ
 区役所こども家庭係 電話:367-5760 FAX:367-2943
 地域子育て支援拠点にこてらす 電話:391-8316 FAX:391-8447



■「せやっこだより」令和5年秋号をウェブ上で公開しました!
 瀬谷区では、区内の施設等で行われる子ども(主に小・中学生)向けのイベント情報を「せやっこだより」としてまとめています。このたび、令和5年秋号をウェブ上で公開しました。ぜひご覧ください。

【掲載場所】瀬谷区ウェブページ 「せやっこだより」で検索
【更新時期】6月末、9月末、12月末、3月末(3か月に1回更新)

●問合せ 区役所区民協働推進係 電話:367-5694、FAX:367-4423


■瀬谷区安全・安心まちづくりの集い
 10月11日~20日は、安全・安心まちづくり週間です。お笑いや歌、トークを通して、楽しく防犯力を高めましょう。
【日時】10月11日(水)13時30分~15時30分 ※13時開場
【場所】瀬谷公会堂 講堂 当日直接
【定員】470人 先着
【内容】
 ①防犯講話 区内の犯罪発生状況や対策についてお話します。
 ②お笑いライブ お笑い芸人ハンクス(プロダクション人力舎所属)
 ③歌唱ライブ 山口 紗矢佳(瀬谷区出身シンガーソングライター)

●問合せ 区役所地域活動係 電話:367-5692 FAX:367-4423



■日本語ボランティア入門講座(全4回) 受講者募集
 やさしい日本語でのコミュニケーション方法や日本語ボランティアの活動を知り、ボランティアデビューしてみませんか。ボランティアに興味がある、日本語を母語としない人と話してみたいという皆さんの参加をお待ちしています。
【日時】①11月4日(土) ②11月18日(土) ③12月17日(日) ④2024年1月20日(土) ①~③10時~12時 ④10時~14時
【場所】区役所5階大会議室
【定員】20人 抽選
【講師】横浜国立大学非常勤講師 嶽肩(たけがた) 志江 氏
【申込み】10月27日必着まで 横浜市電子申請・届出サービスから、またははがきかEメールか事前に直接で、必要事項を問合せ先へ
※詳細は瀬谷区ウェブページをご覧ください。 「瀬谷区 日本語ボランティア」で検索

●問合せ 区役所区民協働推進係(3階35番窓口) 電話:367-5693 FAX:367-4423 Eメール:se-kyoudou@city.yokohama.jp



■お知らせ
◇マイナンバーカードの申請をお手伝いします ~予約不要~
【日時】①10月16日(月)~20日(金) ②10月23日(月)~27日(金)いずれも10時~18時
【場所】①中屋敷町内会館 当日直接 ②宮沢町内会館 当日直接
【持ち物】二次元コード付き交付申請書、または通知カード(なくても可)
※詳細は瀬谷区ウェブページをご覧ください。 「瀬谷区 マイナンバーカード」で検索 
【問合せ】瀬谷区マイナンバーカード申請サポート専用ダイヤル
 電話:050-3538-3267 ※9時30分~20時 FAX:362-1488

◇食品ロス削減・土壌混合法 講習会
【日時】11月9日(木)10時~11時
【場所】区役所4階会議室
【定員】10人 先着
【内容】食品ロスを減らすために家庭でできる工夫の紹介
【申込み】10月16日から 電話で問合せ先へ
【問合せ】資源循環局瀬谷事務所 電話:364-0561 FAX:391-4784



■区役所2階区民ホールの展示・催し
◇交通安全ポスター展
【期間】10月3日(火)~17日(火)
◇福祉事業所バザー
【日時】10月10日(火)11時~13時
◇食品ロス削減・フードドライブキャンペーン
【日時】10月11・18・25日の水曜日 9時~15時30分
◇特設行政相談
【日時】10月12日(木)13時~16時(予約不要)
◇がん検診啓発パネル展
【期間】10月13日(金)~17日(火)
◇水道局広報パネル展
【期間】10月19日(木)~11月2日(木)
◇横浜市民の読書月間活動パネル展
【期間】10月23日(月)~11月2日(木)
◇世界糖尿病デー
【期間】11月6日(月)~10日(金)
◇児童虐待防止推進月間
【期間】11月6日(月)~10日(金)
※時間の記載のないものは、開庁日の開庁時間内に開催しています。
※公共交通機関をご利用ください。区役所駐車場は有料です。




■~苗をプレゼント~「花せやまる」をつくろう! プロジェクト第1弾 お花のプロから学ぶ! 小菊の育て方
 GREEN×EXPO 2027を一緒に盛り上げよう! 第1弾は小菊を育てます。
【日時】11月19日(日)14時~16時
【場所】長屋門公園
【定員】20組 抽選
【講師】瀬谷菊友会
【内容】小菊の育て方講習(菊を育てるコツ、菊の植替え・せん定体験)、交流会(花せやまるづくりを計画しよう!~おまんじゅうを食べながら~)
【申込み】11月6日必着まで 横浜市電子申請・届出サービスから、またははがきかEメールか事前に直接で、必要事項を問合せ先へ
※詳細は瀬谷区ウェブページをご覧ください。 「瀬谷区 花せやまる」で検索

●問合せ 区役所区民協働推進係(3階35番窓口)電話:367-5693 FAX:367-4423 Eメール:se-kyoudou@city.yokohama.jp



■瀬谷区児童虐待防止啓発講演会
 子育て家庭をみんなで支えられるように、何ができるか考えてみませんか。
【日時】11月6日(月)15時~17時
【場所】瀬谷公会堂 講堂
【定員】500人 先着
【申込み】10月20日まで 横浜市電子申請・届出サービスから、または電話かFAXで問合せ先へ

●問合せ 区役所こどもの権利擁護担当 電話:367-5608 FAX:367-2943



■災害時の医療について知っておこう
 災害時には、病院・診療所に多くの負傷者が集まり、混乱することが予想されます。以下の点にご協力をお願いします。
●軽いけがは、自分や周りの人で手当てをしましょう。
●自分で手当てできないときは、緊急度・重症度に応じて「のぼり旗」を掲出している医療機関へ行きましょう。
 大規模地震等の災害時には、診療や薬の調剤が可能な医療機関・動物病院は「のぼり旗」を掲出しています。
●救急車が不足するので、病院への搬送が必要な人がいたら助け合いましょう。


【軽いけが】
 自助・共助による応急手当

【軽症】 歩行できる(切り傷・打撲など)
 → [黄色]【診療中】のぼり旗を掲出しているお近くの診療所へ

【中等症】 歩行できない(出血の多いけがなど、入院を要する場合)
 → [黄色]【診療中】のぼり旗を掲出している災害時救急病院へ (瀬谷ふたつ橋病院、堀病院、三ツ境病院、横浜相原病院、横浜甦生病院)

【重症】 歩行できない(意識がない、呼吸の確認ができないなど、命に危険がある場合)
 → [赤色]【診療中】のぼり旗を掲出している災害拠点病院へ(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院)

災害時に調剤可能な薬局の目印→ [黄色]【開局中】のぼり旗

災害時に診療可能な動物病院の目印→ [オレンジ色]【動物病院診療中】のぼり旗


◇災害時医療のぼり旗掲出訓練
 10月23日(月)~ 25日(水) 診療・営業時間中
 ご協力いただける病院・診療所・薬局・動物病院で、のぼり旗の掲出訓練を実施します。災害時に備え、この機会にお近くの施設を確認しておきましょう。

●問合せ
 区役所運営企画係 電話:367-5702 FAX:365-5718
 区役所生活衛生係 電話:367-5751 FAX:367-2843



■瀬谷区地域防災総合講座 ~地震対策編~
 今年は関東大震災発生から100年です。大地震の時に生死を左右する事前の防災対策について学びます。
【日時】11月11日(土)14時~15時30分
【場所】瀬谷公会堂
【対象・定員】区内在住者 490人 先着
【講師】備え・防災アドバイザー 高荷 智也 氏
【申込み】10月11日から 横浜市電子申請・届出サービスから、またはFAXか事前に直接で必要事項を問合せ先へ
※詳細は瀬谷区ウェブページをご覧ください。 「瀬谷区 地域防災総合講座」で検索

●問合せ 区役所危機管理・地域防災担当(3階39番窓口) 電話:367-5611 FAX:366-9657



■「人生会議」上映会&講演会~自分らしい人生を過ごすために~
 もしものときの医療やケアについて、前もって考え、家族や大切な人と話し合い、共有することを「人生会議」といいます。映画や講演会を通じて「自分らしい人生」について考えてみませんか。
【日時】12月2日(土)13時~16時 ※12時20分開場
【場所】瀬谷公会堂
【定員】200人 先着
【内容】映画「エンディングノート」上映、講演会
【講師】横浜甦生病院長 澤田 傑 先生
【申込み】10月12日~11月10日まで 横浜市電子申請・届出サービスから、または区内の各地域ケアプラザで直接お申し込みください。

●問合せ
 区役所高齢者支援担当 電話:367-5718 FAX:364-2346
 瀬谷区在宅医療相談室 電話:520-3122



■介護者のつどい
 高齢者などを介護しているご家族のための場です。「介護のこと」を気軽に話してみませんか。
【日時】10月11日(水)13時30分~15時
【内容】介護者のつどい ひまわりの会「座談会」
【会場】中屋敷地域ケアプラザ 当日直接
【問合せ】電話:303-8100

【日時】10月16日(月)13時30分~15時30分
【内容】認知症高齢者を介護する家族の集い「わらべの会」「座談会」
【会場】区役所5階健康相談室 当日直接
【問合せ】電話:367-5716

【日時】11月8日(水)13時30分~15時
【内容】介護者のつどい ひまわりの会「音楽鑑賞会」
【会場】中屋敷地域ケアプラザ 当日直接
【問合せ】電話:303-8100

【日時】11月16日(木)13時30分~15時
【内容】介護者のつどい いっぷくの会「座談会」
【会場】二ツ橋地域ケアプラザ
【問合せ】電話:361-9807
【定員】10人 先着
【申込み】10月17日から電話

【日時】11月20日(月)13時30分~15時
【内容】介護保険サービス 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設について
【講師】特別養護老人ホーム スプリングガーデン瀬谷、介護老人保健施設 宮沢の里はなもも苑
【会場】下瀬谷地域ケアプラザ
【問合せ】電話:304-1291
【申込み】10月11日から電話

●その他問合せ  区役所高齢者支援担当 電話:367-5716 FAX:364-2346

■介護こころ相談室
 介護者のストレスや悩みを軽くするため、カウンセラーが相談に応じます。【予約制】
【日時】11月21日(火)①9時30分 ②10時30分
【場所】区役所4階40番
【定員】各回1組 先着
【申込み】10月11日から 電話で区役所高齢者支援担当(電話:367-5716 FAX:364-2346)へ



■第32回 瀬谷ふるさとウォーク大会
【日時】11月26日(日) ※小雨決行・荒天中止
 A・C・Dコース:8時15分~8時55分受付、二ツ橋公園集合
 Bコース: 10時15分~10時45分受付、湘南台公園集合
【定員】Aコース: 三ツ境~ サーフビレッジ(鵠沼(くげぬま)海岸)(23㎞) 300人 先着
    Bコース: 湘南台~ サーフビレッジ(鵠沼海岸)(14㎞) 200人 先着
    Cコース: 三ツ境~ 湘南台公園(10㎞) 100人 先着
    Dコース: 三ツ境~ いずみ中央駅(7㎞) 100人 先着
【申込み】10月11日~11月10日必着まで 横浜市電子申請・届出サービスから、または、申込書に必要事項と参加者全員の氏名、希望コースを記入の上、はがきかFAXかEメールで問合せ先へ
※チラシ兼申込書は区内地区センター、コミュニティ・スクール、瀬谷スポーツセンター、区役所3階35番窓口等で配布。
※参加者には、10月下旬以降、参加証を郵送します。
※詳細はウェブページをご覧ください。 「瀬谷区スポ推」で検索

●問合せ 区役所区民協働推進係 電話:367-5694 FAX:367-4423 Eメール:se-sports@city.yokohama.jp



■スポーツ・民踊
◇区太極拳協会主催 秋のさわやか太極拳
【日時】11月3日(金・祝)9時30分~12時
【場所】瀬谷スポーツセンター第二体育室
【定員】50人 先着 ※初心者大歓迎
【持ち物】運動できる服装、室内用運動靴
【内容】練功(健康準備体操)、太極拳(入門・初級・24式)
【申込み】10月11日~31日まで 電話で問合せ先へ
【問合せ】同協会 原田 電話:302-7176

◇区ダンススポーツ連盟主催 第48回瀬谷区民ダンススポーツの集い
【日時】11月3日(金・祝)12時~16時
【場所】瀬谷スポーツセンター第一体育室 当日直接
【内容】ダンスパーティー、技術発表、ミキシング等
【費用】1,000円
【問合せ】同協会 尾身 電話:090-2475-0670

◇区陸上競技協会主催 第54回瀬谷区マラソン大会
【日時】2024年1月28日(日)8時開会式、9時競技開始 ※小雨決行
【場所】旧瀬谷西高等学校グラウンド集合 ※スタートは海軍道路
【対象】小学5年生以上の区内在住・在勤・在学・在クラブ者
【費用】小・中学生1,000円、一般(18歳未満)2,000円、一般(18歳以上)・壮年(40歳以上)3,000円 ※保険料含む
【内容】3㎞の部(小学生5・6年生、中学1年生)、5㎞の部(中学生2・3年生、一般・壮年)、10㎞の部(一般・壮年) ※1人1種目まで
【申込み】10月31日~11月21日まで 申込書に参加費を添えて、直接問合せ先へ
※詳細はウェブページをご覧ください。 「イシケンスポーツ」で検索
【問合せ】大会事務局 イシケンスポーツ 電話:301-6044 ※水曜日定休


◇区民踊協会主催 楽しい民踊体験 ~踊って踊って心と体をリフレッシュしましょう~
【日時】11月7日(火)13時30分~14時30分
【場所】瀬谷公会堂 第1・第2会議室 当日直接
【定員】30人 先着
【持ち物】上履き
【問合せ】同協会 竹川 電話:090-4097-6515




■10月22日(日)9時~17時 瀬谷スポーツセンターで同時開催!
◇第14回 瀬谷区スポーツフェスタ
【場所】瀬谷スポーツセンター、南台公園グラウンド ※8時30分開会式
【持ち物】室内用運動靴、運動できる服装、飲み物
【内容】
 [屋内] バスケット3×3、ボッチャ体験、卓球教室、ソフトバレーボールコーナー、太極拳教室、楽しい民踊教室、チャレンジ体力測定
 [屋外] ターゲットバードゴルフ、ゲートボール、ディスクゴルフ、サッカー、陸上、ティーボール&ストラックアウトなどの体験
【申込み】バスケット3×3のみ要申込み:10月13日まで 電話か事前に直接で問合せ先へ
【主催】瀬谷区スポーツ協会(電話:300-3047 FAX:300-3048)

◇YOKOHAMAスポーツ・レクリエーションフェスティバル2023
【場所】瀬谷スポーツセンター
【持ち物】室内用運動靴、運動できる服装、飲み物 
【内容】
 ①教室体験(関節ととのえ塾、みんなでチアダンス、ピラティス、ズンバ、キッズチャレンジ体操教室、2・3・4歳児親子体操教室)
 ②サークル発表会、さわやかスポーツ体験コーナー、足と靴と健康の無料相談会、キッチンカー
 ※①・②とも定員・受講対象の制限あり
【費用】①のみ500円
【申込み】①のみ要申込(ズンバを除く):10月15日まで 電話で問合せ先へ
【主催】にぎわいスポーツ文化局
【協力】瀬谷スポーツセンター

●問合せ 瀬谷スポーツセンター 電話:302-3301 FAX:301-9442



■区民活動センターイベント情報
◇みんなの立ち寄りイベント 昼ドキイベント・せや
 毎月1回開催! 気軽に楽しめる昼休みイベントです。
 日本民謡を一緒に楽しみましょう!
【会場】瀬谷公会堂 講堂 当日直接
【日時】10月20日(金)12時20分~12時50分 ※12時開場
【内容】花笠音頭、南部牛追唄、さんさ時雨 ほか
【講師】日本民謡 すいせい会

◇「トークサロン@区活」 瀬谷区を知ろうシリーズⅠ
「和泉川の水辺」について ~水辺の景色に四季折々癒(いや)される~
 「瀬谷区の魅力発掘」をコンセプトに、誰でも気軽に参加でき、ゲストを交えて自由なトークができる場、「トークサロン@区活」が始まります!
 和泉川の魅力について語り合いたい人、自分が撮った水辺の写真を見てほしい人など、お気軽にご参加ください。
【日時】11月9日(木)10時30分~12時
【場所】瀬谷区民活動センター ミーティングコーナー1(せやまる・ふれあい館2階)
【対象・定員】区内在住・在勤の成人 16人 先着
※ちょこぼらさん(当日の受付、会場設営などのちょこっとボランティア)も募集中です。
【持ち物】和泉川の写真(あれば)
【講師】瀬谷土木事務所職員
【申込み】10月11日から 事前に直接か電話かEメールで、必要事項を問合せ先へ 

●問合せ 瀬谷区民活動センター(二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館 2階) 
 電話:369-7081 FAX:366-4670 Eメール:se-kukatsu@city.yokohama.jp




《施設からのお知らせ》
●原則として今月11日以降の記事を掲載。
●費用の記載がない場合は、無料。費用の詳細は各施設へ確認を。
●場所の記載がない場合は、掲載施設で実施。
●申込みの記載がない場合は、当日参加可能。
●掲載されているイベント等は中止・延期・実施内容の変更をする場合があります。事前に各問合せ先やウェブページなどでご確認ください。
●申込みの中で必要事項とあるものは、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記
●各施設のウェブページは、施設名で検索


■瀬谷センター
〒246-0031  瀬谷三丁目18-1
電話:303-4400 FAX:303-4464
休館日:第3月曜日(祝日等に重なる場合は翌日)

◆瀬谷地区センター・ワンパク講座
◇すきっぷす♪のおはなし会 ~ゆったり親子時間~ パネルシアターを楽しもう!
【日時】10月18日(水)10時30分~11時 当日直接
【対象・定員】乳幼児と保護者 14組 先着

◇リズムに乗ってサルセーション
【日時】11月8・15・22・29日、12月6・13日の水曜日 全6回 9時15分~10時15分
【対象・定員】成人 10人 抽選
【費用】300円
【申込み】10月20日必着まで 往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがきを持参

◇和布くらふと ~かわいいタツの親子~
【日時】11月10・24日、12月1・8・15日の金曜日 全5回 9時30分~11時30分
【対象・定員】成人 14人 抽選
【費用】2,000円
【申込み】10月20日必着まで 往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがきを持参 ウェブページからも申込可

◇焼きたて!美味(おい)しいパン作り
【日時】全粒粉のパン:11月21日(火)、ワインとナッツのパン:12月19日(火)、ツナカレーパン:2024年1月16日(火) 全3回 9時30分~12時30分
【対象・定員】成人 12人 抽選
【費用】3,000円(材料費3回分)
【申込み】10月20日必着まで 往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがきを持参 ウェブページからも申込可

◇すきっぷす♪の家族でリトミック
【日時】11月25日(土)10時~11時
【対象・定員】幼児と保護者 5組 抽選
【申込み】10月20日必着まで 往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがきを持参 ウェブページからも申込可


◆和楽荘講座(60歳以上の市内在住者)
 ※老人福祉センター利用証を持参

◇お楽しみ和楽 ~ボッチャ~
【日時】10月19日(木)10時~11時30分 当日直接
【定員】20人 先着

◇お楽しみ和楽 ~椅子に座って太極拳~
【日時】11月2日(木)10時~11時 当日直接
【定員】14人 先着

◇お楽しみ和楽 ~童謡・唱歌~
【日時】11月9日(木)10時~11時30分 当日直接
【定員】20人 先着

◇はじめてのダーツ
【日時】11月6・27日の月曜日 全2回 10時~11時30分
【定員】20人 抽選
【申込み】10月20日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがき持参

◇パソコン・スマホお悩み相談
【日時】11月15日(水)①13時~14時 ②14時15分~15時15分 ③15時30分~16時30分
【定員】①~③各3人 抽選
【持ち物】ノートパソコン、スマートフォン
【講師】パソコンふれあい館・せや
【申込み】10月20日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項と年齢、希望時間(①~③)を記載して郵送か返信用はがき持参



■阿久和地区センター
〒246-0026 阿久和南二丁目9-2
電話:365-9072 FAX:365-9112
休館日:第4月曜日(祝日等に重なる場合は翌日)
※屋上防水改修工事に伴い、12月中旬まで駐車場が一部利用できません。公共交通機関をご利用ください。

◇HAPPYハロウィン ~工作やミニゲームで楽しく遊ぼう!~
【日時】10月25日(水)11時~17時 当日直接
【定員】50人 先着

◇初心者編 瀬谷の自然を満喫♪ ~触れる・体感する・味わう・体験する~
【日時】身近な生物に触れる:11月3日(金・祝)10時~12時、森を体感する:11月19日(日)9時30分~11時30分、瀬谷産を味わう:12月2日(土)10時~13時、自然を体験する:12月10日(日)10時~12時30分 全4回
【対象・定員】小学生以上 15人 抽選 ※小学生は保護者同伴
【申込み】10月25日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◇SDGsで世界を知ろう! ~隼人高校生と一緒に楽しく考える~
【日時】11月5日(日)10時~11時45分
【対象・定員】小学4~6年生 12人 抽選
【申込み】10月25日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◇切り絵 羅漢(らかん)像を切る
【日時】11月10・17・24日、12月1・8・15日の金曜日 全6回 9時30分~11時30分
【定員】8人 抽選
【費用】1,000円
【申込み】10月25日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◇子ども陶芸教室 ~小皿作り~
【日時】11月11日(土)10時~12時
【対象・定員】小・中学生 12人 抽選
【費用】 400円
【申込み】10月25日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◇タンドリーチキンをメインに…クリスマス・お正月のおもてなし料理
【日時】11月21日(火)10時~13時
【定員】15人 抽選
【費用】 1,500円
【申込み】11月6日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◇お菓子工房Keimin(ケイミン)の「栗のシフォンケーキ」
【日時】11月29日(水)10時~13時
【定員】12人 抽選
【費用】1,500円
【申込み】11月6日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参



■中屋敷地区センター
〒246-0004 中屋敷二丁目18-6
電話:304-3100 FAX:304-3110
休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日)

◇子育てママ・パパのお仕事相談会 ~マザーズハローワーク~
【日時】10月16日(月)10時~12時 ※1人30分
【対象・定員】子育て中の人 3組 抽選 ※子どもと一緒の参加可。遊ばせながら相談できます。
【申込み】10月15日まで 電話か事前に直接

◇はじめての一(い)っぽ ☆子育て広場 ~英語でハロウィーンプチパーティー~
【日時】10月23日(月)10時30分~11時30分
【対象】未就園児と保護者
【申込み】10月22日まで 電話か事前に直接

◇保存食シリーズ 麹(こうじ)の力 味噌(みそ)作り
【日時】10月24日(火)10時~11時30分
【対象・定員】成人 30人 抽選
【費用】2,000円(材料費込み・味噌2㎏分)
【申込み】10月19日まで 電話か事前に直接

◇シニア楽校(がっこう) 野菜と果物で元気 ~疲労回復 飲茶(ヤムチャ)を楽しむ~(みんなでプチランチ)
【日時】10月25日(水)9時30分~11時30分
【対象・定員】シニア 16人 抽選
【内容】野菜たっぷり肉まん、ワンタンスープ、秋の実りの杏仁豆腐
【費用】500円
【申込み】10月20日まで 電話か事前に直接

◇読書フェスタ
 ①図書カードを作ろう! 今だけ限定★プレミアム図書カード ②記念品がもらえる! 本をたくさん読んでスタンプを集めよう
【日時】①・②ともに10月27日(金)~11月12日(日) 当日直接 ※なくなり次第終了
 ③本好き集まれ! ビブリオバトル(交流会)と本の帯を書く
【日時】11月9日(木)13時~14時30分
【対象・定員】成人 15人 抽選
【費用】100円(参加品付き)
【申込み】10月26日まで 電話か事前に直接

◇手芸大好き。わたしの作品。 ~ふりふりコサージュ~
【日時】11月6日(月)9時30分~11時30分
【対象・定員】成人 20人 抽選
【費用】1,000円(材料費込み)
【申込み】10月30日まで 電話か事前に直接

◇親子で楽しく遊びながら運動能力UP!! ~小学校に入る前の準備~
【日時】11月6・20日、12月4・18日、2024年1月15・29日、2月5・19日の月曜日 全8回 16時~16時50分
【対象・定員】3歳~5歳の子と保護者 12組 抽選
【費用】3,200円
【申込み】10月30日まで 電話か事前に直接

◇元気運動チェアエクササイズ(後期)
【日時】11月7・21日、12月5・19日、2024年1月16・30日、2月6・20日、3月5・19日の火曜日 全10回 13時30分~14時30分
【対象・定員】シニア 16人 抽選
【費用】3,000円
【申込み】10月31日まで 電話か事前に直接

◇「mitten(ミトン)」先生の焼き菓子 ~大人の栗のベイクドタルト&オレンジの甘煮~
【日時】11月18日(土)9時30分~11時30分
【対象・定員】成人 10人 抽選
【費用】1,500円
【申込み】11月11日まで 電話か事前に直接



■長屋門公園
〒246-0023 阿久和東一丁目17
電話・FAX:364-7072
休館日:第2・第4水曜日(祝日等に重なる場合は翌日)

◇長屋門蔵ギャラリー「東彩会作品展」
【期間】10月16日(月)~10月30日(月)当日直接
【内容】水彩画展

◇クリーンデー
 清掃後はお茶を一服。当日手ぶらでご参加ください。
【日時】11月4日(土)9時から 当日直接

◇長屋門蔵ギャラリー「人生色どり4人展」
【日時】11月5日(日)~11月24日(金)当日直接 ※11月5日(日)14時頃 コーラス、11月12日(日)15時頃 筑前琵琶(びわ)の演奏も開催
【内容】墨彩画:鮎澤 のり子 氏、裂き織:亀井 照子 氏、和服地のリメイク:鈴木 芳子 氏、帯のリメイク:志澤希久子 氏、筑前琵琶:菊池 旭桜 氏

◇小菊展示会
【期間】11月7日(火)~11月25日(土) 当日直接
【内容】瀬谷菊友会による盆栽展

◇古屋和子一人語り ~平家物語を横笛の響きにのせて~
【日時】11月18日(土)14時~15時30分
【定員】35人 先着
【内容】平家物語・謡曲通盛より 後髪ぞひかるる ~通盛・小宰相~
【費用】1,000円
【講師】作・構成脚色・語り:古屋 和子 氏、笛:松尾 慧 氏 
【申込み】10月12日から 電話か事前に直接



■瀬谷図書館
〒246-0015 本郷三丁目22-1
電話:301-7911 FAX:302-3655
休館日:10月10日(火)

◇休日おはなし会(11月)
【日時】11月5日(日)11時~11時30分
【対象・定員】幼児~小学生 10人 先着
【講師】あおぞら
【申込み】10月20日9時30分から 電話か事前に直接

◇ひよこのおはなし会(11月)
【日時】11月9日(木)・22日(水)11時~11時30分
【対象・定員】0歳~3歳の子と保護者 各日10組 先着
【内容】わらべうたと絵本の読み聞かせ
【申込み】11月1日9時30分から 電話か事前に直接



■移動図書館「はまかぜ号」本の貸出・返却サービス
問合せ:横浜市中央図書館サービス課
電話:262-0050 FAX:231-8299
※荒天時は中止

◇三ツ境大原第二公園
【日時】10月12・26日、11月9日の木曜日 14時5分~15時
【場所】三ツ境89-14 当日直接

◇五貫目町公園
【日時】10月17・31日の火曜日 14時20分~15時20分
【場所】五貫目町10-31 当日直接



■瀬谷さくら小学校コミュニティ・スクール
〒246-0035 下瀬谷三丁目58-1
電話・FAX:304-1755
休館日:火・金曜日

◇~誰でもできる軽スポーツ~ 「モルック」を楽しもう♪
 木の棒(モルック)で相手のモルックを倒して競うフィンランド発祥の新スポーツ。スポーツ推進委員がルールやゲームの仕方をお伝えします。
【日時】11月18日(土)9時~12時
【定員】30人 先着
【申込み】10月11日から 電話か事前に直接

◇秋の朗読会「朗読の扉」 ~語りを楽しんでみませんか~
【日時】11月25日(土)14時~14時45分
【定員】20人 先着
【申込み】10月11日から 電話か事前に直接

◇おはなしさくらんぼ ~おはなし会~ 本て楽しいね♪
【日時】11月15日(水)15時~15時30分
【定員】20人 抽選 ※小学3年生以下は保護者同伴
【申込み】10月30日必着まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参

◇リボンでつくるクリスマスツリー
【日時】11月23日(木・祝)10時~11時30分
【対象・定員】小学生以上 10人 抽選 ※小学3年生以下は保護者同伴
【費用】300円
【申込み】10月21日必着まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参



■南瀬谷小学校コミュニティ・スクール
〒246-0034 南瀬谷一丁目1-1
電話・FAX:303-8415  
休館日:火・金曜日

◇おはなしOneOne(わん わん)おやさいだいすき
 親子のための楽しいおはなし会です。
【日時】10月16日(月)10時30分~11時 当日直接
【対象・定員】幼児~小学生と保護者 10組 先着



■原中学校コミュニティ・スクール
〒246-0025 阿久和西二丁目1-6
電話・FAX:391-1166
休館日:火・金曜日

◇はらっぱのおはなし会
【日時】10月21日(土)11時~11時30分 当日直接
【対象・定員】幼児~大人 10人 先着 ※幼児は保護者同伴
【内容】「とけいの3をとりもどせ(うえだ しげこ作)」などの読み聞かせ、紙芝居、手遊び、パネルシアター等 
【講師】はらっぱの会

◇阿久和南自治会・阿久和東自治会共催 ハロウィンコンサート
【日時】10月22日(日)①10時15分から ②10時50分から 当日直接
【定員】①・②各50人 先着
【内容】秋の曲のギターコンサート、お菓子のプレゼント
【出演者】アコソロジー

◇パソコン・スマホの困った! 原中コミスク無料相談会
【日時】10月28日(土)①13時~14時 ②14時15分~15時15分 ③15時30分~16時30分 
【対象・定員】成人 ①~③各3人 先着
【持ち物】ノートパソコン、スマートフォン
【講師】パソコンふれあい館・せや
【申込み】10月12日から 電話か事前に直接



■瀬谷中央公園こどもログハウス
〒246-0015 本郷二丁目28-4 瀬谷中央公園内
電話・FAX:304-4169
休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日)
※未就学児は保護者同伴でご参加ください。

◇カプラ(つみき)をつんであそぼう
【日時】毎週火・金曜日 13時~16時45分 当日直接

◇まるたのしろのおはなし会
【日時】10月11日、11月8日の水曜日 10時30分~10時50分 当日直接

◇ハロウィンまつり ~衣装づくり、ジャックオーランタンショーなど~
 先着150人にプレゼントがあります。
【日時】10月29日(日)14時~16時 当日直接



■下瀬谷地域ケアプラザ
〒246-0035 下瀬谷二丁目44-6
電話:304-1291 FAX:304-1259 Eメール:shimoseya-seikatsu@shafuku-doujinkai.or.jp
休館日:第1月曜日

◇ガンダム好きの集い
【日時】10月21日(土)15時~16時30分
【定員】20人程度
【申込み】前日17時まで 電話かEメール

◇レコードを聴きながらレコード整理ボランティア
【日時】10月26日(木)10時~11時30分 ※毎月第4木曜日
【定員】20人程度
【申込み】前日12時まで 電話かEメール

◇【横浜国際園芸博覧会関連イベント】グリーンボランティア定例会
 国際園芸博覧会開催に向けて、下瀬谷地域ケアプラザを花と緑でいっぱいにするプロジェクトの定例会です。
【日時】10月27日(金)10時~11時30分 ※毎月第4金曜日開催
【定員】12人
【申込み】前日12時まで 電話かEメール

◇シニアのためのスマホサロン
【日時】10月27日(金)15時~16時30分、11月8日(水)10時~11時30分
【定員】各日6人程度
【持ち物】スマートフォン、筆記用具、飲み物
【申込み】前日17時まで 電話かEメール

◇地域支え愛・男のまちづくり会議
【日時】11月1日(水)18時30分~20時
【定員】12人
【申込み】前日17時まで 電話かEメール



■瀬谷スポーツセンター
〒246-0032 南台二丁目4-65
電話:302-3301 FAX:301-9442
休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ※10月のみ第1月曜日

◇らくらくヨーガタイム(火曜)
【日時】毎週火曜日 9時~9時50分 当日直接 ※8時45分から受付
【対象・定員】16歳以上 各日35人 先着
【持ち物】スポーツウェア、飲み物、タオル、ヨガマット

◇アクティブシニア体操(水曜)
 転倒予防も兼ねた踏み台昇降運動などを行います。
【日時】毎週水曜日 9時~9時50分 当日直接 ※8時45分から受付
【対象・定員】60歳以上 各日15人 先着
【持ち物】スポーツウェア、飲み物、タオル、室内用運動靴

◇nightヨーガ(水曜)
【日時】毎週水曜日 19時~19時50分 当日直接 ※18時45分から受付
【対象・定員】16歳以上 各日30人 先着
【持ち物】スポーツウェア、飲み物、タオル、ヨガマット

◇ズンバ(木曜)
【日時】毎週木曜日 9時~9時50分 当日直接 ※8時45分から受付
【対象・定員】16歳以上各日40人 先着
【持ち物】スポーツウェア、飲み物、タオル、室内用運動靴

◇バレーボールタイム(木曜)
 当日集まったメンバーでチームをつくり、ゲームを中心に楽しみます!
【日時】毎週木曜日 19時15分~20時45分 当日直接 ※18時50分から受付
【対象・定員】16歳以上 各日48人 先着 
【持ち物】スポーツウェア、飲み物、タオル、室内用運動靴

◇バスケットボールタイム(金曜)
 当日集まったメンバーでチームをつくり、ゲームを中心に楽しみます!
【日時】毎週金曜日 19時15分~20時45分 当日直接 ※19時から受付
【対象・定員】16歳以上 各日30人 先着
【持ち物】スポーツウェア、飲み物、タオル、室内用運動靴



■地域子育て支援拠点にこてらす
〒246-0021 二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館内
電話:391-8316 FAX:391-8447
休館日:日・月曜日(祝日に重なる場合は翌日も)、祝日

◇子育てサポートシステム入会説明会
【日時】10月24日(火)13時~14時、11月7日(火)10時~11時
【対象】子どもを預けたい人(生後57日~小学生の保護者)、子どもを預かりたい人(20歳以上で子育てに理解と熱意がある人)
【申込み】電話:744-7207

◇プレママ&プレパパきてみて体験!
【日時】①11月11日(土) ②11月25日(土)いずれも10時~12時
【対象・定員】これから赤ちゃんを迎える家族 ①・②各日4組 先着
【講師】助産師 ①小沼(おぬま) 夕佳 氏 ②森内 幸美 氏
【申込み】①10月21日からウェブページ  ②11月4日からウェブページ

◇ダウン症等のある乳幼児ちゃんと家族のゆったり時間
 手遊びやお話など、ゆったりとした時間を過ごしませんか。
【日時】11月29日(水)13時~14時30分 ※オンライン参加可
【対象・定員】ダウン症等の0歳~未就学児と保護者、お腹の中の赤ちゃんがダウン症等の可能性がある妊娠中の人 3組 先着
【申込み】11月8日から 電話かウェブページ



■こども自然公園青少年野外活動センター
〒241-0834 旭区大池町65-1 こども自然公園内
電話:811-8444 FAX:812-5778

◇もしもの体験キャンプ
【日時】11月26日(日)10時~15時30分 ※小雨決行・荒天中止
【対象・定員】小学生とその家族 12組 抽選
【内容】災害時に役立つ野外炊事、消火活動、ロープワーク
【費用】中学生以上2,600円、小学生2,200円、4歳~未就学児1,200円、3歳以下100円
【持ち物】当選者に別途連絡
【申込み】10月27日消印有効まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項と参加者全員の氏名(ふりなが)・年齢(学年)・Eメールアドレスを記載して郵送



■瀬谷区民文化センター あじさいプラザ
〒246-0031 瀬谷四丁目4-10 ライブゲート瀬谷3・4階
電話:301-3500 FAX:301-3502
休館日:第2火曜日

◇プラザ・ラボ#8 チラシづくりワークショップ
【日時】11月11日(土)①10時~11時30分 ②14時~16時
【定員】①20人 先着 ②10人 先着
【内容】①講義形式 ②実習形式
【費用】①1,300円 ②1,800円
【持ち物】①筆記用具 ②筆記用具、ノートパソコン(チラシ作成時に使用しているソフトが入ったもの)
【講師】ヤナキ ヒロシ 氏
【申込み】10月12日から ウェブページか電話か事前に直接



■瀬谷区社会福祉協議会
〒246-0021 二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館内
電話:361-2117 FAX:361-2328
休館日:日曜日・祝日

◇登校支援ボランティア(ガイドボランティア)募集
 お気軽にお問い合わせください。
【内容】登校時に付き添いが必要な子どもたちの支援(朝20分程度)、横浜市のガイドボランティア事業として活動1回につき500円の奨励金支給あり。
【申込み】電話 ※事前に登録が必要



■善意銀行への寄付
7月1日~7月31日受付分・敬称略
・三ツ境みんなの食堂
・㈱佐野銘材
・㈱清光社
以上の皆さん、ありがとうございました

○問合せ 瀬谷区社会福祉協議会
電話:361-2117 FAX:361-2328





《福祉保健センターからの相談・教室・健診等のお知らせ》
●原則として今月11日以降の記事を掲載。

■【電話】予約・問合せ参照
 【FAX】子育て支援担当・こどもの権利擁護担当・こども家庭係 FAX:367-2943
     健康づくり係 FAX:365-5718

〈主な対象:こども・子育て中の人〉
◇こども家庭相談
【日時】月~金曜日(祝日を除く)8時45分~12時、13時~17時
【会場】区役所4階40番窓口
【内容】電話による妊娠期・乳幼児期から思春期までのさまざまな相談 ※面談相談は要予約
【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:367-5747

◇こどもからの相談
【日時】月~金曜日(祝日を除く)8時45分~12時、13時~17時
【会場】区役所4階40番窓口
【内容】18歳までのお子さん自身からの、親子関係や家族の悩みなどのさまざまな相談
【予約・問合せ】こどもの権利擁護担当 電話:367-5609

◇妊産婦健康相談・母乳(授乳)相談
【日時】10月11日(水)、11月8日(水)9時~10時30分(受付時間)
【会場】区役所5階
【申込み】予約制
【内容】 妊娠・出産、産後のお母さんの健康や母乳の与え方等の相談
【持ち物】母子健康手帳、タオル(母乳・授乳相談時)
【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:367-5778

◇乳幼児歯科相談・妊産婦歯科相談
【日時】10月25日(水)13時30分~15時
【会場】区役所5階
【申込み】予約制 ※予約は前日まで
【内容】0歳~就学前の乳幼児または妊産婦(産後1年未満まで)の歯科相談
【持ち物】母子健康手帳、使用中の歯ブラシ
【予約・問合せ】こども家庭係 電話:367-5760

◇こどもの食事相談
【日時】10月20日(金)9時~11時
【会場】区役所5階
【申込み】予約制
【内容】こどもの食生活についての相談
【予約・問合せ】健康づくり係 電話:367-5744・5745・5746

◇離乳食教室(生後7~11か月児の養育者)
【日時】10月20日(金)13時30分~15時
【会場】区役所5階
【申込み】予約制
【内容】 離乳食のすすめ方についての話、調理実演等
【持ち物】お子さん用エプロン、スプーン
【予約・問合せ】健康づくり係 電話:367-5744・5745・5746

◇1歳児食と歯の元気教室(1歳~1歳4か月児の養育者)
【日時】10月17日(火)10時~11時30分
【会場】区役所5階
【申込み】予約制 先着15組
【内容】 楽しい食・歯みがきについての話、実演等
【持ち物】母子健康手帳、使用中の歯ブラシ、お子さん用エプロン、スプーン
【予約・問合せ】健康づくり係 電話:367-5744・5745・5746

◇母親(両親)教室  ※3回目は両親教室
【日時】10時~12時 全4回で1コース(月単位) 
※日程は瀬谷区ウェブページ等でご確認ください。
【会場】区役所5階
【申込み】予約制
【内容】 初めての出産の心配を解消するための教室
【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、テキスト「子育てガイドブック」、運動しやすい服装(2回目)
【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:367-5778

◇乳幼児健康診査
・4か月児【日時】10月18日(水)12時45分~13時30分(受付時間)
・1歳6か月児【日時】10月19日(木)8時45分~9時20分(受付時間)
・3歳児【日時】10月26日(木)、11月9日(木)12時45分~13時30分(受付時間)
【会場】区役所5階
【受診方法】指定日に直接来所
※対象者には、健診日の2週間前までに通知書を郵送します。各月齢に達した月または翌月が健診日となります。
【予約・問合せ】こども家庭係 電話:367-5760


〈主な対象:若者〉
◇若者のための専門相談
【日時】10月17日(火)、11月7日(火)13時30分~16時20分
【会場】区役所4階40番窓口
【申込み】予約制
【内容】15歳~39歳の若者とその家族、また、支援者や地域の人などを対象とした、若者のさまざまな問題についての相談
【予約・問合せ】よこはま西部ユースプラザ 電話:744-8344


〈主な対象:一般〉
◇HIV(エイズ)・梅毒検査
【日時】月曜日(祝日を除く)9時~9時40分
【会場】区役所5階
【申込み】予約制 匿名 ※未成年の人は、保護者と一緒にお越しください。
【内容】HIV・梅毒の検査・相談 ※1種類のみの申込みはできません。
【予約・問合せ】健康づくり係 電話:367-5744・5745・5746

◇女性福祉相談
【日時】月~金曜日(祝日を除く)9時30分~12時、13時~16時30分
【会場】区役所4階40番窓口
【申込み】原則予約制
【内容】女性の抱えるさまざまな悩みや問題の相談
【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:367-5703

◇生活習慣病予防のための相談
【日時】10月16日(月)午前、11月10日(金)午前 ※予約時に時間指定
【会場】区役所5階
【申込み】予約制
【内容】食事や運動習慣、禁煙、口腔(こうくう)衛生のことなど、保健師・栄養士・歯科衛生士がアドバイスします。
【予約・問合せ】健康づくり係 電話:367-5744・5745・5746

●横浜市では、市内医療機関にて横浜市がん検診[肺・胃・大腸・乳・子宮・前立腺(PSA検査)]を行っています。 
詳しくは、「横浜市がん検診」で検索





区の人口 121,567人
世帯数 54,013世帯
※2023年9月1日現在推計



瀬谷区ウェブページでも紙面をご覧になれます。
「広報よこはま 瀬谷」で検索
〔編集・発行〕瀬谷区役所広報相談係 電話:367-5635 FAX:365-1170