ヨコハマ議会だより
No.122
令和3年第3回市会定例会号
配布 令和3(2021)年11月
横浜市会議会局
〒231-0005横浜市中区本町6-50-10
TEL 045-671-3040
FAX 045-681-7388
https://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/



写真キャプション:市長所信表明(9月10日)
令和3年第3回市会定例会が9月10日から10月22日まで開催されました。
9月10日の本会議では、8月22日執行の市長選挙で当選した山中竹春市長の所信表明が行われました。




横浜市会を傍聴してみました!
-本会議傍聴を紙面でレポート-
議員全員で構成され、市会の意思を決定する本会議。
今回は、9月10日の本会議を実際に傍聴した人の視点でご紹介します。
傍聴やインターネット中継をご覧になる際には、これらの点にも注目してみてください!

Start!
傍聴受付
議事堂3階傍聴受付で必要事項を記入、注意事項の説明を受けます。
傍聴券を受け取って7階の傍聴席へ!

モニター視聴
傍聴席に入らず、テレビモニターで本会議の様子を手軽に見ることもできます。

本会議場
※新型コロナウイルス感染症対策として、出席議員の数を調整しています。
1.議長の席
2.議員や市長などが話す時に立つ演壇
3.市長など議員に対して説明する人が座る理事者席
4.議員が座る議席
議長の開会宣告で本会議が開始。
傍聴席からは、演壇に立つ議員や議員席・理事者席を見渡すことができます。
議員が質疑を行う様子を直接見ることができ、議員の熱意も一緒に伝わってきました。

多くの議員から、新型コロナウイルス感染症対策についての質疑があり、私たちの生活にも身近なことが話されていると思いました。

電子採決
議長が本会議で表決をとる行為が「採決」。押しボタンを使う電子採決があるときには、議員ごとの賛否が、正面の大型スクリーンに表示されます。議案ごとに結果がわかりやすくなっています。

AIによる文字表示
議事内容を確認できるよう、傍聴席の右側モニターに、音声認識による文字表示が行われています。
この他、車いすや補助犬との利用もしやすい傍聴席のつくりや、親子傍聴室の設置等、様々な方が傍聴しやすい配慮がされていると感じます。

Finish!
傍聴券を3階傍聴受付に返却し、本日の傍聴終了。
次回はインターネット中継で、自宅でも見てみたいです。

市会についてもっと知りたい!
●傍聴をもっと詳しく知りたいときには
「横浜市会 傍聴」で検索
●自宅などで視聴したいときには
「横浜市会 インターネット中継」で検索
●市会紹介動画「みんなの横浜市会」
議事堂を議員がレポートして動画で紹介!



第3回 市会定例会概要 9/10~10/22 会期43日間
主な流れ
9月10日 本会議(第1日)
● 議案の上程・質疑・常任委員会への付託
● 議員提出議案の上程・議決
↓
9月16日 本会議(第2日)
● 一般質問(→2、3面へ)
↓
9月17日~24日 常任委員会
● 議案等の審査
↓
9月29日 本会議(第3日)
 ● 議案の議決
 ● 追加議案の上程・質疑・常任委員会への付託
 ● 常任委員会での審査を経て、追加議案の議決
 ● 決算の上程、決算第一・第二特別委員会の設置・付託
↓
9月29日 決算第一・第二特別委員会
 ● 審査日程等協議
↓
9月30日~10月4日 特別委員会
↓
10月6日 本会議(第4日)、決算第一・第二特別委員会連合審査会
 ● 議員の辞職許可
 ● 決算の総合審査
↓
10月7日~20日 決算第一・第二特別委員会
 ● 決算の局別審査
↓
10月21日 決算第一・第二特別委員会
 ● 決算の採決
↓
10月22日 本会議(第5日)
 ● 決算の議決



38件の議案が可決されました
可決された主な議案
●令和3年度横浜市一般会計補正予算(第5号・第6号)
 「新型コロナウイルスワクチン接種への対応」や「検査体制の強化」、「市内飲食店の利用促進」等、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた迅速な対応が必要な事業や、国の当初認証に合わせた必要な事業等の補正を行いました。(第5号補正額:390億2,900万円、第6号補正額:6億7,500万円)。
● 横浜市建築基準条例の一部改正
 既存不適格建築物について用途の変更をする場合に適用される制限の一部を緩和する等の一部改正を行いました。
● 横浜市屋外広告物条例の一部改正
 広告物活用地区における活力ある街並みの形成等に特に寄与する行事等のための屋外広告物の掲出について、市長との協議が成立したときは許可を受けたものとみなす協議制度を新設する等の一部改正を行います。
※議案に対する各会派の賛否一覧は4面をご覧ください。